
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


大蔵大臣を連れずに、絶対音感のある小学生の息子と再び試聴に行きました。私は、オーディオ素人。息子は、純粋に音の良し悪しが分かるだけ。
家には、DVDオーディオの板は無く、買ってもCDしか聞かないでしょうから、今日は、試聴用のCDを、ソニー、パイオニア、オンキョー、デノンのミニコンポに入れて聞き比べました。
差は、歴然。息子は、「全然違う」「低い音から高い音まで出る」と、本当にうれしそうな顔をして座り込んでしまいました。何度も聞き比べようとする僕を「もういいよ。全然違うんだから」と制します。そこで、大臣のいないのをいいことに、買いました。(^_^;)
家に帰って季節モノのクリスマス音楽を聴くと、大臣も納得。
レノンが、Mキャリーが、ステージにいるかのようです。今まで使っていた家のミニコンは、音が包装紙にくるんで出てきたと、音の素人の我々夫婦は感じました。
サザンのCDをかけると、あぁ、こんな声なんだと感動。マントラのライブは、拍手がスゴく、ホールにいるよう。小澤のベストは、オケをステージで聞いているよう。
にわか、オーディオマニアになってしまい、オーディオファンの気持ちが少し分かりました。
なお、録再型ウォークマンタイプのMDを持っていますので、そのイヤホン出力端子からコンポにアナログ入力してMDも聞いています。コンポのデジタル出力をMDに入れることもできますが、MDへダビングして聞くことはしていませんので、ケーブルを買いませんでした。
0点


2003/12/08 22:27(1年以上前)
ソニー、パイオニア、オンキョー、デノンのコンポも試聴されたということですが、ちなみにこの中ではどれがいいと思いましたか?
もちろん犬の目さん(息子さん)の主観で結構ですので
書込番号:2210271
0点


2003/12/08 23:34(1年以上前)
私も先週購入しました。音を聞いて非常に良い音に満足しています。オーディオには詳しくなかったのですが、スピーカの下にインシュレーターも入れて音の変化も楽しんでいます。ところで本体からモーターのノイズみたいな(ギアのかみ合いが悪いような)音が、気になるほどします。これって初期不良品でしょうか。みなさんののはいかがでしょう。
書込番号:2210719
0点


2003/12/09 11:59(1年以上前)
AKISAさんのノイズの件ですが、この製品は背面にあるファンからノイズがでます。私のも出ます。静かな環境でデリケートな音楽を聴く場合は気になると思います。しかし「ギアの噛み合いが悪い」ような音は私のものではしませんので、サービスセンターへ連絡をしたらどうでしょうか?
そのノイズが初期不良ではない場合は、設置している台座との共振や背面の壁からの反響音のコントロールで抑えられます。また、保証はしませんが背面パネルに「孔を塞がないように」吸音材を張り付けてもいいでかもしれません。その時は放熱に注意して下さい。
書込番号:2212117
0点


2003/12/09 22:03(1年以上前)
mogomogさんありがとうございます。
やっぱり購入したお店に相談してみます。
あまりにギアの音のようなものが大きいので。
日に日に大きくなるような気がします。
書込番号:2213880
0点


2003/12/10 00:16(1年以上前)
!! まさかファンが付いていたとは知らなんだ…
カタログ等にも一切書かれてないですよね。
(それと分かる背面写真もナシ)
展示品も手を触れないように、とかで後ろは見れない所が多いので、
まさに寝耳に水。
筐体を小さくした代償に安全策で付けざるを得なかったのでしょうが、
これは静かな部屋で小量の音で繊細な音を楽しむ、といった人も充分
ターゲットに入れる製品と思うので、かなりのマイナスイメージ。
自分も夜に部屋で静かなピアノ曲とかを聴くことを前提にこの機種
を考えていましたので、再考を余儀なくされております。
>mogomogさん 騒音レベルはどの程度か教えて頂けますでしょうか?
Victorの技術者に問い合せたところ、カタログ等に
一切触れられてないが30db以下という恐ろしい(?)
答えが返って参りました故。。。
書込番号:2214644
0点


