


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM
時代の流れとはいえ残念です。
この機種はカセット×MD×ウォークマンの欲張りコンボだっただけに残念です。
音もある程度良い機種でSONYらしい音だっただけにこの点も残念でなりません。
CMT-V50も良い音ですが、この機種も負けないくらい良かったし、カセットが使えるというプラス点、リモコンが使いやすいといったいい点ばかりだったのに…
書込番号:15697951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さよならMD。
自分はおととしにMD媒体変換を終わらせ、エアチェックはICZ-R50に移行しました。
書込番号:15698228
3点

売れ筋ランキング上位の機種を廃版にしするとは何事か?(怒)後継機種として、MDが無くてもHDDを搭載して、それも分割、結合、移動、削除等、せめてMD並の編集機能が付けた機種を出して欲しいわ!現行のHDDコンポでは買う気にならん!
書込番号:15699576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スキンミラーさん
時代の流れとはいえ悲しいですね。
私はMDはどちらか言うとあまり好きではないです。
※理由はCDとカセットを合わせてあまり意味がないから
得ぬケー安部井さん
貴方の意見に賛成!
HDDコンポの新機種はCMT-V50っぽいデザインになってほしい。
というかNAS-V7Mのようなメモリーコンポを私は望んでいる。
書込番号:15701317
1点

オンキョーだけにしかMDコンポは無いと思ったらソニーにまだこのようなモデルがあるとは知りませんでした。時に駆け込み需要という現象が起こるかもしれませんね。価格も少しアップかな??
書込番号:15702545
3点

Appleが「Goodbye, MD」というキャッチコピーでiPodのCM流したのは2004年でしたっけ?
それから9年間も良くぞ粘った!と労いたい気持ちも湧きますね(^^;
ちなみに我が家には大量の記録済みMDメディアと、多分まだ稼動するであろう録再機が複数台あります。
大事にとっとくかなぁ…。
書込番号:15703259
4点

結局1度もMDプレイヤー買いませんでした。
ポータブルCDの方が音が良かったので買いませんでした。
しかし、iPodやメモリーウォークマンは買っています。
MDよりも音が良いし便利だからです。
MDお疲れ様と言いたいですね。
書込番号:15704129
2点

時代の流れを感じる。
1999年にパナのMDシステムを購入してMDを使いました。
その後ビクターのMD搭載機の最終機種を購入しましたが、
余り使用してないのが現実です。
ソニーの車用MDは現役ですが、今冬のマイナス13度の寒波でダメージを受けて、
動作が不良になる様になりました。
現有機種が使用不能になったら、MDのディスクは全数廃棄になるでしょう。
書込番号:15704387
1点

うちのクルマにプレーヤが付いてますけど、騒がれるだけ浸透したメディアだったんでしょう。エルカセット・DCC・VHD・DAT等華々しくデビューしてもひっそり消えてったメディアも多いです。
書込番号:15704516
1点

DATだけは某SFアニメのおかげで忘れ去られずに済んでますね。
S-DATという架空の規格になってますが。来なかった未来ともいう(笑)
書込番号:15704798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

随分と利用させてもらいましたが、我が家では今ではMD再生装置は姿を消しています。
お役目ご苦労様でした。
書込番号:15709567
1点

私は今でも車では MD を聞いています。
車で音楽を聴くとき、MD は便利です。
最近のカーナビは、MDは未対応で、HDDを内蔵していています。
CDから直接HDDに録音できるようになっているようですが、
大切なCD、貴重なCDを、物騒で危険な車の中に持ち込み、紛失したり汚したくありません。
MDであれば、家でCDからMDにコピーして、MDを車に持ち込めば、良いです。
そんなわけで、私は今でも車では MD を聞いています。
MD が無くなり非常に残念です。
スティーブ・ジョブズの iPod で、携帯音楽プレーヤーに革命?を起こしましたが、
MDは駆逐されてたことで、車での音楽環境は悪くなったと思います。
スティーブ・ジョブズを恨むわけではありませんが、
スティーブ・ジョブズは車の中で音楽を聴いていなかったのでしょうか?
車での音楽環境は、今後どうなるのでしょうか?
ウォークマンや iPod からカーナビに音楽データをそっくり転送する、ようなこと、
できるのでしょうか?
やっぱり、スティーブ・ジョブズ恨もうか...。
書込番号:15709723
3点

