NETJUKE NAS-M700HD
S-MasterやDSEEを備えたネットワーク対応HDDコンポ (160GB) 。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年9月2日 22:00 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月22日 22:06 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年1月8日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月5日 22:31 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月1日 14:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月14日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
こちらの機器を使用しており、容量160GBでは足らず、容量を増やしたいのですが外付けのHDDなどの増設が出来ないので困っています。
そこで質問なのですがBuffaloのネットワーク対応HDDなどで溜めた音楽をNASとしてこちらの機器で聞く事はできるのでしょうか?
NASについていろいろ調べたのですがいまいち理解できません。
可能であれば外付けHDDは持っているので現在のルーターをNAS対応の物に変えようかと思っています。
ご教示お願い致します。
0点

この機器は使用していませんがレスが付かないようなので、
>ネットワーク対応HDDなどで溜めた音楽をNASとしてこちらの機器で聞く事はできるのでしょうか?
まず、このコンポからLAN上の他のPCにアクセスして、音楽ファイルを直接再生することはできるのでしょうか?。
出来ないのであれば、NASのファイルも直接再生することは出来ません。
メーカーのHPや仕様書を見る限り、このコンポのHDDにいったん取り込んでからでないと再生できないようですので。
書込番号:14962899
1点

当機を所有しています。クライアント機能があるので、IODATA LANDISK HDL2-A4.0は認識しました。ただし、「映画ファイル保存用で使用中」なので「音楽ファイルの再生」は試していません。類似機種・NAS-75HDは問題なく再生できました。・・情報まで・・
書込番号:14966011
2点

>ツキサムanパンさん
ご返信ありがとうございます。
現在自宅から離れていて確認できませんが帰宅時にコンポからLAN上のPCへアクセスできるか試してみます。
ありがとうございます。
>shu1206さん
NAS-75HDで問題なく再生できるならこちらの機器でも再生できそうですね。
今度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15014404
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
スピーカーを変えようかと考えています。
ヤフオクなどで探そうと思うんですが、どんなスピーカーでも使えるんでしょうか?
一人暮らし始めるんで、お洒落な部屋にしたくて
ドンキで売ってる音に合せて光るタイプの商品も気になっています。
また、オススメの物などありますでしょうか?
以前こちらでスピーカー関連の質問を見ていたんですが
変えられないのはスピーカだったのか配線の長さだったのかを忘れてしまいました。
0点

>どんなスピーカーでも使えるんでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278025600/?p=NAS-M700HD&q=%u30B9%u30D4%u30FC%u30AB%u30FC&rt=qasearch&srcpg=ce
建前上はスピーカー交換できないことになっています、ですが自己責任ではありますが多くのスピーカーは繋げて使用することはできます。
付属スピーカーのインピーダンスが8Ωですから同程度のインピーダンスのスピーカーを選びたいです。
本体側の端子が専用なのですが、付属スピーカーケーブルをそのまま利用するなら接続はできるでしょう。
書込番号:14968891
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
近所の電気店で在庫処分特価で販売されていたのですが、まもなく新製品が販売されるのでしょうか?購入を考えており新製品が販売されるのであればもう少し待とうかと考えております。
1点

残念ながら次製品は無いんじゃないかな。
HDDコンポ自体、ONKYO、YAMAHA等撤退しています。
あと音源ライブラリが膨らむとPCに移行せざるを得ないですし、PC購入までの通過儀礼的オーディオなので。
コンポの発表時期は第一商戦の3〜4月(入学/卒業シーズン)なので
これまでに発表が無かったら次は9月以降です。
書込番号:13992782
0点

返答ありがとうございました。HDDコンポが無くなるのは寂しいですが仕方ないですね。
書込番号:13996748
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
PCのX-アプリに取り込んだ曲をコンポに送りたいのですが、かんたん音楽転送のCD-ROMを無くしてしまいインストールできません。
何か他にインストールする方法、もしくは別のフリーソフトで曲を送れるというものがあれば教えてもらえますか?
0点

