NETJUKE NAS-M700HD
S-MasterやDSEEを備えたネットワーク対応HDDコンポ (160GB) 。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年6月21日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月5日 11:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月1日 19:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月23日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月1日 12:37 |
![]() |
4 | 4 | 2010年2月18日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
システムコンポで型式は古いがロングセラーのM700HDに触手が動いています。
しかし、パソコンの外付けHDDをIOデータのHDCR−U1.0に買い直したばかりです。
HPなどを読むと、この機種はビデオHDDのように外付けのHDDを増設することはできないようですが、バックアップに外付けHDDを使用できるように説明があります。故障時の対応のため容量に余裕があるこの買い直したHDDに、バックアップをすることを考えました。ですが、SONYの「サポート情報」で調べたところ、昨年の4月の接続情報しかありません。昨年9月に発売されたHDCR-U1.0は対応しているのでしょうか?
判る方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

SONYの接続情報リストには載っていないバッファローのHD-CL1.0TU2を使用していますが問題なく使えています。
ただ、HDDのフォーマットをNTFSに変換してしまうと認識できなくなるので、出荷時のFAT32のまま使用するか、FAT32パーティションを作る必要がありますよ。
自分は160GBのFAT32パーティションを作成して残りをNTFSパーティションにしています。
書込番号:11503332
1点

早速の御教授ありがとうございます。
しかし、残念なことに我が家の「HDCR−U1.0」は既にすべてNTFSにフォーマットしてしまいました。VISTAのヘルプによると32GまでならFAT32に戻すことができるみたいですが、やはり目的からすると160GB以上のパーティションは欲しいのでこのままでは難しそうです。
uemiiさんのアドバイスは現在のPC環境には活かせませんでしたが、ウォークマン「NW-A847」を購入してしまいましたので勢いでM700HDを購入することにします。
書込番号:11508943
0点

自己レスです。
PCに詳しい知人から、「NTFSからFAT32に戻す」方法があるとのことで、週末にフォーマットをし直してもらいました。(I・Oデータやバッファローからソフトが提供されているとのことです。)
取り敢えず、外付けHDDの買い直しはしなくて済みそうです。
書込番号:11526514
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
NAS-D500HDユーザですがNAS-D700HDも同じだと思うので、漢字は大丈夫です。
書込番号:11190335
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD

gallantさん
おはようございます。
確かにご推察のとおりで新製品がそろそろ出てもいいほどになってしまいましたが
もう恐らくM700やM95に代わる上位機種は出ません。
理由は簡単に言ってしまえばipodの台頭です(ウォークマンも含む)。
フラッシュメモリーの大容量化に伴い徐々にシェアを食われてしまい
今ではNETJUKEのHDD搭載という優位性が失われてしまっているのです。
現状でドックシステムスピーカーとipodがあればNETJUKEのほとんどの機能は補えてしまいます。
VAIOなどからDLNAを用いてNETJUKEで聞く機能も今ではPCメーカーに制限されることなく
ルーターにUSB外付けHDDをつなぐことで補えてしまうのでますます立場がありません。
今後のことも踏まえるとパイオニアのZのような仕様の進化があればNETJUKEの復活もありえそうではあるのですが。
NETJUKEは好きなのでなんとかがんばっていただきいとは思っています…。
書込番号:11171332
1点

黒蜜飴玉さん、こんばんは!
私もiPhoneを買おうか悩んでいるところで、
それプラスコンポも買おうかと思っているのです。
そこでこの機種を選ぼうと思ったのですが、
ウォークマンのSONY製ということで、iPhoneには対応していないので、
悩んでいまいした。
わかりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:11173470
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD

NETJUKENAS−M700HD用のセキュリティーソフトがあるのなら、入れるといいと思います。
書込番号:11130755
0点

05さん、返信どうもありがとうございます。
もしかしてパソコンにセキュリティーソフトが入っていれば問題ないでしょうか?
書込番号:11130978
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
本製品含めソニーのHDDコンポはギャップレス再生は可能でしょうか?
ウォークマンではATRACじゃないとギャップレス再生不可能だったので、気がかりです。
よろしくお願いします。
0点

最近のはどーなんでしょうね。
たしかに、昔のネットウォークマンはATRACのみギャップレス再生対応だったんですよ。
私が使っていたNW-HD5では、MP3再生時のギャップがかなり縮められていましたが、それでもギャップレスではありませんでしたからね。
書込番号:10962785
0点

店頭にてAtracのギャップレス再生を確認しました。購入を検討したいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:11016335
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
少し前にBRAVIA(KDL-32J3000)を購入したのですが、音に満足ができないためNAS-M700HDを購入し、画像のようにBRAVIAとNAS-M700HDを繋げようかと考えています。
画像のように繋げた際、音声の遅延は発生するでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

無責任ベースですけど、アナログ接続なので遅延は発生しないと思います。
書込番号:10950893
0点

586RA様
返信ありがとうございます。
以前NAS-D500HDとBRAVIAをステレオミニプラグ同士で接続したことがありまして、その時に音声の遅延が発生しましたので、不安でしたが……。
586RA様を信じることにします。
ありがとうございました。
書込番号:10954708
0点

こっ、これは申し訳ない。
しかし、一応ブラビアの取説などもダウンロードして見た所、光出力では遅延が発生した場合の処置なども書いてありますが、アナログ出力に対してはなく、個人的にもHDDレコーダー等の映像出力と音声出力の出元が同一の時には遅延の経験が無い為、大丈夫だろうとレスしました。
デジタル入出力端子を使うと、その先でデジタル処理(アナログ変換やレートコンバート等)が入る為遅延が発生する可能性は大いにあるかと思うのですが、アナログ→アナログの場合は目立つ程の遅延が発生する可能性は低いと思っておりました。
テレビ出力の段階で画面と音声信号の遅延が発生する程では問題がありますので、多分、ブラビアの音声出力端子の段階では遅延は無視出来る程かと思います。
すると、ネットジュークサイドで遅延が発生しているのかも知れません。普通のコンポですとアナログ的な回路だけですが、ネットジュークはHDDを搭載し、文字通りネット接続も考慮した機器ですので、内部で一度デジタル化して処理するのかも知れません。
もしそうなら、アナログ接続での遅延はネットジューク固有の問題で、他のコンポとのアナログ接続なら大丈夫かも知れません。確認の為には他のコンポがなければ、ラジカセなどでも試せるかも知れません。
遅延が発生する以上、ネットジュークに光入力があれば、ブラビアサイドの遅延処理で程度を軽減出来るかも知れませんが、ネットジュークに光入力がないので、その手は使えません。
HDDコンポ以外のコンポへ変えるとか、光入力のあるコンポへ変えるというしかないのかも知れませんが、今回の件では安易なレスでご迷惑をおかけしたようで、すみませんでした。
書込番号:10959792
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