車載オーディオは今やBluetoothが主流ですね。
まあ肝心のAppleがiOS6で色々やらかしてくれたわけですが(^^;
(iOS6.1では改善されたらしいです<接続不良)
ちなみに私自身は、iPhoneの有線コネクタからFMトランスミッタでラジオに飛ばしてます。
音質?なんすかそれ?みたいな(爆)
書込番号:15709821
1点

CMT-M35WMは「カセット・ラジオ・CD・MD・AUX→WM」転送が出来るので凄く重宝してます。(「WM→カセット・MD」も可能)
車で聴くときはカーステの前面にAUX端子(in)があるのでWMのイヤホン端子(out)と有線で繋いで聴いてます。車には30cmほどの「オス−オス」ケーブル挿しっぱなし。曲のスキップとかしないで聞き流しなのでWM本体を触ることもあまりありません。
筐体も小さいし、車でも電車でも何百曲も持ち歩けるし、MDよりは便利かと。。
今時のカーステやナビはUSBやらAUXやらbluetoothやら、外部音源機能が充実してますね。
書込番号:15710414
3点

言い方は悪いですが、時代遅れってやつですよね。
今はPCで取り込んで、iPhoneやスマフォにいれて
それを車のBluetooth機器と自動で接続されて再生ってのが普通だと思います。
わざわざ、曲数に制限があるMDを何枚も録音して、車に持っていてアルバムを変えるごとに入れ替えるなんて、面倒な作業しませんよ。
書込番号:15710879
2点

>今はPCで取り込んで、iPhoneやスマフォにいれて
それすら時代遅れになりつつありますよ。日本はCDレンタルが根付いているのでまだまだ主流ですが
(レンタルCDのリッピングが完全に合法化されてる国って先進国では日本だけかも知れません)、
海外ではほぼ、スマホやネットワークタブレットで直接ダウンロード購入と聞きます。
そしてぼちぼちクラウドに移行するでしょう。(つまり購入はするけど実体は基本的にダウンロードしない。)
#Appleか日本の家電メーカーか忘れましたが、どこかの特許で「携帯プレーヤで音楽を聴きながらクルマに乗り込むと、
#シームレスに車載オーディオに引き継がれる」みたいなのがあった気がします。
書込番号:15710986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽プレイヤー聴きながら乗り込んだからって、勝手にシームレスで車載オーディオに引き継がれちゃ困るわ(怒)Appleアホか?こっちはクルマに乗り込んだら聴きたいソースは、他にもあるんだよ(怒)ラジオ聴いたり、DVDの音流したり、CD/MDもある!音楽プレイヤーの中身聴きたかったら、AUXに直接、線で繋ぐわい!ワイヤレスなんて雑音ばかり、途切れたり、絶対駄目だぜ♪
書込番号:15711157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、まあ、特許(出願)の話ですから(^^;
#そもそもAppleだったかどうかすらウロ覚えです。
それにもし仮に商品化されたとしても「設定でON/OFF」ぐらいは当たり前にできると思いますよ。
Steve Jobs亡き迷走Apple社も、さすがにそんな事も出来ない腐った林檎は出さないでしょう(笑)
書込番号:15711227
2点

この機種じゃありませんが、今じゃ当たり前だけど、アルバム名や曲名がオートで入れられるNetMDは便利でした。
書込番号:15711287
2点

MDを使ったことがありません。
私が高校生くらいの時がMD全盛期だったと思いますが、
その当時は音楽に全く興味がなかったのです。
実はコンポも使ったことがなくて、
大学に入って自分のノートPCを買ってもらってから、
それに曲を取り込んでいたので、最初からPCオーディオでした。
1GBモデルが手頃になった頃、MP3プレーヤーを買いました。
全曲が手元にあることが最初から当たり前なので、
メディアを入れ替えるなんて面倒な時代もあったんだなと思ってしまいます。
書込番号:15711835
1点