2003/12/10 11:05(1年以上前)
こびーたさんへ。
ファンノイズはそれほど気にされるような大きさではありませんよ。
それを加味しても他のミニコンポとの音質の差は大きいですから。
ノイズの大きさは、EXーA1を使っていなく、誰もが寝静まって車も通らない静かな真夜中に、ふと「あれ電源入りっぱなしだったかな?」っと気付く程度です。(例が分かりにくい?)今まで音楽に干渉するほど気になったことはありません。
また別の話ですが、安価な製品はスピーカーから出るノイズや電源トランスの共振などが必ずといっていいほどあります。私自身、昔それぞれ10万円ほどの単品コンポをそろえた時にはかなり驚いたんですが、電源が入っているのに、今までのミニコンポのスピーカーから聞こえていた「サー」っというピンクノイズが全く聞こえないのです。その静けさにまず感激しました。これなら透き通ったピアニッシモが聴けるからです。ほんとうに静かでダイナミックな音を求めるのなら、10万円代の単品コンポでも格別です。
さて、EXーA1の話ですが、これはスタイリングのために電源トランスを本体に内臓させ、さらにその放熱を助けるためにファンも内蔵されています。しかし本体ボディの剛性が高いせいか、デジタルアンプが優秀なせいか、比較的静かな音(音が小さいのではなく)だと思います。夜に静かな部屋で繊細なバイオリン曲とかを聴くのにも問題ありません。最後の一音がフェードアウトしていく余韻も美しいです。以前私がいった「デリケートな音楽を聴く場合は気になると思います」の発言は正確ではなかったので申し訳ないですが、本当に静かな環境とは「音楽スタジオの環境でしかもファンノイズのみを集中して聴き分ける」ことです。現実にはそんなことはないですし、気になるほどではありません。少なくとも今の環境で私には聴き分けられません。
書込番号:2215694
0点



2003/12/10 22:27(1年以上前)
DHITHさんこんばんわ。あの時は、EX-A1と他のコンポ一つずつを交互に聞き比べていました。僕には、他のコンポでどれが良いか分かりません。僕は、カタログスペックなどを見てしまい、音が分かりません(^_^;)。あの時も、ソニーのがスピーカーを1つの箱に3つも付けているから、いいのかなぁと思っていた程度です。
先ほど、息子に尋ねたところ、「他のはどれも同じようなもの」と言います。それでも、続けて尋ねると、次の趣旨のことを言いました(彼には会社名など分かりませんので、お店のどこに置いてあったモノかなどと言っています)。「オンキョーがそれらの中では比較的良い、ソニーが次ぎ、他は全部同じ程度。でも、全部、EX-A1に比べたら音が良くない。他のは、どれを選んでも大きな差は無い」
ファンは、mogomogさんに言われるまで、存在すら気が付きませんでした。そう言われて耳を澄ませるのですが、僕には気になるノイズは聞こえません(^_^;)。
EX-A1はピンクノイズ(と言うのですね、今知りました)が聞こえてこないのが、凄いと思います。家にある、前のミニコンポは、ボリュームを上げるとザ〜と聞こえてきます。
書込番号:2217493
0点


