NETJUKE NAS-M700HD
S-MasterやDSEEを備えたネットワーク対応HDDコンポ (160GB) 。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2022年10月19日 15:50 |
![]() |
4 | 1 | 2013年7月28日 06:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月19日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月5日 22:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月14日 13:19 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年9月10日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
長年、stardedioから、曲を録りだめて、ウォークマンで楽しんでいました。ところが、ここ数週間、新曲のタイトルが一切取得できなくなりました。古い曲はタイトルが入ります。sonyに聞いても、提供元のgracenoteに聞いても全く解決しません。
双方、異常は無いとの回答です。
同じような症状がある方、または解決策があれば、教えてください。
0点

>yohremiさん
その機能が終了したのではないですか?
その機能を実現するために、SONYがGracenoteにお金を払っていると思うのです。
それで、もうNAS-M700HDを使っている人はほとんどなく、お金を払うのはもったいないので、終了したということでしょう。
それより、そんな古い機種で、まだそういう情報を取得できていたことに驚きです。とっくに切り捨てられているかと…。
例えば、BDプレーヤーで次のようなお知らせがあります。
https://www.sony.jp/bd-player/info2/20181011.html
このようなことがNAS-M700HDにもあるのではないでしょうか?
例えば、他社にこういうお知らせもあります。
BR-NX10はNAS-M700HDと同類の機種で、会社の事情でそういう機能が終了というのはあり得ることです。
Gracenoteはただでそういう情報を提供しているわけではないので…。
書込番号:24964816
0点


ありがとうございます。そんなこともあるんですね。
ただ、どちらに聞いても、「得に変更点はない。」との回答で、ネット環境の確認や、機器の設定の確認をされました。秘密にしているわけではないですよね。
書込番号:24964871
0点

サポートの人が、NAS-M700HDが14年前のとても古い機種とは思わなかったのではないですか?
それで、一般的な話として、システムに変更点はないと…。それで、機器の設定やネット環境を確認されたのではないですか?
個別の機器については、何年何月までの契約とかが決められていて、必要があれば更新されて延長される仕組みだと思います。
SONYに、「NAS-M700HDはかなり古い機種で、Gracenoteとの契約が打ち切られたのではないですか?」ともう一度聞いてみてください。
それで、「その通りです。」となった場合は、それを受け入れてください(まあ、それしかないですが)。
日本で数えるほどの人しか使っていない機械のために、企業としてお金を払い続けるほどの余裕はないはずですから。
書込番号:24964960
0点

パソコンのMusic Center for PCでGracenoteは利用できます
本機からパソコンにデータをコピーして楽曲タイトル情報が取得できるか確認して出来たらそのデータを本機に戻すとか?
書込番号:24965967
0点

>カナヲ’17さん
そうですね、ネットで取り込んだ曲はそのシステムを使っています。となると、netjukeの必要性が無くなるかと、、、
尚、現時点でsonyからの回答はまだありません。
書込番号:24968432
0点

>osmvさん
やっと、返答が来ました。
「お客様がお調べされた弊社Web ページはブルーレイディスクプレーヤーを
対象とした情報のため、NAS-M700HD は対象ではございません。
また、現時点で弊社ではNAS-M700HD のGracenote との契約が
打ち切られたという情報は確認できておりません。」
とことです。
書込番号:24971779
4点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD

可能です。
背面のオーディオ出力端子からAVアンプのアナログ音声入力に接続することで再生できます。
書込番号:16410855
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
現在、レコードプレイヤーをミキサーにつなぎ、そこからm700hdの入力へつないで聴いていますが音量がかなり小さく困っています。知り合いのノジマの店員に相談したところ、ミキサーと本体の間にフォノイコライザーをつけたらと勧められました。単純に音が大きくなればよいのですが、効果はありますでしょうか? また、フォノイコライザーですが audiotechnicaのat-peq3あたりを考えていますが、お勧めがありましたら教えてください。
説明が下手で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

レコードプレーヤーにフォノイコライザーは基本的に必須です
直接コンポつなげるようなプレーヤーには内臓されています
フォノイコライザー無しでは音量がかなり小さく、低音もほとんどならないはずです
書込番号:15087607
0点

イコライザーを内蔵しないタイプのプレーヤーなのですね?イコライザーを追加すれば音量も上がりますよ。
MCカートリッジを利用しているなら更にヘッドアンプを使うか、MC対応イコライザーが必要です。
書込番号:15087735
0点

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC
http://118.243.179.248/RIAA.htm
PHONOイコライザー又はPHONO端子付アンプが無ければ、元の音は再生出来ないのだ。
書込番号:15090139
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
PCのX-アプリに取り込んだ曲をコンポに送りたいのですが、かんたん音楽転送のCD-ROMを無くしてしまいインストールできません。
何か他にインストールする方法、もしくは別のフリーソフトで曲を送れるというものがあれば教えてもらえますか?
0点

CD-ROMは保守部品として取り寄せ可能なので、販売店とか量販店にGOです。
書込番号:13854802
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
SONY HDDコンポ NAS-M700HDを、お使いの人に質問です。DVDを見るとき、DVDプレーヤーの音声出力端子を、コンポのオーディオ入力端子に接続し、DVDの音をコンポのスピーカーから流そうとすると、若干ですが音がズレて出てきます(遅れて出てきます)。
これは故障なのでしょうか??それとも、商品の性質上しょうがないことなのでしょうか?
同じコンポをお使いの方、同じ症状がでますでしょうか?回答お願いします。
ちなみに、このことについて購入店の店員さんに尋ねてみたところ、製品の性質上しょうがないことだと言っていました。ただ、後にSONYのサポートセンターにメールで問い合わせてみたところ、故障の可能性がある、と言われました。どちらが本当のことを言っているのかわからなく、一度みてもらうのも手間がかかるため、ここで同じ製品をお使いの人に質問いたします。回答よろしくお願いします。
0点

まったく同じ症状です。
どうしようもなくレスしてますが、スレ主さんは解決しましたでしょうか・・・。
問い合わせの場に問い合わせてすみませんm(__)m
書込番号:13623265
0点

音が遅れるのは故障ではないと思います。私のNAS-D500HDでも、同じ現象が起こります。このNAS-D500HDは別件でサポートセンターに点検してもらったことがあり、その結果正常と診断されたものですので、故障している可能性はないと思います。
また、他にも、この現象に遭遇したとの書き込みが、ここの掲示板にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20707010405/SortID=10726644/
分解してみると分かるのですが、この製品は実質的にはパソコンです。OSにはLinuxが使われています。全ての入力信号はいったんOSで処理されてから、アンプに送られます。コンピュータとしての性能が低いため、音の遅れとして人間が感知できてしまうほど、処理時間を要してしまうのでしょう。
書込番号:13624694
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
レビューなどを見てると
皆さん、低音についてあまり良い事を聞かないんですが
そんなに最悪なのでしょうか?
一応
この商品を購入したいのですが......
書込番号:13475247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このコンポのスピーカーから出る音は普通と思って下さい。
このコンポの最大の特長はあくまでインターネットとHDDです
その分ネットで繋いだ他のスピーカーから音を出すとハンパない音が出ます
書込番号:13480443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




