
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年10月14日 12:15 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月8日 18:03 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月3日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月13日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月4日 19:34 |
![]() |
3 | 3 | 2007年2月10日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1
AK1になって、K2機能が搭載されたようですね。
A1の時にAUXだったボタンがK2ボタンに変わって、スタンバイランプの隣にK2ランプも追加されました。
他には・・・、違いがないような・・・。
書込番号:6859294
1点

AV Watchに記事が出てましたね。
それ見ると、他にも目に見えないところで色々変わっているようです。
でも、コストダウンが主眼なような・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071011/victor1.htm
書込番号:6859433
2点

586RAさんありがとうございます。
コスト削減がメインのようですね。
製品が店頭にでたら聞いてみてから決めます。
書込番号:6866060
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1
価格とサイズを考えたらかなりいい音なのにどうしようもなくダメなところが2つあります。
1.ディスクの回転音
CDやDVDを再生するとディスクを回すモーターかなにかの音がでかい音でシャカシャカ鳴り続けて静かな音楽を聴こうとするとものすごく邪魔で耐えられないレベルです。
2.勝手に電源が切れる
音楽を聴いている最中に突然「ブツッ」っと大きな音を出して電源が切れます。ひどいときは電源が入らなくなります。
修理に出したけれど「再現しません」と何もせずに返ってきました。
しかし使っていると何度も勝手に電源が切れます。
AC電源にノイズフィルターを入れてみたけど変わりませんでした。
精神衛生にとても悪いです。
0点

私もジィーーというディスクの回転音が気になりメーカーに来ていただいたのですが
これで問題ないと言われました。
買った当初は静かだったのに1週間ぐらいしてからノイズが気になるようになりました。
クラッシックや小音量で聞くため、どうしても気になるので本体は売ってしまいました。
今はそれまで使っていたFS-1に繋いで楽しんでます。
書込番号:5806869
0点

勝手に電源が切れる症状、それも激しいノイズとともにブチッと切れるのが直らず2回目の修理に出したら電源ユニット交換で帰ってきました。
しかし、頻度は少なくなりましたが相変わらず使用中に突然切れます。
ディスクの回転音のシャカシャカも直らず、音が良い悪い以前の問題です。
液晶テレビのEXEを買ったときも最初から液晶が壊れてたしビクターはメーカーとしてもうダメなんでしょうかね。
書込番号:5943170
0点

ひさしぶりに使おうを思ったらまた電源が入らない症状になりました。
いままでまともに使えたことが一度もありません。
そうこうしているうちに保障期間をすぎてしまいました。
正直いってこんなガラクタを買ってしまって後悔しきりです。
もう捨てるしかありません。
書込番号:6513310
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1
上記題の通りです。EX-A1気にいっているのですが、低音が物足りないのでサブウーハーの購入を検討しています。
メーカーはどこでもいいのですが、やはり自然な良い音なもの。
予算は1万5千円を切ることを目指しています。(安月給なものでなるべく安く)
できれば大きさもコンパクトなほうがいいです。
パソコン用スピーカーにロジクールのZ-4を購入したせいで2.1チャネルに興味を持ちました。
よろしく御教授くださいませ。
0点

安いのは、抵抗が合わないみたいですね。
純正のSP-DW1は、予算オーバーですが、それの方がいいのでは、
書込番号:6483914
0点

ご返信ありがとうございます。
予算オーーバーですが「抵抗があう」って大事なんですか?
サブウーハーなんて買うの初めてなんで。
16000円以下で検索すると10件くらいヒットしますね。
どれがいいのかわかりません。
お助けください。
書込番号:6487261
0点

>予算オーーバーですが「抵抗があう」って大事なんですか?
取説の中にウーハーの接続条件が、主な仕様のところに書いてあると思います。
抵抗とは「Ω」の単位の数字の事です。
本当は8Ωには8Ωの定格のものを接続した方がいいのですが、多少例えば、
8Ωのところを6Ωといった誤差でも音は出ます。
こだわるなら、この数字は、合わせた方いいでしょう。
でも、一度、量販店などで、EX-A1におすすめのウーハーはどれですか?と聞いてみて、
できるなら、試聴させてもらった方がいいですね。
書込番号:6494947
0点