2003/12/11 03:42(1年以上前)
mogumoguメーカーの人?
書込番号:2218547
0点


2003/12/11 04:43(1年以上前)
結局私も買ってしまいました…。
とりあえず複数枚のCDを何曲か流し聞きした後の感想ですが、
音は初めて聴いた時から一貫して「素晴らしい!!」の一言に尽きます。
ケーブルもモンスターの安い方で、インシュレーター等はまだ試して
ませんが、現状で既に十分すぎる位の代物でした。
とても今まで散々同じCDを聴いていたとは思えないほどです(笑
…が、やはりファンの音は耳障りなレベルでした。。。
メーカーにdb値を問い合せて(2度目)「〜の条件化で26db」という、
それなりに信頼できる回答を得た後の購入でしたが、店頭ではやはり
如何ほどのものか判別できていなかったと思わざるを得ません。
お店ではいくら周囲のコンポの音を下げてもらったところで特定の機種のファン音レベルを聞き分けることなど殆ど不可能ではあるのですが。
具体的には、深夜の静まった自室ですと、電源入れただけでファンが回転し始め、
本体までの距離3mほどの位置でそれがはっきりと分かります。
静かなピアノソロ等では正直なところ邪魔です。
私は自分で言うのもなんですが神経質な方だと思いますし、
気になるときはピンクノイズは勿論、
蛍光灯や液晶ディスプレイからの高周波音なども気になる性質ですので、
この辺りは個人差も激しいかとは思いますが、
例えばPCの静音化などで数db追い込むことが重要だったり、
ゲーム機(初期PS2等)のファン排気音が結構気になったなどというような方には間違いなく気になるレベルと思われます。
26dbという数値は確かに言われてみればその通りといいますか、丁度
その辺りだと思われますが、
万人が気にならないレベルではないということは購入前に念頭に置いておくべきと考えます。
話を元に戻します。
個人的には同価格帯の他社製品との比較において現状このEX-A1がベストなので、今回はファンノイズには目をつぶろうと思います。
ただ後継機は是非ともファンレスにして頂きたいと切に願います。
コンポなんだから聴かない時は電源を落とせば良いというようなことではなく、何とか技術力でカバーして頂きたいものです。
それができないようでしたら数値的に最低でも20db以下に抑えて欲しいと思います。
書込番号:2218580
0点


2003/12/11 10:23(1年以上前)
こびーたさんの話を聞くと、どうも私の耳は都合よく鈍感なようです。
私の場合は時々CDの回転音やアタック感が弱いことのほうが気になるので、知り合いにセンスのよい頑丈なラックを作ってもらうつもりです。
書込番号:2219014
0点


2004/06/27 20:27(1年以上前)
固体差か個人差か?私はファンの音気になります。
カリカリ音でないので通常の音と思われます。ブーンって感じです。
寝室で聞いているからかも知れません。
VOL10以下では気になります。
mogomogさんの
>背面パネルに「孔を塞がないように」吸音材を張り付けてもいいでかもしれません。
が気になります。情報あれば紹介して下さい。
皆さんはVOLがいくつ以下で気になりますか?
書込番号:2968822
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1




2003/12/06 18:07(1年以上前)
MDは別にMDレコーダを買えば良いと思います。MDでCDに比べ音質が悪いため室内では通常はCDなどを聞くと思います。室内では必ずしも必要であると思いません。私が思うにはSACDに対応していないのが残念です。
パイオニアなどでは最近、SACD装置の価格が安くなってきていると思いますので同時期のこの価格帯の新商品としては残念です。さらに欲を言えば5.1chに対応できれば◎です。
書込番号:2201869
0点


2003/12/08 00:08(1年以上前)
お返事ありがとうございました
家にたまったMDが使えないのは痛いので
どうにかして聞けないものかと思ったもので
でも、このEX-A1、もう一台の候補のSHARP SD-VH90と共に
家の近くに置いていないのはきついです
なんせためし聞きができませんから
書込番号:2207383
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


この価格帯のコンポとしては確実にお買得だと思います。
シーテックで試聴した時は「これは聴けたもんではない」と正直残念に思っていました。ギンギン鳴るだけで帯域バランスが悪く、ツヤもなかったんです。
しかし、試聴機の鳴らし込み不足と、担当者の「まだ完全なチューニングではない」という言葉を無理矢理信じ込んで注文しました。今では珍しい、シングルフルレンジスピーカーが欲しかったんです。
自宅で弦楽やポピュラー、ジャズなどを聴いてみると、響きが多少甘いようですが細かい音もよく再現できていて、中高域のバランスがとってもいいようです。担当者のチューニング云々は本当だったようです。ただ、低域はレベル補正しているようで、多少ボリューム感があります。もっと鳴らし込めば滑らかなバランスになると思いますが。また、このコンポは棚などに置くのではなく、頑丈なスタンドに設置するなどセッティングをしっかりしたらもっと良くなると思いました。たぶん定位がしっかりしてパンチ力も出てくると思います。
とてもいい買い物をしました。これからも音楽が楽しめそうです。
ちなみに購入価格は全部込みで6万円くらいでした。
0点


