NETJUKE NAS-D500HD
DSEEを備えたネットワーク対応HDDコンポ (160GB) 。市場想定価格は65,000円前後
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年12月23日 19:35 | |
| 0 | 2 | 2009年12月14日 12:46 | |
| 2 | 7 | 2009年12月11日 21:42 | |
| 0 | 4 | 2009年12月2日 18:43 | |
| 5 | 2 | 2009年12月2日 09:12 | |
| 1 | 1 | 2009年11月23日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
NAS-D500HDをホストとしてMedia Playerで再生は可能なのですが
一枚のアルバムが200曲以上として認識されています。
同じ曲が16〜17ほど表示され次々に同じ曲が再生されてしまうのですが
何か設定がおかしいのでしょうか?
OSはWinsows7 home 64bitを使用しています。
0点
>一枚のアルバムが200曲以上として認識されています。
あっはっは。おっと笑ってはいけませんね。
おそらくDLNAクライアントとしてPCで音楽を聴かれていると思われますが、
Windows側のMEDIA PLAYERの不良だと思われます。
Winsows7 home 64bitをお使いのことなので
MSが真剣にVISTA用アプリケーションを真剣にテストしているようにも思えません。
(ソースコードに手が入っていない場合、マシン環境/OS環境の相違でタイミングに関する不良は割と出ます。)
書込番号:10674113
0点
やはりWindows7のバグでしたか・・・
現状としてはアルバムごとにプレイリストを作成して
重複再生を回避しております。
早めに改善されることに期待ですね。
書込番号:10674204
0点
>早めに改善されることに期待ですね。
MSはソフト屋なので割と指摘すると不良修正には応じてくれます。
Windows7 のバグレポートなどに書いておくと良いでしょう。
書込番号:10674408
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
SONYのVAIOで@SonicStage4.4とAX-アプリの2つのソフトで曲を管理しています。
Aをインストールした際、@の曲の大部分が読み込みできなかったため、2つのソフトを併用しています。
この@、Aそれぞれで登録している曲は全て500HDへ転送することが可能なのでしょうか?
@は曲が転送ができないフォーマットになっているかもしれないということを電気屋で聞きました。
上に詳しい方、情報提供していただけないでしょうか。
0点
何ゆえSONYはX-アプリを追加したのか戦略はまったく見えませんね。
単純に音源管理アプリケーションが2種になると管理費と保守費も2倍になるのに。
ソフト屋的発想だと旧版アプリから移行促進のためエクスポートツールくらいは準備するんだけど...。
それもない...。orz
脱線しましたが、ホームページ上に管理できる音源形式は公開されているようです。
X-アプリホームページ
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/index.html
対応機器
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/compatible.html
管理できる音源形式
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033788
対応機器にnetjukeがないのでディスコンにするつもりなのかなあ。
基本ウォークマンのみのようです。
書込番号:10619268
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
300系はヨドバシアウトレット、通称「コンポの墓場」に落ちてから350にUPしたのですが、
500/700系は不況もあり当分はモデルチェンジは無いような気がします。(ガチな根拠はありません。)
ただ量販店でも入荷待ちの表示になったことがないので、NAC-HD1のように生産完了になってしまう
可能性も無きにしもあらずです。(これもガチな根拠はありません。)
ヨドバシアウトレットで大量展示になったら書き込みいたします。
書込番号:10596471
![]()
1点
スレ主さん、横スレ失礼。
スキンミラーさんこんにちは。
>通称「コンポの墓場」
おお、そんなのがあったんですか。ナイスな名前が気に入ってしまいました。
書込番号:10600139
1点
スレ主さん、横レス失礼。
586RAさん
ヨドバシの通常店ではオーディオコーナーを特別に設けて力を入れていますが、
不況もあり不要不急のオーディオは売れていないようです。
アウトレットのほうは店晒し品が並ぶのですが、同一機種で7〜8台ならんでいるのは壮観ですよ。
自分はB&W684のカラー世代落ち品を格安で購入しました。
なので、生産完了品はここにくると肌でわかります。
書込番号:10600450
0点
横スレ度々失礼。
>同一機種で7〜8台ならんでいるのは壮観ですよ。
そう言えば、先日ヨドバシ秋葉のオーディオ売り場に行った時、トイレ前の展示品処分コーナー(って言うのかな?)にオンキヨーのA-1VLが沢山置いてありました。確かに壮観、且つ異様。
すると、A-1VLもモデルチェンジするんでしょうか? 直ぐ下のクラスにA-5VLが出たし、モデルチェンジするような気もする・・・。
書込番号:10601258
0点
586RAさん
>A-1VLもモデルチェンジするんでしょうか?
