NETJUKE NAS-M700HD
S-MasterやDSEEを備えたネットワーク対応HDDコンポ (160GB) 。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2013年2月5日 08:35 |
![]() |
1 | 8 | 2013年1月24日 12:44 |
![]() |
16 | 2 | 2012年11月7日 23:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月19日 18:54 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月22日 22:06 |
![]() |
3 | 3 | 2012年9月2日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
ウォークマンFシリーズを買おうかと考えています。ネットジュークNAS-M700HDを持っているので、ネットジュークから音楽の転送をしたり、充電したり出来るでしょうか?
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/wm.html
ソニーのサポートページは情報が古く、Fシリーズの事は触れられていません。ZやXシリーズは使えるみたいなので、アンドロイドとかの問題ではないと思います。
ソニーの相談センターに連絡したところ、検証していないのでFシリーズでのご使用はお勧めしません、と良くわからない答えが戻ってきました。
書込番号:15678292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーは見落としが多いから実際は使えるはず。
というかNW-Sx00の時代以降のWM-PORTは構造が同じだから絶対に使えます。
書込番号:15678779
3点

AQUAstageさん、ありがとうございます!私も今日、お店で実物をみてきましたが、同じポートなのでソニーの人の言っているのが信じられず…使えますよね!
書込番号:15678952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このシリーズですが、zシリーズは付属のコネクターは使用出来なかった筈です。
ホームページにも別途ケーブルでって有りますよ。
Zシリーズはちょっと前のコネクター付きのドックコンポはサイズ制限で入りませんでした。
ですので一度fシリーズ持って合わせてみた方が良いかと。
書込番号:15680452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、マサやん1009さん、ありがとうございます。
もう一度、サポートwebを読み返してみました。Xシリーズには特に注記は無いのでWMポートに差し込む事が出来るけど、Zシリーズはサイズが大きいので、ネットジューク側の筐体が邪魔して物理的に凹んだポートに刺さらない、従ってケーブルでUSB側のポートに繋ぐ、という事ですね。
ちなみにwebで各ウォークマンの横幅データを調べてみたら、
Fシリーズ 56.8mm
Zシリーズ 70.9mm
Xシリーズ 52.5mm
少し微妙ですね。帰宅したら、ネットジュークのポートの実物を測ってみますが、USB接続で良ければFシリーズも使えそうですね。
書込番号:15681661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fシリーズ、購入しました。WM-PORTにはギリギリささりませんでしたが、USBケーブルで無事Netjukeから転送出来ています。ありがとうございました。
書込番号:15719879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
このコンポを使い続けていますが、FMラジオの感度があまり良くなくノイズだらけです。そこで、できるだけ安くで感度を上げる方法はありますか?今、付属のケーブルで接続してます!
1点

FM用屋外アンテナを立てて接続するのがいいのですが、安価な方法としてはテレビのアンテナと接続する方法もあります。
必ず感度アップするとはいえませんが、試してみる価値はありますよ。
書込番号:15658231
0点

ありがとうございます!
テレビアンテナケーブルは、残念ながら受信できませんでした!
野外アンテナは、部屋の関係上無理があります!
室内で、簡単にできる方法はありませんか?
書込番号:15659169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、TVはUHFだべさ。
要らない銅線を部屋に張り、ロッドアンテナに巻きつける。
書込番号:15659681
0点



参考にさせていただきました!T型のアンテナを買ってみることにしました!
書込番号:15661904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T型アンテナは今の紐のアンテナよりは少しマシな程度ですが、窓際に張れるならよくなるかもしれません。
一番よいのはやはり外にアンテナを設置することです。
屋根の上が無理でも、送信所方向に向いているなら、ベランダなどでも室内よりはかなりマシです。
例えば、次のアンテナならいろいろな取り付け方ができる(木ねじで天井に取り付けることも可能)ので、少しでもよい受信状態になるよう設置できるのではないでしょうか。
http://www.taroto.net/katei/an_fm/pdf/af-220.pdf
書込番号:15662171
0点

アパート暮らしなので、穴を開けたり、ベランダにアンテナを設置したりすることが出来ないのでこの方法は難しいですね!
書込番号:15663709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
中古で購入してからずっと使ってます。
自分がこのコンポで一番気に入ってるのはラジオ留守録。
やはり音楽・トークの自動分離機能はレコーダーで言うところのチャプターで非常に便利です。
加えて10まで予約できるのも最高です。
正直自分には容量としては16GBくらいあれば十分だと思うので別にHDDでなくてもいいです。
けれどこの便利なラジオ録音機能は手放せません。
ところが現行のHDD・メモリ型にしてもこの便利録音付いてないんですよね。
プログラムも1。良くても3個まで。もちろん自動チャプターなんて無い。
う〜んかなり需要あったと思うんだけど、どうしてこの機能は残してくれなかったのかなぁ?
とても便利な機能なので現行機種にしようだなんて全く思えません。
こおいう便利な機能は斬り捨てず残しておいてほしいと思うのですが・・・・
7点