>勝手にシームレスで車載オーディオに引き継がれちゃ困るわ(怒)Appleアホか?
煽るような言い方になり、申し訳ありませんが、
アホはどちらでしょうか?
そのように使いたい人もいるでしょうし、あなたのように困る人もいるかもしれません。
それなのに一方的に、自分の要らない機能だからダメな機能であり、それを開発したメーカーはアホだと決めつけていては、
この世の中の技術大抵消えてしまいますよ。
自分のためだけに開発されていると思ってる事自体がおかしいことだと思いますよ。
書込番号:15712458
4点

Bluetoothで接続したとき、スマフォは車のどこに置くのでしょうか?
電機メーカー協力して車の音楽環境を整備してもらいたいのだけれど、
どこも赤字だからそんな余裕は無いかな。
いっそのことトヨタあたりがリーダーシップをとって、
車の音楽環境を整備してもらいたい。
書込番号:15712856
1点

ちょwwこのスレ2月1日の急上昇スレになっているしww
どーいうことだね(笑)
TA-1150Dさん
テックランドヤマダ岡山本店はつい先日まで\19800円だったのに、今日は\29800円
LUCARIOさん
まあね・・・。MDは持っている、持っていないの差が激しいしww
まさちゃん98さん
ですよね。MDは音があまりよくないです。
カセットとCDを一体化したよー判らんディスクです。
丘珠さん
やっぱソニーは最強で最高だね。
JTB48さん
頼むからCDだけは消えないで。
ダウンロードなんて楽チンさだけで音が悪いから消えろ!(殴)
音楽転送はダウンロードなんてヤダ。CDは消えるなよ(殴)
オフラハザさん
だったらこいつを買えば?
それじゃぁプーさん
MD依存だと今後が困りますね(TT
私はCD丸投げなので・・・。
あと私はiPodtouch第5世代をBluetooth接続して車で聴いていますよ♪
LUCARIOさん
口コミ提示版のルールで某なんたらと書くのは禁じられてますよw
で、FMトランスミッターなんて音が悪りいww
私はBluetoothなんで私はBluetoothを使って聞いていますね。
ワイヤレスでもっと自由に音楽を楽しもうと謳いまくったのはこのコンポの製造メーカーである誰かさんだね。
L-ver2.0さん
たしかにWコンボコンポだね。
CD、カセット、ウォークマン、ラジオ、MDが聴けるなんてフルコンボウルトラだね。
NetMDなんて録音もできるからなおさら・・・。
kakaku.com.jpさん
そういう私は普通?
ウォークマンはイヤホンで聞いている。
iPodはイヤホンでも聞いているけど、Bluetoothでも飛ばしているからね。
クリームパンマンさん
たしかにww
Honiさん
MDの流行は2002年ごろですから、私が3歳の頃です。
今私は中学2年生ですが(-_-;)
書込番号:15712952
2点

>Bluetoothで接続したとき、スマフォは車のどこに置くのでしょうか?
普通にポケットやバッグの中でOKでしょう。そのためのワイヤレスです。
例えばiPhoneなら、スリープ状態のまま全く触らなくてもデバイス側から接続リクエスト掛ければ繋がります。
つまりポケットに入れたまま、カーオーディオ側で操作すればOKという訳です。
#これがPS Vitaだと、スリープ解除してからでないと接続できないので一手間要りますが。←これ結構不満です。
あと、若干逸れますがスマホ類をクルマのダッシュボード上に固定するグッズは多数売られてますね。
主に簡易カーナビ用ですが。
#でもこれ、真夏とかにうっかり置き忘れて長時間クルマを離れたら、えらいことになると予想します。
#車載を前提に耐熱設計されている機器ではないですからね。
書込番号:15713273
3点