2003/12/02 15:26(1年以上前)
小生も買いました。価格は某量販店で64,800円に10%offに加え、残りポイント(8000円分)を使い、税込み52014円でした。
ケーブルは付属のケーブル使わずに高級オーディオに使う
アインシュタイン社のSPケーブル1,5mが42000円を使用しました。
音の特徴ですが
シルクのような肌触りに一音一音丁寧な音の出方が特徴のようです。
私は高級オーディオ(300万クラスのオーディオシステム)も所有していますが、それに、酷似した音の成りで良い意味で少々困惑しています。
私の長年のオーディオ概念を根底から覆す
出来事でした。
ウッドコーンにデジタルアンプとの相性もさることながら
SPのつくりが良いのでしょう。
まだエージングもしてないのにこんな音を出されては
これからがさぞかし怖いです。
書込番号:2187725
0点


2003/12/02 16:01(1年以上前)
自己レスで恐縮です。
この商品に限っては
絶対に、絶対に
”買い!!!”
としか言い要がありません。
オペラ、小編成曲、ジャズを良く聴きますが
特に、女性ボーカルの艶やかさ、滑らかさ、空気感が何ともたまりません。
それと、セティンッグの仕方にも気を配ってください。
9万円と言えどセティンッグ次第で相当良くも悪くもなりますから。
できれば、スピーカ、アンプの下にはインシュレータを置く事をオススメします。
これだけでも相当変わります。
又、スピーカをただ置くのではなくリスニングポイントに合わせて
セットしてください。この商品はここまでする価値のモノです。
スピーカとアンプの端子がバナナプラグ端子なので、高級ケーブルを
接続すことも可能です。
一例として、熱狂的オーディオマニアの私としてはアインシュタイン社製のオーディオケーブルを使ってはいますが、
お金に余裕のある方や、もっともっといい音で聞きたいという方は
市販のケーブルにこだわるのも良いかもしれません。
#唯、そこまでする必要は個人的にはいらないと思いますが私が熱狂的なオーディオマニアなので参考程度にと紹介しただけですので。改めて恐縮する次第です。真似する必要は一切ありません。#
ここで注意しなければいけないのは、端子には気をつけてください。
Yラグには全く対応していませんので。バナナプラグ対応です。バナナプラグと言ってもメーカ、製品によってはサイズが異なる可能性があるので、あらかじめメーカなどに問い合わせてください。
個人だけでの判断はしないでください。
書込番号:2187787
0点


2003/12/02 19:29(1年以上前)
私自身の上述表現事項全ては、あくまでも私個人の場合での状況結果、及び
主観によるモノなので、音質などの品質保証並びに向上するものではないことを
申し上げます。
書込番号:2188285
0点


2003/12/03 13:52(1年以上前)
この製品買ったよ
感想はヒドイ音だねの一言に尽きます。
6980円のラジカセより悪いや
返品したいけど出来るかな。
書込番号:2190874
0点


2003/12/03 20:40(1年以上前)
ここの掲載されているショップで購入しました(=´∇`=) ニャン♪
ずっとRogersのLS3/5Aを使ってきましたが、
それとは別の趣のすてきな音で楽しんでいます。
デジタルアンプもこなれてきたのでしょうね。
そのままのアンプでもいい音を響かせています。
たしかに低音は押し出しがやや強い感じがありますが、
それはそれで良い感じです。
家にあるCDをとっかえ、ひっかえしながら、
毎日、聴いていますo( ^_^ )o らっきー♪
書込番号:2192006
0点


2003/12/03 21:51(1年以上前)
Re:弦の音屋 さん
店頭で一度も視聴せずに買ったんですか?買ってみて気に入らなかったから返品するなんて出来るハズないでしょう。エージングやチューニングはしたんですか?
買ってすぐにいい音が出ないから返品するなんて言ったら、今までに私の買ったスピーカーは全部返品してますよ!
書込番号:2192283
0点


2003/12/03 22:02(1年以上前)
Owen.J さん も気に入られているみたいですね!
LS3/5Aですか。私もKEFのものを持っていた時期がありましたよ。
Rogersだとウーハスタンドも使われていたんですかね?
すみません。余計なことですよね。ごめんなさい。
EX-A1にもウーハ付けたくなりました。何がいいかな?
又、楽しみが出ました。
実は、これだけは私だけでなく妻も気に入っているようです。
妻専用にして、冬のボーナスはウーハを買って、そのドサクサ紛れにdcsのDAコンバーターも内緒で買おうかな
書込番号:2192343
0点


