
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月1日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 08:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月26日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月16日 17:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月17日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 04:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


初めてカキコミ致します。
今度引っ越す事になりまして、買い換えを検討しております。
部屋が狭い為「省スペース」をコンセプトにして、テレビをシャープ「LC-20S1」にDVDプレイヤーとしてビクター「EX-A1」を購入しようかと思っております。(その他にゲームで「PS2」もあります)
で、EX-A1のカキコミを見させて頂いたのですが、なかなか高評価のようで安心しております。
が、LC-20S1の評価はイマイチ優れないようで・・・
そこでズバっとお聞き致します。
「この商品同士の相性はいかがなものなのか?」
お返事お待ちしております。
0点


2004/10/25 10:39(1年以上前)
オーディオのアンプとCDの組み合わせじゃあるまいしテレビとコンポの相性など聞いたことがないですよ。
書込番号:3421697
0点



2004/10/25 18:47(1年以上前)
聞き方が悪かったようです。
「相性」というより、「組み合わせ」と言った方が良かったですね。
こちらの掲示板で、なかなかの評価が付いている「EX-A1」とお世辞にも高評価とは言えない「LC-20S1」の組み合わせはどうか?と聞きたかったのです。
「これだったら、まだブラウン管のテレビで我慢した方がいい」とか言う返答を頂きたかったのです〜。
まあ、音声出力はテレビに繋げないんだしって言われればそれで終わりなんですけど・・・
書込番号:3422843
0点


2004/10/31 17:30(1年以上前)
LC-20S1、画像結構いいですよ。
さすが液晶のシャープです。
他のメーカーより鮮やかです。店頭でちょっと見ればわかります。
欠点は音がしょぼいことなので、EX-A1と組み合わせれば幸せなAVライフがおくれるのでは。
省スペースという点でも統一性があると思います。
書込番号:3444357
0点



2004/11/01 16:45(1年以上前)
ありがとうございます。
そう言うアドバイスを待っていました。
現在、「EX-A1&LC-20S1セット」か「TVチューナー内蔵ノートPC」かで悩んでいるのですが、ついでにそれを置くラックみたいなものも探しております。
現状のあれこれ悩んでいるのが結構楽しいのですが・・・
書込番号:3447998
0点


2004/11/01 22:56(1年以上前)
DVD見るならPCよりEXーA1がおすすめです。私もノートパソコンとEXーA1両方プラズマTVにつなげてDVD見ましたが音が全然違います。バーチャルサラウンド機能は音量上げないと実感しにくいけど。画質はまあそこそこ、TV画面の明るさ上げたりコントラスト落としたりしてイコライジングすれば好みの絵になりますよ。
ノートパソコンにするならへッドホンか外付スピーカーが欲しいですね。
書込番号:3449400
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


2月に買ってずいぶん経つんですが、知り合いの電気屋さんにビクター製の黒いインシュレータをいただきました。スピーカー用で片側3個です。現在スピーカの前方に2個後方に1個という配置にしていますが、効果的な置き方ってあるのでしょうか?お教えくださいますようお願いします。
0点


2004/10/15 19:45(1年以上前)
特に決まっていませんが、現在使用されている状態が普通だと思います。ただ以前見たオーディオ雑誌には前方1個、後方2個の置き方も紹介していました。詳細は忘れましたが、どちらかがはっきりとした明るい音になり、もう片方が広がりのある音になると書いてあった思います。(まちがっているかも!)ただ音の聴こえ方には個人差が大きいので自分で聴かれて気に入った方が正解だと思います。また、3点支持の場合ちょうど良い位置に置かないと、スピーカーが安定せず音が悪くなるので気を付けてください。あとスピーカーの下に防振用のゴムが取り付いているので、そこを避けて設置して下さい。スピーカーやインシュレーターの位置の調整は気楽に聴き比べをするつもりで行うと楽しくなってくるので根をつめないでやってください。余裕があったら10円玉3、4個使用した場合とも聴き比べしてください。意外と違いが有りますよ。
書込番号:3388221
0点



2004/10/17 08:02(1年以上前)
丁寧なご回答ありがとうございます。どうやら私の置き方でいいみたいですね。十円玉は知らなかったので今度試してみます。ありがとうございました。
書込番号:3393579
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


DVDの観れるコンポを購入検討中です。
EX-A1を視聴してきてクラシックすばらしいと思ったのですが、ビデオDVDを試すのを忘れていました。ウッドコーンスピーカでは不自然にならないか心配です。もう一度量販店に行こうとは思っていますが、どなたかこれでビデオDVDを観ての音についての感想を教えてください。
検討対象はFR-S7GXです。
0点


2004/09/26 00:52(1年以上前)
ウッドコーンは、音離れが良いですね。
質問の趣旨と異なってしまいますが、
この機種ではないのですが、ウッドコーンの5.1chのシステムで、綾戸智絵さんのライブを展示会で聴いてきましたが、リアルでしたよ。
でも、口径の大きいトールポーイでしたので参考にならないかも知れません。すいません。
書込番号:3314190
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


クラシック専門に聴きます。特にベートーヴェンとブラームスの交響曲を聴くのですが、このシステムの場合、音質、迫力や、明瞭度はどうでしょうか?聴かれている方、教えてください。
0点