コンポの墓場にも2台有ったので確度高いです。
ここに並んでからONKYOのホームページをチェックしているのですが、
生産完了の表示がモデル名の下にでます。
と、思っていたらONKYOのホームページはリニューアルされて生産完了モデルリストは深ーい所に隠されてしまいました。
これから生産完了モデルはホームページから直に削除されるようです。
書込番号:10605237
0点
スレ主です。
返信遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
「コンポの墓場」での展示状況で確認する
なんて方法があるんですね。勉強になります。
ただ、ヨドバシアウトレットに行く機会が無い為、
状況を教えてもらえると助かります。
我慢できずにこの機種を買ってしまう可能性もありますが、、、
書込番号:10605705
0点
NetJukeは、オーバル型アタッチメントに対応できていないんですよね。
ウォークマンのアタッチメントは今年の秋からオーバル型も同梱するようになり、来年度から丸型は同梱しなくなるのですが、NetJukeはオーバル型対応機種が全く存在しません(CMT-E350HDはNetJukeではない)。
結果、2009年秋からは殆どオーバル型へ移行したのに、NetJukeは丸型のまま販売が継続されています(オーバル型非対応のアクセサリーでは他にVMC-NW10が販売継続状態です)。
アタッチメント形状もどうにかしてほしいところですね。
書込番号:10615201
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
au携帯とパソコンに音楽が入っているのですが パソコンからコンポに移して聴く場合コンポに携帯やパソコンを接続しないと聴けないのでしょうか それと携帯で買った着うたフルはコンポでは聴けないのでしょうか? 分かりにくかったらごめんなさい
0点
携帯の音楽をイヤホンで聴いてられるのですか?
ならば、以下の様なケーブルで、コンポのLINE IN端子から入力すると、大抵の場合、聴くことが出来ると思います。
パソコンも同様にイヤホンジャックから・・・
http://www.sharp.co.jp/support/mp/a300/howto-connect.html
書込番号:10566260
0点
au「LISMO」着うたフル対応の機種であれば、携帯に入っている着うたはコンポに転送可能です。接続して転送を完了させておけば、接続しなくても聴けますよ。
対応携帯電話
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/mobile.html
パソコンも同様でコンポに音楽ファイルを転送させておけば接続なしで聴けます。転送はLANケーブル接続で行うか、USBメモリを使用する2つの方法があります。
書込番号:10567138
0点
タンクトップコップさん
なんか、メチャメチャ勘違いしていたみたで、失礼しました。
uemiiさん
有難う。
書込番号:10567160
0点
返信ありがとうございます
接続せずに聴けるのはいいですね
安くすませるなら外部端子に携帯をつなげるのも良いですね
勉強になりました
ありがとうございました
書込番号:10567424
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
今までSONYのネットジュークネット接続無しでウォークマンに曲を転送していましたが、昨日ノートパソコンを買いました。
なので、Xアプリで曲を管理したいのですが、今までコンポに貯めた曲をパソコンに移す事は可能ですか?またCDからXアプリへ録り直すしかないのでしょうか?
3点
MP3もしくはPCM形式でHDDに格納してあればコンポからPC環境へもっていくことは可能。
他の形式では転送回数制限に引っかかるはず。
(マニュアル P46)
書込番号:10558365
2点
コンポからPCへ曲を移動するには2つのパターンがあります。
1.USBメモリへ書き出して、PCへ接続してコピーして取り込み
2.Walkmanへ転送して、PCへ接続してXアプリでPCへ転送
但し「1」の場合は制限があり転送できるファイルは「リニアPCM」「MP3」「WMA」のみで、コンポの取り込み設定をデフォルトから変えていない場合は「ATRAC」のはずなので転送できません。
「2」であればATRACファイルでも転送できますが接続をかて転送と取り込みを繰り返す必要があります。ファイル数が多いと手間かな。あと、CDから取り込んだ物に関しては転送回数制限はありません。
書込番号:10565643
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
無線LANで接続しようとして、対応する無線LANアダプターBUFFALO WLI-U2-G54HPを購入し、設定しようとしたところコンポ本体がWEPのみにしか対応していないことが分かりました。
WPAに設定してある自宅の無線LANを今更WEPに設定変更するのも・・・と言うことでいろいろ調べたところ、ロジテックのモバイルブロードバンドルータLAN-PWG/APRを見つけました。
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanpwgapr.html
このロジテックのモバイルブロードバンドルータは、AC電源アダプタを使用せずに付属しているUSB給電ケーブルを使用してコンポ本体のUSB端子から電源供給できるので選びました。
コンポ本体とルータはルータのコンバータ機能(有線 → 無線LAN)を使用し本体のLAN端子に接続しました。
設定には少し手間取りましたが、コンポ本体のDHCPを「すべて自動設定」から、「手動設定」に変更し、IPアドレス以下を手動にて設定したところ無線LANにて問題なく接続することが出来ました。
SONYからは対応品としてLAN端子に接続できるI・O DATAのWN-LA/Cがアナウンスされていますが、価格が高いのと電源アダプタが必要であることから2,980円で購入できるロジテックの物を使用しました。
1点
実際に使われてるケースは、同様のことを試みようとする人にとって大変参考になると思います。ご報告ありがとうございました。
書込番号:10520711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