同感です。ニ−ズを理解しない日本家電、ここに日本家電の凋落があるのかなぁ・・
書込番号:15299922
4点

プログラム的なものは継承できなかったのかな?ただそれだけで十分なのに・・・・
最近のコンポはドック型がメインでモニター表示がしにくいってのも留守録の簡易化の原因のひとつだとは思うけど、せめてフォトフレーム風コンポ(CMT-L7D)にこの機能付けてくれたら・・・
前々から思ってたのですが、ラジオ録音に関してはどのメーカーもどーでもいい扱いなんですよね。
ラジオってみんなそんなに聴いてないのか・・・・
書込番号:15309692
5点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
現在、レコードプレイヤーをミキサーにつなぎ、そこからm700hdの入力へつないで聴いていますが音量がかなり小さく困っています。知り合いのノジマの店員に相談したところ、ミキサーと本体の間にフォノイコライザーをつけたらと勧められました。単純に音が大きくなればよいのですが、効果はありますでしょうか? また、フォノイコライザーですが audiotechnicaのat-peq3あたりを考えていますが、お勧めがありましたら教えてください。
説明が下手で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

レコードプレーヤーにフォノイコライザーは基本的に必須です
直接コンポつなげるようなプレーヤーには内臓されています
フォノイコライザー無しでは音量がかなり小さく、低音もほとんどならないはずです
書込番号:15087607
0点

イコライザーを内蔵しないタイプのプレーヤーなのですね?イコライザーを追加すれば音量も上がりますよ。
MCカートリッジを利用しているなら更にヘッドアンプを使うか、MC対応イコライザーが必要です。
書込番号:15087735
0点

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC
http://118.243.179.248/RIAA.htm
PHONOイコライザー又はPHONO端子付アンプが無ければ、元の音は再生出来ないのだ。
書込番号:15090139
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
スピーカーを変えようかと考えています。
ヤフオクなどで探そうと思うんですが、どんなスピーカーでも使えるんでしょうか?
一人暮らし始めるんで、お洒落な部屋にしたくて
ドンキで売ってる音に合せて光るタイプの商品も気になっています。
また、オススメの物などありますでしょうか?
以前こちらでスピーカー関連の質問を見ていたんですが
変えられないのはスピーカだったのか配線の長さだったのかを忘れてしまいました。
0点

>どんなスピーカーでも使えるんでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278025600/?p=NAS-M700HD&q=%u30B9%u30D4%u30FC%u30AB%u30FC&rt=qasearch&srcpg=ce
建前上はスピーカー交換できないことになっています、ですが自己責任ではありますが多くのスピーカーは繋げて使用することはできます。
付属スピーカーのインピーダンスが8Ωですから同程度のインピーダンスのスピーカーを選びたいです。
本体側の端子が専用なのですが、付属スピーカーケーブルをそのまま利用するなら接続はできるでしょう。
書込番号:14968891
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
こちらの機器を使用しており、容量160GBでは足らず、容量を増やしたいのですが外付けのHDDなどの増設が出来ないので困っています。
そこで質問なのですがBuffaloのネットワーク対応HDDなどで溜めた音楽をNASとしてこちらの機器で聞く事はできるのでしょうか?
NASについていろいろ調べたのですがいまいち理解できません。
可能であれば外付けHDDは持っているので現在のルーターをNAS対応の物に変えようかと思っています。
ご教示お願い致します。
0点

この機器は使用していませんがレスが付かないようなので、
>ネットワーク対応HDDなどで溜めた音楽をNASとしてこちらの機器で聞く事はできるのでしょうか?
まず、このコンポからLAN上の他のPCにアクセスして、音楽ファイルを直接再生することはできるのでしょうか?。
出来ないのであれば、NASのファイルも直接再生することは出来ません。
メーカーのHPや仕様書を見る限り、このコンポのHDDにいったん取り込んでからでないと再生できないようですので。
書込番号:14962899
1点

当機を所有しています。クライアント機能があるので、IODATA LANDISK HDL2-A4.0は認識しました。ただし、「映画ファイル保存用で使用中」なので「音楽ファイルの再生」は試していません。類似機種・NAS-75HDは問題なく再生できました。・・情報まで・・
書込番号:14966011
2点

>ツキサムanパンさん
ご返信ありがとうございます。
現在自宅から離れていて確認できませんが帰宅時にコンポからLAN上のPCへアクセスできるか試してみます。
ありがとうございます。
>shu1206さん
NAS-75HDで問題なく再生できるならこちらの機器でも再生できそうですね。
今度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15014404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