CD-ROMは保守部品として取り寄せ可能なので、販売店とか量販店にGOです。
書込番号:13854802
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
MDに今まで録りためてきた音源を、カーナビで聞きたいと思っています。
現状でMDウォークマンでPC取り込みをして、SDカード経由でミュージックサーバーに入れてます。
しかし、個人的に好きな曲を選んで聞きたいと思っています。
そこでこのコンポを見かけました。
色々個人的に調べていくうちに、何とかUSBメモリーに転送して、カーナビで聞けるかな?って感じです。
でも今一、不安なのでまだ購入は控えています。
決して安い買い物ではありませんので。
同じようにカーナビでUSBメモリで聞いてる方いましたら、ご教授願います。
また個人的にPCはPC。音楽はステレオ。っていう認識があります。(古い考えなのかも)
この際、M700HDのHDDにMD音源を保管して、録りためてきたMDは処分とも考えています。
MDが音源なので、他のコンポではまず無理かなと思っています。
知識のある方、宜しくお願いします。
1点

ご質問が良く分かりませんが・・
USBメモリーに書き出しが可能なようなので、ナビ利用も可能だと思いますよ。
もちろんフォーマットはナビで再生可能なもので録音する必要がありますが・・・
ちなみに、MDからUSBメモリーに録音できる機種は他にもあります。
http://kakaku.com/item/20708010417/
こちらにはHDDはありませんが、USBメモリーに直接録音、再生が可能なので、ウォークマンなどソニー対応機に直接転送をされないなら、安価でよろしいかもしれませんね。。
大容量のUSBメモリーに記録すればHDDと同じように使用できますからね。
容量はHDDの方が大きいですが、HDDは寿命や故障の可能性のある長期的には消耗品です。
PCのHDDも同様ですが、こういったコンポに貯めこむよりはPCで管理してバックアップをとっておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:13661828
0点

ご回答ありがとうございます。
M700HDに拘らなくてもあったんですね?
調べましたが、等速録音となってました。
これはM700HDでもHDDからUSBに書き出す場合は同じなのでしょうか?
書き出しがHDDからなら倍速で出来るのかな?なんて思っていたので。
また色々調べてみます。
でも確かにPCで管理して、適度にバックアップを取るのが確実なのかなあと思いました。
書込番号:13663265
0点

>でも確かにPCで管理して、適度にバックアップを取るのが確実なのかなあと思いました。
まったくその通りです。
楽曲ライブラリが増えるとコンポ型だとバックアップと管理でずっこけます。
(最初からPCで管理したほうがリネーム、リジャンルなども簡単です。)
書込番号:13664328
1点

そもそもこの機種の良い所はネットジュークです。
ネットに接続しておくと音楽が買える。
レンタルで借りたCDを入れるとPCと同じように勝手に曲名とかが出る。
ホームネットワークで別の部屋でも無線LAN等でこのコンポから音楽が引っ張り出せるって所だと思います。
書込番号:13674434
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
SONY HDDコンポ NAS-M700HDを、お使いの人に質問です。DVDを見るとき、DVDプレーヤーの音声出力端子を、コンポのオーディオ入力端子に接続し、DVDの音をコンポのスピーカーから流そうとすると、若干ですが音がズレて出てきます(遅れて出てきます)。
これは故障なのでしょうか??それとも、商品の性質上しょうがないことなのでしょうか?
同じコンポをお使いの方、同じ症状がでますでしょうか?回答お願いします。
ちなみに、このことについて購入店の店員さんに尋ねてみたところ、製品の性質上しょうがないことだと言っていました。ただ、後にSONYのサポートセンターにメールで問い合わせてみたところ、故障の可能性がある、と言われました。どちらが本当のことを言っているのかわからなく、一度みてもらうのも手間がかかるため、ここで同じ製品をお使いの人に質問いたします。回答よろしくお願いします。
0点

まったく同じ症状です。
どうしようもなくレスしてますが、スレ主さんは解決しましたでしょうか・・・。
問い合わせの場に問い合わせてすみませんm(__)m
書込番号:13623265
0点

音が遅れるのは故障ではないと思います。私のNAS-D500HDでも、同じ現象が起こります。このNAS-D500HDは別件でサポートセンターに点検してもらったことがあり、その結果正常と診断されたものですので、故障している可能性はないと思います。
また、他にも、この現象に遭遇したとの書き込みが、ここの掲示板にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20707010405/SortID=10726644/
分解してみると分かるのですが、この製品は実質的にはパソコンです。OSにはLinuxが使われています。全ての入力信号はいったんOSで処理されてから、アンプに送られます。コンピュータとしての性能が低いため、音の遅れとして人間が感知できてしまうほど、処理時間を要してしまうのでしょう。
書込番号:13624694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