ドボルザークの『新世界より』で視聴しましたけれど(ベートーベンじゃなくて申し訳ない)
『無理して音出してる?』と私個人は感じる部分がありました(音量の設定は忘れました。重ねて申し訳ない)
ある種、凄味・迫力のように感じる方もいるかもしれませんが、A5で聴いた時の方が私は好ましく思いました。
とりあえず一度、自身の耳で視聴をしてみると良いかと思いますよ。
同じA1でもヤマダ電気の特別モデルと比較してみるのも良いと思いますし。
(と言っても視聴環境に差が出てくるので正確な比較はできないかな???)
書込番号:3124308
0点


2004/08/10 00:57(1年以上前)
JOTUさんの仰る通り、試聴されることをお勧めします。
このような小口径フルレンジ・スピーカーは、小気味良く、定位の良い音で鳴る傾向が
あります。ゆったりとした音を求めるものではありません。個人的には、弦楽四重奏の
ような小編成のワンポイント録音に最も適するように思います。もちろんオーケストラ
でも、小口径フルレンジの魅力で聴かせてくれますので、こういう音が好きな人には
良いと思いますが、万人受けする音ではないと思います。ぜひ試聴を。
書込番号:3126209
0点



2004/08/10 09:08(1年以上前)
ありがとうございます。
では、同じくらいの価格で(定価8−9万前後)で、オーケストラ再生に向くコンポがあれば、教えてください。
書込番号:3126876
0点


2004/08/10 21:08(1年以上前)
いや、オーケストラ再生に向くとか向かないではなくて、リスナーがオーケストラ再生に
何を求めるかに依存する、ということを言いたかったのですが。。。。
要は、再生音楽とコンポの相性より、コンポとリスナーの相性の方が支配的だということ
です。クラシックは再生装置に敏感なので、ぜひ納得できるまで試聴してみてください。
書込番号:3128855
0点


2004/08/17 03:24(1年以上前)
もう解決した問題かもしれませんが、EX-A1でベートーヴェンを試聴したことがあるので参考までに。
試聴に使ったCDはフルトヴェングラー指揮のEMI全集(ART処理後の新盤の方です)に収められているエロイカ(1952年11月)です。
音質についてはかなり高評価のこの機種ですが、「正直、それほど…」というのが素直な感想です。完全に好みの問題と言ってしまえばそれまでなのですが、交響曲にはあまり向いていないと思います。音はきれいなんだけど、どうも「こじんまりまとまっている」という印象を感じました。
Alfredoもおっしゃられてますが、弦楽四重奏のような小編成の曲やピアノソナタのような単音が主役の曲に向いていると思います。
同時にEX-A5でも試聴しましたが、こちらはあきらかに迫力、明瞭感ともに違います。私はかなり大音量でシンフォニーを中心に聞きますが、同じような嗜好をお持ちでしたらEX-A5でも一度試聴なさってみてはいかがでしょうか。私はもう少しお金をためてからA5を購入する予定です。
書込番号:3152585
0点


2004/08/17 03:30(1年以上前)
ぱぱっと書いたのでさんが抜けてました。
>Alfredoもおっしゃられてますが、
>Alfredoさんもおっしゃられてますが、
ですね。失礼しました。
書込番号:3152594
0点



2004/08/17 09:46(1年以上前)
試聴しました。ビクターEX-A1、ケンウッドSK7、オンキョーSR-S7G、BOSEのAMSとの比較です。曲目は、ブラームスの交響曲第1番(ウィーンフィル、ダイソー盤)、ピアノ協奏曲第2番(ピアノ=フィッシャー、ベルリンフィル、TESTMENT盤)、以上フルトヴェングラーのMONO盤。バッハの無伴奏チェロ曲(ステレオ、お店にあったもの)です。ビクターEX−A1ですが、チェロ1本の音色はよいものの、オーケストラ再生は楽器の分離が団子状態になります。それとEX-A1の場合、後ろについたてがあるかないかで音が全然別物になります(ついたてがあった方が良いのでできればついたてもセットで買いたい、売ってくれないか)。各楽器の分離はケンウッドの方が良いです。ビクターEX-A5は、分離もよく迫力もあり良いです。
オンキョーはパワフルですが荒い感じ。BOSEのAMSは力強いものの明るくなりすぎ、オーケストラには向かないようです。ソニー、DENONの同価格帯モデルは音がボゾボゾし向きませんでした。
EX-A5に7万出すなら、マランツのアンプPM4400(2万)、B&Aのスピーカー(中古で3万)、DVDプレーヤーを2万で買った方が、音は良いです。
書込番号:3152996
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


こんばんは。
オ-ディオシロ-トの者です
質問なのですが、MDデッキはつなげることは出来るでしょうか?
又、MDへの録音は出来るのでしょうか?
その場合、音質は?
すいません。
シロ-ト質問で。
よろしく、お願いいたします
0点

光出力端子がついているので当然MDデッキにつなげると思いますよ。md録音できるデッキにつなげば当然録音もできます。音質はmdデッキの性能によるでしょうね。出力するデジタルデータ自体は別にかわらないので、今使っているMDデッキを使っている限りは変わらないと思います。MDへの圧縮にはSONYの開発したATRACという圧縮技術が使われています。ただ、メーカーによって圧縮のさせ方が若干違います。
http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/atracchange.htm
この辺が、どこのメーカーの圧縮方法が優れているかの参考になるかもしれません。より細かい事は自分で調べてください。
書込番号:3046380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




