NETJUKE NAS-M700HD
S-MasterやDSEEを備えたネットワーク対応HDDコンポ (160GB) 。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月29日 20:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月15日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月11日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月2日 07:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月12日 05:06 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月17日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
皆さんこんにちは。最近Windows7のノートパソコンを購入したのですが…無線LAN環境で本機のハードディスク内の音楽をメディアプレイヤー12で聞きたいのですが、聞けません。詳しい方おられたら教えて下さい。
0点

兄弟機のNAS-D500HDで同様な質問がありました。
64bit Windows7では仮につながってもアルバム曲数が10倍以上に膨らむようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20707010406/SortID=10672497/
まあ後々の音源管理を考えるとやっていることがSONYは逆ですけどね。
書込番号:10703898
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
皆さまはじめまして。本日M700HDを購入しました。
非常に素人の質問でお恥ずかしいのですが、
HDDに取り込む際のフォーマットについて教えてください。
データを圧縮する形ですと、ATRACとMP3のどちらが良いのでしょうか。
使い方としては、CD・MDの音源をHDDに取り込んで、BGMとして聴きます。音質にはそれほどこだわりはありません。過去ログを拝見して、将来的にUSB経由でPCに取り込んだりできる、MP3のほうがいいように思いますが、逆にATRAC形式で取り込むことのメリットは何かあるのでしょうか。
また、MDからHDDの取り込み時にどのようにフォーマットを選択するのでしょうか?
(オプションメニュー「設定」-「録音」からフォーマットの項目が選べないため)
お使いの方で教えていただけますと大変助かります。
0点

>将来的にUSB経由でPCに取り込んだりできる、MP3のほうがいいように思いますが、逆にATRAC形式で取り
込むことのメリットは何かあるのでしょうか。
基本ATRACはMD時代の名残です。
SCMSの都合ともいえます。
SONY的にはWalk MANで管理しやすいからだと思われます。
自前技術なのでパテント料も発生しませんし。
>MDからHDDの取り込み時にどのようにフォーマットを選択するのでしょうか?
録音/取り込みの設定をする
マニュアル p33-p35 参照
書込番号:10631172
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
みなさま、はじめまして。
今度、嫁の誕生日に、コンポを購入しようかと考えているのですが
その条件として、今までMDにたくさん曲をいれていたので、それをHDDに入れられて
かつ、iPod(SONYさんの競合なのは存じております)の曲も聴けるコンポが良いと
言われて、みなさまの口コミなどを参考にさせていただいたのですが、不明な点が
ありますので、いくつか、ご質問させてください。
クチコミの検索で、いくつかhitしたことではあるのですが、もう少し
詳しく知りたいのです。
・iPodからこのコンポに、曲を転送?できることはわかったのですが
その際に、付属品(USBケーブル)以外で必要なものはありますか?
また簡単でしょうか?
・iPodからこのコンポにつないで、直接音楽を再生するときに必要な機器はなんでしょうか?
また、その際に、おすすめの機器などはありますか?(音などが劣化しないなど)
以上、宜しくお願い致します。
Psすごく個人的には、ほしいコンポです!
0点

>・iPodからこのコンポに、曲を転送?できることはわかったのですが
> その際に、付属品(USBケーブル)以外で必要なものはありますか?
> また簡単でしょうか?
よりによって反目している2大メーカーの製品をつなごうというのは....。
日本市場ではSONYはiPod対応製品は出荷していないのですが。
(北米市場ならあります。)
かつての松下 vs SONYといったらわかりやすいでしょうか。
なのでnetjukeからは「iPod」は「WalkMAN」には見えません。
なんとか音源を転送しようと思うとiTunesからiPodをHDDドライブとして見えるようにする必要があります。
楽曲転送は暗号化されるのでiTunesから転送してはダメです。
エクスプローラーからiTunesが管理しているディレクトリからiPodが自由使用許可しているディレクトリへ
転送する必要があります。
iPodへ転送できたら次はnetjukeへUSBメモリとして接続します。
最後にHDD取り込み元のターゲットディレクトリをiPodが自由使用許可しているディレクトリへ変更して取り込みです。
書いていることが理解できれば簡単です。
・iPodからこのコンポにつないで、直接音楽を再生するときに必要な機器はなんでしょうか?
また、その際に、おすすめの機器などはありますか?(音などが劣化しないなど)
楽曲を転送しないのであれば、アナログケーブルがあればできます。
アナログなので当然劣化はあります。
ステレオミニプラグ→ステレオピンプラグです。
書込番号:10615181
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
MDからHDDに録音したいのですが、300曲位録音した所で、「録音に失敗しました」の表示が
出て、どんなMDでも録音が出来なく成りました。何度繰り返しても録音出来ないの表示です。
本当に困惑してます。賢明なる返答を願います。
0点

サービスコールですね。
(マニュアル p137)
エラー原因の推定ですが、
マニュアル上ではHDD取り込みは40000曲までいけるので、
まだまだ100分の一以下で大丈夫。
MDがHiMDはNGというのは過去のMDをマウントされているようなのでなし。
最初読めていたものが、読めなくなったようなので、MDドライブが故障ですかね。
書込番号:10565445
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
このHDDコンポにATRACの256で曲を録音した場合、そこから同じくATRACの256でウォークマンへ転送する際に音質劣化は生じますか?
リニアPCM(無圧縮)でコンポに録音した場合に比べて……です
お願いします
1点

ATRACはロッシー(不可逆圧縮)なので論理フォーマット的には音質劣化します。
書込番号:10421891
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
現在、ソニーの旧機種MDS-SE9というMDコンポを使っています。USB経由でPCに接続することで、PC用スピーカとしても使うことができ、重宝していたのですが、故障してしまったため買い替えを考えています。
つきましては、このNAS-M700HDはUSBもしくはLAN経由でPC用スピーカとしても使うことができるでしょうか?
取説は読んでみましたが分かりませんでした。詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
0点

ありがとうございます。ネットワーク接続ができるんだから簡単にできそうな気がしますが、機能がないんですね。残念です。
書込番号:10325903
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




