

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月17日 02:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月13日 04:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月11日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月30日 23:17 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月19日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > MX-S77WMD


今日オンキョーの155と音を比較してきたんだけど、俺の耳にはS77WMDのほうがすごく気持ちよく聞こえた。素人の耳だけど。みなさんは音に満足してるんかな?あとリモコンがもう少しかっこよかったらなー。今後に期待!!
0点


2001/08/11 00:31(1年以上前)
あなたの感想は全く正しいと思います。
オンキョーの155は音のバランスを重視して音を作ります。
逆にMXS77WMDは、高音と低音ではっきり音を分けて、
重低音と歯切れのいいリズムを強調してきます。
どちらがいいか、でなく、「どちらが好みか」ということなのです。
好みに素人玄人どうこうは一切関係ありません。
各メーカーごとに、同じくらいの価格帯でも、音のつくりが違いますので、
それを知る上でも、店頭での試聴は価値があると思いますよ。
ちょびちょびさんごのみのオーディオを見つけて下さいね。
書込番号:249237
0点



2001/08/17 02:25(1年以上前)
へんべえさん、気持ちのいい返事どうもです。いろんなコンポを聴きまくってたんだけど、このコンポがCP(コストパフォーマンス)がいいかなと。値段も手ごろだし。ところが新たな問題が!自分はMDもたくさんつくるのだけど
CDRに焼いて、CDRラベルをつくって聴いたりもするのだけど、チェンジャーだとつまりやすいらしい。このコンポはそんなことが少ない事を祈りたい。なんか最近電気屋行くのが増えた。欲しいなー。皆の意見聞かせてくださーい
書込番号:255639
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > MX-S77WMD


MX-S77WMD を最近欲しいなと思ってます。チェンジャーがついてていいなと思う反面、すぐ壊れやすいのではと心配しています。この優柔不断やろうになにかアドバイスをいただけたらうれしいです。このコンポが壊れた人とかいるのかな?
0点


2001/08/11 01:01(1年以上前)
チェンジャーがあるよりはないほうがもちろん壊れにくいです。
最悪なのがパナソニックなどで使っている5枚チェンジャー。
どこに何のCDが入っているか分らなくなる上、動作が遅い!!
故障も多かったみたいです。
あとはアイワが良く使っていた回転式3枚チェンジャーも
あんまり安定していなかったようです・・・
とはいえ、どのみちダブルMDのコンポにするなら、
五万前後くらいならデンオンもビクターもどちらもチャンジャーつきです。
つまり、どっちみちリスクはあるわけで、見なかったことにしても
よろしいのではないかと(^^;
どうしても不安であれば、複数年保証のつけられるお店で
購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:249298
0点


2001/08/13 04:37(1年以上前)
僕はそれを使ってるけどそんな不安全く不必要だよ!そんなリスクよりもダブルMDというメリットで不安なんか打ちのめせる事間違い無し。僕は数ヶ月前に買ったけど値段も三万円代だし買って損無しだよゥ
書込番号:251340
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > MX-S77WMD


市販のカセットデッキと接続できるようですが、フルシステムのEX50の
TD−EX50との接続は可能なんでしょうか?無理なんでしょうか?
教えてください。お願いしますm(__)m
0点


2001/08/11 00:56(1年以上前)
可能です。
書込番号:249288
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > MX-S77WMD


他のオーディオのパワーアンプに出力したい場合に、パッシブの出力はありますか?(ようは、入出力の内容)
背面の画像さえあればわかるのですが。
どなたかお持ちの方、背面のドアップ写真をアップしてくれるとありがたい。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > MX-S77WMD


MX−S77WMDは、MD→MDだと、デジタル音質のまま録音は出来ないんですか?やっぱりアナログになってしまうんですかね?その場合かなり音質は落ちてしまうんでしょうか、それとも耳で聞く分にはたいして変わらないですかね?
0点


2001/06/18 20:17(1年以上前)
デジタル→デジタルの録音はできません。一度アナログ信号に変換してからデジタル録音されます。デジタル接続によるデジタル同士の録音はSCMSにより一世代に限り行えます。つまりCDからMDに録音する時点でデジタル同士の録音をしてるのでさらにデジタル録音するのは無理なんです。
書込番号:196377
0点



2001/06/18 20:42(1年以上前)
そうなんですかー、分かりやすい説明ありがとうございます!!!という事はCDからカセットテープに録音した音質と基本的には変わらないって事ですかね?
書込番号:196397
0点


2001/06/18 23:31(1年以上前)
カセットとMDなら全然MDの方が音質いいですよ。ちなみにデジタルとアナログの音の違いは、はっきり言って変わらないんです。ほんとに微妙「人間の耳じゃ違いがわからない位」にデジタルの方が良いという程度なんです。なのでアナログ録音だからと言って気にする必要はないんです。
書込番号:196574
0点


2001/06/19 00:51(1年以上前)
僕はMDダビングをしたくて、最近これを買った。
それで音質だけど、元のMDとダビングしたMDとで音の違いは感じられなかったよ。
確かに、良いオーディオで聞き比べると違うんだろうけど、ミニコンポやポータブルMDで聞く分には、問題無いと思うよ。
僕自身は買って良かったと思ってる。
書込番号:196693
0点



2001/06/19 02:16(1年以上前)
雷さん、かっちさんありがとうございますー!!!その情報はマジうれしいです。そう考えると、すごいなーこの機種!!
書込番号:196764
0点


2001/06/19 10:21(1年以上前)
同じくMD to MDの機能が欲しくて買いました。
倍速ダビングも可能で快適!
音質?交響曲やオペラでも全く問題ないですよ(^^)
良い買い物だったと思っています。
書込番号:196893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