Bluetoothでスマフォを・・も今は大分多くなりましたが
カーステレオはUSBメモリやSDカードが主流になる気もします
自分も5年程前からCDは車に持ち込まずUSBメモリにMP3を入れて・・って感じです
MDも一時使いましたが家、車と余り活躍しなかったです
やはり低価格なPCが普及したお影ですかね
MDに比べてもPCでの編集も自由自在ですし
PC、MP3プレーヤー、スマホ等が出て来なかったら・・MDも今でも現役だったかもですね
書込番号:15713774
2点

時代の流れを感じますね。
思い起こせば、うちのクルマにはいずれもCDとMDが搭載されていて、当然CDは使ったことがあると言うかメインなんですが、MDは一度も使ったことが無く、ディスク自体を購入したこともありません。
ダビングの機能があったかどうかも記憶がありません。
全く使わないうちに終わることになりそうです。
VAIOとかにMDモデルがあった時代もありますが。。。
ただ、これだけ多くの方に惜しまれるのは幸せかもしれません。
「エルカセット」に比べれば遥かにロングランですから。
ちょうど「レーザーディスク」と同じくらいでしょうかねぇ。。。
書込番号:15716061
2点

ヘッドフォンで聴くポータブルプレーヤーをクルマに持ち込んでトランスミッターやカセットアダプター通してカーオーディオで鳴らす、そんなのは何も新しくなんか無い(怒)それこそ出始めの頃のMDが元祖じゃないか(怒)今さらiPod聴きながら乗り込むとか、そんな古くさくて、面倒な事させるAppleはやっぱりアホ!たまにポータブル聴く時はAUXへ線で繋ぐから要らんわ!それより手ぶらでクルマに乗り込んでも、何か聴ける仕様の方が良いに決まっとるがや♪ カーオーディオはCD/MD/ラジオ/aux全部使えなきゃ駄目。
書込番号:15722030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総じてMDは袋叩きですねぇ。
私はアンチAppleでiPodのせいで、テープもCD、MDも駄目になったと
逆恨みしてますんで、MDラストは残念です。
シリコンオーディオ派のご意見はたいてい、何千曲入る、軽い、すぐ転送できる
というあたりの意見ですが、私自身はある時点では、好きなアルバムは5枚位ですし
編集したものでも、2,3枚のお気に入りが有れば良いほうなので、何千曲は
一切不要ですね。ですので、テープやMDで良かったのです。
通勤、ドライブも大概片道、1時間位ですし。
転送でするのも、うっとうしいiTunesなんて邪魔で仕方が無い。
ロスレスが途中で使えるようになったので、音質は良くなったでしょうけど
ソフトで転送がやっぱりねぇ。とはいえMuvoの5GBは使ってました。
ストレージ扱いでPCから見えるので、フォルダ作ってポンポン放り込んでました。
でも結局元に戻って、その時その時で聞くのは大体決まってるので、車はCDに焼いて
電車ではMDでしたねぇ。
書込番号:15732608
1点

時代の流れとは言えさみしくなりますね。
MD結構好きでした。
カセットテープに比べ曲も頭出しができて巻き戻しもしなくてすみ
本当に便利でした。
ただCDに比べて故障しやすい傾向がありました。
iPodも使っていますが何百も曲が入ると何故か雑に扱うようになりました。
私は昔人間かもしれませんがMD1枚に20曲ぐらい入れて繰り返し聴くのが好きです。
旅行に行く時MD1枚か2枚持って行きます。
旅先で何回もそれを聴いていると旅をしているんだという感慨に浸れます。
ソニーのMZ-B10というMDレコーダーは現役で使っていますが重宝しています。
最近アマゾンで調べたら新品が158000円、中古でも48000円という値段でした。
私は売るつもりはありませんが人気があるのですね。
私が買った当時は2万円台だったと記憶しています。
書込番号:15740815
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