ご説明ありがとうございます。
やはり秋葉原かAV量販店に行くしかないみたいですね。
ちょっと距離があるので。
でも満足行く買い物には結局足を使わなくてはね。
ありがとうございました。
書込番号:6495443
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1
リビング用にコンパクトなコンポを探していたところ、近所の電気店で視聴したEX-A1の音があまりにも素晴らしかったので、今日ネット注文しました。今から到着が楽しみです。
ご存知の方がいらっしゃたら教えていただきたいのですが、スピーカースタンド「LS-EXA3」に、EX-A1のスピーカーを乗せることはできないのでしょうか?
パンフレットには「EX-A3専用」とありますが、カタログ上のサイズはA1のスピーカーにぴったりのようだったので・・・
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/17/17563.html
http://www.phileweb.com/news/photo/200701/ETERNO_stand_big.jpg
可能なようですよ。
書込番号:6226365
0点

senkanuさん、貴重な情報を早々にお教えいただき誠にありがとうございました!
本体はまだ手元に届いていないのですが、早速近所の電気店にてLS-EXA3を購入してきました(苦笑)。
その際、展示してあったEX-A1でかかっていたJAZZのCDを再度聴いてきました。
…惚れ惚れするほどいい音です。当方、オーディオにはあまり詳しくないですが、素人でもハッとさせられるような素晴らしい音を奏でている事は十分伝わってきました。
商品が届いたら末長く大切にしたいと思います。
書込番号:6227784
0点

実は、私も今年の1月に【EX-A1】を購入しました。
(YAMAHAの古いコンポとPCで間に合わせておりましたが、発売当初から興味があり、モデル末期で手頃な価格でしたので、衝動買いしてしまいました。)
スピーカースタンドについては、私も非常に迷いましたが、結局、汎用性の高い、TAOCの【TITE-25PIN】というインシュレーターを購入しました。
私も【EX-A1】で、ジャズ(Keith Jarret他)を聴いています。
【EX-A1】は、発売から3年以上経過していますが、音質も必要にして十分、また、コストパフォーマンス、デザイン性にも優れた、秀逸かつ魅力的な一品だと思います。
書込番号:6228563
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1
今は単品コンポで聴いているのですが、ヨドバシでこの音を聴いて以来とても気になってます。
以前から小音量でもある程度バランスよく聴けるミニコンポを探してましたので、このEX-A1かEX-A10で迷ってます。
聴くジャンルはミサ曲や教会音楽等の声楽やピアノ曲であまり激しいのは聴かないので低音はそんなにこだわりません。
ただこのウッドコーンSPは楽器の材質(木)に着目しそれをいかに自然に鳴らすかという考えで作られたようなので、楽器には抜群に合うと思うのですが、声のみの声楽にはどうなのでしょうか?この辺がちょっと心配です。実際聴かれた方、教えて下さい。
またEX-A1とEX-A10では小音量(ある程度の音量)で聴く分にはEX-A1の方がフルレンジなのでバランスよくいいと店員さんに言われたのですが皆さんはどう思われますか?
ただEX-A1はサイズ的にもとてもコンパクトでいいのですが、このレスでもよく書かれてますが、CDの回転音が気になるといった事や突然ブチっという激しい音とともにミュートになるといった現象があるようなのでEX-A10の方がいいのでしょうか?
ファンレスタイプもあるみたいですがこれも同じ現象が起きるのかも教えて頂けたら有り難いです。
宜しくお願いします。
0点

昨年の暮れに購入し、クラシックを聴いています。
小編成の弦楽四重奏曲やヴァイオリンソナタ、ピアノソナタ等は素晴らしい音がします。定位感も抜群です。
カンタータやミサ曲もきれいな音で鳴ります。
「こんな小さなSPからこんな素晴らしい音が出るなんて!」と感激しました。
ただ、大編成の交響曲等にはあまり向いていないような気がします。小さいだけにSPの間隔をあまり広げるのはどうかと思い、1mの間隔で設置しているせいか、音の広がりがありません。もっと間隔を広げたら広がりが出るのかも知れませんが、部屋のサイズとの兼ね合いもあり、私の家ではこれ以上広げるのは無理です。本当はもっと広げて試してみたいのですが、どなたか広い家にお住まいの方に「音の広がり感」について聞いてみて下さい。
堅くて分厚い土台にインシュレーターを噛ませてSPを設置し、もっと太いSPケーブル(1m 1,000円以下のOFCで十分です)に換えると、非常に抜けの良い低音になります。バスレフが後ろにあるので壁からは20p以上離した方が素直な音になるようです。
私が購入したのは06年製のファンレスタイプなので、当然ながらファンの音はしません。ディスクの回転音やらの音も聞こえません。未だ長時間聴いたことがないので、熱の籠もり具合は判りません。2〜3時間程度では高熱にはなりません。
ミュートは長時間聴いているときに発生するように口コミに書いてありましたが、2〜3時間程度のリスニングでは今のところミュートは発生していません。突然電源が切れる、というような口コミもあったので、買った当初は心配しましたが、今のところ起きていません。
2月にA−1の後継機種として、A−3が発売されました。フルレンジ8pSP→9pSPとなり、タイマーも付いているようです。
8pと9pでどれだけ音が変わったのか、試聴では判りません。今後A−3の口コミも参考にされては如何?
書込番号:6065975
0点

