このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2007年12月17日 23:25 | |
| 2 | 1 | 2007年12月15日 00:37 | |
| 4 | 2 | 2007年12月15日 00:35 | |
| 1 | 0 | 2007年12月9日 07:02 | |
| 3 | 2 | 2007年12月4日 12:18 | |
| 3 | 2 | 2007年11月27日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D55HD
NETJUKE NAS-D50HDとの比較なんですが、
CDをどんどん溜め込んで、BGMにしようと思っているのですが、
その使い方だと新製品のNETJUKE NAS-D55HDではなく
NETJUKE NAS-D50HDでも充分かなと思っています。
しょうもない質問ですが、宜しくお願いします。
1点
HDDの容量は、同じなので、D50HDで十分なら、それでいいのでは?
ただ、近い将来、ウォークマンを購入予定!あるいは購入するかも!という場合なら、D55HDにしといた方がいいかも。
書込番号:7128548
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D55HD
私も気になっており、SONYに問い合わせました。
CD-R(CD-RW)には対応していないとの回答でした。。
残念です、、(T_T)
書込番号:7115449
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D55HD
私はNTTドコモ『P905i』を使用中で、
『NAS-M75HD』 or 『NAS-D55HD』 or 『NAS-D50HD』の購入を検討している者です(^^)
SONY発表の「NETJUKE動作確認済み接続機器」によると
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/usb.html
携帯電話については「SO903i」しか記載がありません。
他の機種と接続できた方がいらしたら、教えて下さい。
(SONY同士じゃなきゃダメなのでしょうか、、?)
※AV機器に疎いため、ヘンな質問でしたらご容赦くださいm(_ _)m
2点
>地中海キャンディーズさん
そうですか、残念ですー。
でも、ご回答ありがとうございました!
書込番号:7115444
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D55HD
ステレオを購入するのも十数年ぶりです。
今ではネットに繋げるものがあたりまえになっているのにビックリ。
そこで質問なんですが
・無線LANは、専用のタイプがHPで紹介されていますが
他の古いタイプでは繋がらないのですかね?
誰か教えてください。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D55HD
D55HDの購入を考えています。
近くの大型電気店より、通販のほうがはるかに安く購入できますが、
長期保証(5年)など考えた場合、大型電気店での購入の方が良さそうな気がします。(故障の際も修理に持っていきやすい)
しかし2万円程違ってくるとなれば、どちらでの購入が望ましいのでしょうか。
その部分について悩んでいます。
みなさまのご意見聞かせて下さい。お願いします。
1点
私なら、2万円多く出せるなら、75HDにします。
でも、故障の不安があるなら、近くの電気屋さんで55HDにしますね?
書込番号:7067602
1点
返信ありがとうございます。
すいません、間違えていまして、
MDが付いている75HDを検討中です。
大型電気店の価格では、まだちょっと買えないなというのが、
正直な意見です。
書込番号:7068068
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D55HD
NETJUKEのPHONES端子をAVアンプのライン入力に接続して別のスピーカーで
聞くことがあるのですが、その場合普段よりボリュームを4倍程度に上げる
と同じ音量になります。
ヘッドホン出力をライン入力に接続すると普通こうなるのでしょうか。
ネットで調べるかぎり、ヘッドホン出力のほうがライン出力より大きい音が
出そうな気がするのですが、実際は逆なので悩んでます。
また、普段と同じボリュームで同じ音量にする方法があれば教えてください。
(抵抗入りケーブルってマイク入力に入れるためのもので、かえって音量は
小さくなるんですよね?)
1点
> NETJUKEのPHONES端子をAVアンプのライン入力に接続して別のスピーカーで
> 聞くことがあるのですが、その場合普段よりボリュームを4倍程度に上げる
> と同じ音量になります。
「普段よりボリュームを4倍程度に上げる」とありますが、どっち(NETJUKE? AVアンプ?)のボリュームのほうでしょう?また、4倍とはなにに対しての倍率なのでしょうか?
> ヘッドホン出力をライン入力に接続すると普通こうなるのでしょうか。
> ネットで調べるかぎり、ヘッドホン出力のほうがライン出力より大きい音が
> 出そうな気がするのですが、実際は逆なので悩んでます。
推測ですが、昔だと、ヘッドホン出力は大きかったと思いますが、最近は、ヘッドホンの能率が上がってきているし、インナーイヤーやカナル型のように耳に近づけて聞くタイプが多いことから、ヘッドホン出力は抑え気味なのではないでしょうか。
> また、普段と同じボリュームで同じ音量にする方法があれば教えてください。
NETJUKE のほうのボリュームを上げれば、AVアンプの側は「普段と同じ」にできるのではないでしょうか。
NETJUKE の側を「普段と同じ」にしたいのならば、AVアンプのほうのボリュームを変えればよいのではないでしょうか。AVアンプのボリュームを変えると、他の機器(CDプレーヤーなど)の音量が変わってしまう、ということでしょうか?だとしたら、その機器の接続ケーブルに抵抗入りなどのものを使うことになるのかもしれません。
> (抵抗入りケーブルってマイク入力に入れるためのもので、かえって音量は
> 小さくなるんですよね?)
これはそうでしょうね。
書込番号:7029365
1点
早速の書き込み、有難うございます。
>「普段よりボリュームを4倍程度に上げる」とありますが、どっち(NETJUKE? AVアンプ?)のボリ>ュームのほうでしょう?また、4倍とはなにに対しての倍率なのでしょうか?
NETJUKEはボリュームの数字が10としたら40に合わせると同じになります。
AVアンプで同じにする場合は−40を−20くらいかな。同じになるまでは試してない(汗)
ようするにヘッドホン出力ってスピーカーの出力との比が同じになるように各社合わせているわけではないってことなんですね。よく考えたらそうですよね。
同じ音量にするのに、他の機器の接続ケーブルに抵抗入りを使うアイデアはナルホド!と思いましたがあまりしたくないですね(笑)。
我慢して使うことにします。ありがとうございました。
書込番号:7034850
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