2003/12/04 02:23(1年以上前)
購入してすぐ気に入ることはオーディオではなかなか難しいことです。
しばらく使い込んでみると感想も変わってくると思いますよ?
結構、購入してから製品の音について不満はしばしばあるかもしれませんが
実際にその製品を視聴してからの購入をお勧めします。
そうでもないと貴方のように購入後満足行かない結果となってしまいます。
EX-A1の音が悪いわけでもないと思いますが,オーディオは趣味の世界ですので
自分の好みに合った音のする機器を選びましょう。評価は参考程度にとどめ、
最終的には評価がどうであれとことん聴いて気に入ったものにしましょう!!
書込番号:2193536
0点


2003/12/06 06:23(1年以上前)
試聴したけど、音が繊細でいいですね〜。
クラシックにいいと思います。
欲を言えばもう少し大口径にして欲しいです。
音量上げたとき物足りない・・・
次機種待とう(´・ω・`)
書込番号:2200207
0点


2003/12/17 22:16(1年以上前)
私も今日初めて実際に聴いてきました。やはり、みなさんが言われるとおり素晴らしい音ですね。久しぶりにビビビッときましたよ笑
私がお店で聴いたのは弦楽器のソロだったのですが、なんと表現すればいいですかね、今までのこの価格帯のコンポの音がスピーカーの音(当たり前ですが‥)だとすると、この機種は楽器そのものと言った感じですね。しばらく聴いているとスピーカーが楽器に見えてくるくらい‥、とこれはちょっと言い過ぎたかもしれませんがとにかくコダワリの感じられる音に仕上がっていることは確かです。
弦の音屋さん、冗談きついですね〜。
書込番号:2242258
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


ギガスに展示してあり、音を聞いてきました。
パイオニアとソニーのDVDミニコンポが近くにあったので、視聴用の同じDVDオーディオを2枚(浜崎あゆみ、クラシック)を入れて聞き比べました。僕のアマチュアの耳でも、歴然と音に差があった。ピアノをやっている絶対音感がある小学生の息子いわく「低い音から高い音まで出ている。本当に人がそこにいるみたい」とのこと。
正直に言って、こんなにスゴイとは思わなかった。5.1chならもっとすごいのだろうが、そうでなくても必要十分な人もいるし、このコンポは、このクラスでは一つの完結したレベルに達している。
実際に、お店で音を聞かれることをおすすめします。
値段は、\69,800-だった。
0点



2003/11/30 08:05(1年以上前)
自己レス。
失礼。ソニーのミニコンポ試聴は、DVDオーディオの同じ板ではなくCDで行いました。逆に、ウッドコーンにCDを入れて聞いたのですが、確かに良かった。
オーディオ素人なので、僕の耳はあてにはなりませんけど。絶対音感のある子供の耳を信じます。
せめて、店頭価格が、価格.com価格の1割増程度まで下がったら、サンタが買うのですが...。
書込番号:2179011
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1

2003/11/17 12:48(1年以上前)
激しく同意します。
だって、DVDオーディオ対応と言うのは5.1chのソフトが増えています。この機種は2chでDVDオーディオ対応にする意味が全くありません。スピーカーの1本売りをこれから(5.1完全対応)するのであれば、別ですが、このスピーカーの良さを最大限生かすのであれば、やはり、スーパーオーディオCDしかないと思います。
これでは、ウッドコーンも宝の持ち腐れだと思います。
書込番号:2135009
0点


2003/11/17 14:53(1年以上前)
追加です。
ディスクを入れてから、読み取り開始し再生するまで50秒近く掛かります。これって普通ですかね
書込番号:2135238
0点



2003/11/23 21:53(1年以上前)
でもホントいい音。買うしかないですね。
書込番号:2156111
0点


2003/12/08 19:44(1年以上前)
50秒かぁ・・・致命的かも。
でもイイ音ですね。
書込番号:2209592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