私自身が以前声楽でお金をもらっていました。また、ちょっとしたスピーカーオタクでもあります。両方購買したわけじゃないので比較できませんが、少なくともA1のSpeakerは声楽、アク―スティックでは最高。木の温もりといいますか、機械よりも自然物に近い暖かい音がでます。正直もうしまして、このコンポはコンポを買うというよりもこのスピーカーを買う、と考えるとスッキリすると思います。色々指摘をうけている問題点も全てアンプ系統に関する件です。値段的にもこのスピーカーセットがこの値段というのはお得。また小さいスピーカーはフルレンジが無難というのが私の意見。音の広がりも、後ろに壁を(特にコーナーがよい)もってくると、部屋中にあたかも教会に広がるミサのごとく広がります。壁からの距離は15センチくらい。スピーカーの位地や向きを徹底検討してください。必ずベストスポットがあるはず。パクパマンさんが「これにしてよかった」と思われる日がくる事をお祈りします。
書込番号:6072249
0点

coco-yuzuさん、ジュ―ドー小林さん、とても貴重なご意見有難う御座いました。とても参考になりました。
実際使われているとの事でこの機種なら僕も絶対ファンレスタイプにしようと思いました。もう一度EX-A1とEX-A10を聴き比べ新たにEX-A3がでたとの事ですのでこちらも聴けたら聴いてみたうえで、決めたいと思ってます。
また声楽にも合うとの事でますますこのウッドコーンSPがほしくてたまらなくまりました。
今度お店に行くときはお気に入りのCDを持って行き僕も実際聴いてきたいと思ってます。
またSPの配置についてもコンパクトなのでいろいろ楽しめそうですね。かなりこのシリーズに傾いてますのでもう一度試聴してよ〜く吟味したうえで購入しようと思ってますのでその時は報告させて頂きま〜す!!
本当に有難う御座いました。
書込番号:6074557
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1
初めまして。
突然で申し訳ないのですが、このコンポのスピーカーとONKYOのSA-907FXを接続することは可能なのでしょうか?メーカーのサイトでスペックを見たのですが、オーディオに関して素人の私にはよく理解できませんでした。どなたかご教授くださると幸いです。よろしくお願いします。
1点

d・mさん こんばんは。 繋がる、、、し 繋げば鳴ると思います。
EX-A1 主な仕様
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ex-a1/spec.html
SA-907FX(S)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/2B0133692BBA6AFC49256F1600051075?OpenDocument
何故 別々にされますか?
書込番号:5978805
1点

BRDさん レスありがとうございます。
アンプとスピーカーを別々にしたいと考えたのは、本体について少々気になる点があるからです。他の方もおっしゃっていますが、ディスクの回転音がうるさかったり、音がミュートしたりと、せっかくのいい音を本体が妨げてしまっているのです。だからスピーカーはそのままで、アンプを別のものに取り換えれば不満を解消できないだろうか…と漠然と思ったのです。お聞きした機種一つにこだわっているわけではありませんが、私の予算や使用条件などを考えたらこの機種が妥当ではないかと思いました。ただ、スピーカーとの相性や好みの音で鳴ってくれるかどうか、そこだけが心配なところです。
書込番号:5982037
1点

なるほど。 一から見直し/聞き直しされて 本体とスピーカーのバランスが良くご予算に合うのを探されるのも良いでしょう。
書込番号:5982883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




