
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


これのヤマダ電機仕様を店頭で聞きました。小さいのにすごく音が好くて惚れ込んでしまった・・・うちの1台定価ウン十万もするアンプやらCDP変えたくなるほどでした。純正仕様とはアンプとスピーカーの外観を変えて、スピーカーはTAOCでチューニングされているようです。純正との音の違いをどうですか?
ヤマダ電機仕様は8万円強の値段です。価格差のメリットはあると思いますか?
0点



2004/04/05 16:40(1年以上前)
自己res。追加。Victor仕様を聞いてきました。ヤマダ電機のかた持つわけじゃないですが、Victorのものよりヤマダ電機仕様のほうが音が好かった。
EX-A1は天然無垢チェリー材ということですが、TAOCチューニングのスピーカー発売しないかな?
ブックシェルフの発売も待ち遠しい。
書込番号:2669299
0点


2004/04/09 23:55(1年以上前)
TAOCでチューニングなんてしてないよ。
TAOCのインシュレーターが付属で付いて、外装がピアノフィニッシュもどき
になってるだけ。値段差の価値はない。
書込番号:2684290
0点


2004/04/11 12:20(1年以上前)
今日初めて広告で見たのですが、ヤマダ電機仕様がEX-P1みたいですね。
なんか限定500台とか書いてありましたが。ちなみにA1とP1の違いは、[2512033]【EX−P1】ってなんだろう!!に書いてあります。
書込番号:2689000
0点



2004/04/11 21:02(1年以上前)
カタログもらってきました。ご指摘の通り、自分の間違いでした。
改めて聞いてきました。音の評価に変わりないですね。
あくまで、私見ということで。
書込番号:2690526
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1

2004/03/23 16:43(1年以上前)
自分も相当迷いましたが、結局ウッドコーンに惚れてEX-A1購入しました。CDショップに偶然この機種でキャノンボール・アダレイのサムシン・エルスが流れていて決めました。口径のサイズからいってベースの低音は出ませんがウッドコーンということでそれなりに心地よく聞こえます。スタンゲッツをよく聞きますが中々のものです。
書込番号:2619335
0点



2004/03/25 23:51(1年以上前)
アドバイスありがとうございますズート・シムズもいいね!さん 。やはりウッドコーンですかぁ・・・
もう少し価格がこなれてから購入したいと思います。今使ってるシャープの1bitの調子がいいんで(笑
書込番号:2628863
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


音質の良いミニコンポとして評判だったので、私も買ってみました。音は、評判通りの良い音です。
ファンの音に関しては、思っていた以上に静かです。同距離でPS2のファンの音はしっかりと聞き取れるのに、EX-A1からのファン音は聞き取れません。同距離でノートパソコンメビウスのファンの音と比較しても、結果は同じで、ノートパソコンのファン音は聞こえますが、EX-A1からのファン音は聞き取れません。私が気になる音は、CDなどのシーク音が、再生前、再生後に少しあることぐらいでした。
DVDビデオの音については、録音レベルが小さいDVDには、それを補正する機能がついていて、これを使うと音を大きくすることができるようです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


オーディオ初心者なのですが、現在ソニーの DHC-MD99 と言う機種を使っています。コンポが大きいため買い換えようと思うのですが、現在売っている ex-a1 のようなコンポと比較して音質など性能はかなり落ちるのでしょうか?それとも現在のコンポのほうが性能が上なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/03/11 22:30(1年以上前)
DVDは再生できますが、MDは無理ですよ。
MDが主なら買い替えなら買い足しですね。
書込番号:2573830
0点


2004/05/03 08:49(1年以上前)
私もこの前までNEC A-11(アンプ),三菱DS-500(スピーカー)という組み合わせで聞いていたのですが、コンパクトで高音質なユニットが欲しいということでこれに買い換えました。ちょっと音域の余裕がなくなりましたが、ほぼ満足しています。
書込番号:2762401
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


スピーカーを買い換えようと思っているのですが、EX-A1の音がとてもいいと聞き迷っています。同じビクターのスピーカーでSX-L33は安くてもとてもいい音だと評判です。主に女性ボーカルやクラシックなどを聞くのですが、どちらのほうがよいでしょうか。
0点

スピーカの買い換えならば、本体との組み合わせもありますからSX-L33が良いとも悪いとも言えません。
ただSX-L33も含め低価格帯ではVictorはどちらかと言うとポップス向けだと思います。
SX-L33に関して言うならば『このスピーカで聴くべき音楽を聴いた時の評価』だと思いますよ。
『女性ボーカル』とありますが、『女性ボーカル』もピンからキリまでいますから例えば、
『しっとりとした安心感のある優しい女性ボーカル』
『若々しさを押し出した積極的な女性ボーカル』
だとか自分の求める音の方向を話していただくと更に相談に乗りやすいです。
それと私のミニコンポにおいてクラシック向けかなと思うメーカとしては
独自の品の良さを持ち、高音の響きが『っぽい』ONKYO、
オーケストラを力強く馬力・躍動感ある音で聴かせるDENON、
時に素っ気ない音に聞こえるような『さらり』とした音を出すSHARPの"上位"機種、
音のクリアさで一歩ひきますが全体がなめらか、雰囲気で聴かせるKENWOOD(このメーカは機種によって音の方向が違う気がします…)
Panasonicあたりは高音のささくれ立った感じや、低音の質においてクラシックには不向き……と私は思います
パイオニアやVictorはまた違う意味で不向きかと思います。
DENONあたりはまた違ったクラシックのあり方なのでONKYO・SHARPなどとは違う魅力です。
もちろん、好みもありますからVictorで再生するクラシックに良さを感じるのであれば、それは『買い』だと思います。
ただコンポの買い換えならば私の書いたメーカも暇や興味があれば是非聴いていただきたい。
書込番号:2551232
0点



2004/03/06 19:00(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
以前ボーズのスピーカーを聞いたときまるで目の前で歌われているような衝撃を受けました。そんなスピーカーを探しています。
電気店での視聴は周りがうるさいせいもあって本来の音がよくわかりません。ビクターのスピーカーも以前ミニコンポのものを聞いたことがあったのですが、ボーカルが浮き上がってくるような感じでとてもよかったという記憶があります。
書込番号:2552966
0点


2004/03/11 22:28(1年以上前)
まだ見ていらっしゃるでしょうか?
>ボーズのスピーカーを聞いたときまるで目の前で歌われているような 衝撃を受けました。
素直にBOSEの125あたりを買われてはいかがでしょうか?
決して後悔はないと思いますよ。
ではでは。
書込番号:2573818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




