
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月26日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月29日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月24日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月29日 17:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月1日 03:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月30日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


このコンポの音の向上を目指していろいろと試しています。
どなたか、このコンポの筐体を開けて見た方はいらっしゃいませんか?
もし、いらっしゃいましたら、どのビスをはずせばいいか教えていただけると幸いです。
この本体部の構造は一般的なフルサイズコンポとは形状が違うようですが、どのビスをはずせば筐体を開けて見ることができるのでしょうか?
0点


2004/06/26 12:22(1年以上前)
私は所有したことが無いので分かりませんが、カタログを見る限り天板のネジを外せば
天板が取り外せるような気がするのですが。
ただ、分解するとメーカー保障は効かなくなりますし、筐体の開け方すらも分からない
程度でしたら、危険なので止めておくべきです。
書込番号:2963580
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


オーディオ初心者です。現在、BOSE社のWAVERADIO−CDを使用しています。その前に使用していたビクターのミニコンポ(型番不明)からWAVERADIO−CDに変えた時、最初は違いが良く判りませんでしたが、使っているうちに音の違い(良さ)が判るようになりました。音には満足していますが、ステレオ感に乏しい事(スピーカーの位置が変えられません)、CD再生開始時の不安定さ(空回りして音が出ない事がある)、などに不満があり、別のステレオシステムの購入を考えています。当初、準?本格コンポとして、マランツのSACD(8400)、マランツのアンプ(PM6100SA)、YAMAHAのスピーカー(NS-pf7;デザインに惚れ込んだ)を買うつもりでしたが、YAMAHAスピーカーが品切れで入手できずイライラしていた時に、このビクターの製品の事を知りました。評判が良さそうですし、価格も安いので、心変わりし始めました。そこで質問です。
@WAVERADIOとの音の比較。
Aヤマダ電機限定品P1とA1との音の違い
B上記コンポとの音の違い(高い方が良いのが当然と思いますが、コストパフォーマンスも考慮して)
*マンションの和室のローボードにおいて聞きます。そんなに大きなボリュームでは聞く事ができません。ジャンルは演歌以外すべて聞きます。アドバイス宜しくお願い致します。
0点


2004/06/26 11:04(1年以上前)
>WAVERADIOとの音の比較。
WaveRadioは所詮ラジカセですので、、、、、、
>上記コンポとの音の違い
価格帯が違いますし、システムコンポと単品コンポを比較しても、、、、、
そもそも、コストパフォーマンスというのはユーザ自身が求めるものに依存
します。例えば、車を移動手段と考えるのならば、コストパフォーマンスは
カローラ辺りが一番でしょう。しかし、運転自体を楽しみたいのであれば、
カローラという解は無いと思います。
コンポも同じです。個人の価値観でコストパフォーマンスが決まりますので、
他人のコストパフォーマンスを聞いても、あまり意味がありません。
文面を拝見する限り、ご自身の目指す「良い音」の基準が見えてきません。
他人の評判で選んでいるようですが、満足した買い物をしたいのでしたら、
自分なりの「良い音」の基準を持つことが、最初のステップになります。
そのためには試聴は必須です。ぜひ一度、試聴に足を運んでください。
初心者ほど試聴を避ける傾向がありますが、試聴には特別の能力は必要あり
ません。まずは試聴を繰り返して、ご自身の「良い音」を見つけることから
初めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2963396
0点



2004/06/26 12:18(1年以上前)
コメントありがとうございます。参考になりました。確かに試聴して選択するというのが一番良いとは思います。ただ、私個人の問題ではありますが、なんとなく試聴は敷居が高くて、冷静に音の判断ができないように感じております(聞いたらその店で買わなきゃいけないとか、いろんな事が頭をよぎります...)。このビクターの機種は何度も店先で聞いており、一般的なミニコンポよりはかなりいい印象を持っていますが、店先では他の大音量コンポと隣接して置かれているため(試聴とは言えない環境ですえね)、購入して家でじっくりと落ち着いて聞いてみた方のご意見を聞いてみたかったのです。WAVERADIOとこの機種を両方持っている人がいらしたら意見を聞いてみたいです(多分、いないと思いますが)。コンポとの比較はナンセンスだったかもしれません。
書込番号:2963565
0点


2004/06/26 23:48(1年以上前)
>ただ、私個人の問題ではありますが、なんとなく試聴は敷居が高くて、
私は、「今日はお金を持ってきてないので試聴だけなんですけどいいですか?」と
店員に聞いてから試聴します。そうすると、店員から強くPUSHされることは
ありません。ただ、試聴して製品選択の決め手となった店で買うようにしてます。
もし、多くの人が店舗を持たない安いだけの店で買うと、試聴させてくれる店が
無くなってしまうと思いますので。
>店先では他の大音量コンポと隣接して置かれているため
システムコンポの場合、これが一番の問題なんですよね。でも、他のコンポの音量
を落としてもらうくらいのお願いをしても問題ありません。逆に、その程度の
お願いを聞いてくれないような店では買うべきではありません。
試聴は敷居が高いと思い込むのは、初心者にありがちな過ちです。大したことでは
ないですので、ぜひ愛聴盤を持って試聴にトライしてみてください。いくら自宅で
じっくり聴いても、他人の意見は参考になりません。例え劣悪な環境でも、
ご自身の耳で試聴した方が遥かに参考になります。オーディオというのはそういう
ものなんです。
書込番号:2965703
0点


2004/06/29 17:50(1年以上前)
お店側の人間として言いますが、視聴おおいに大歓迎です、
他のお客様に迷惑になるほどの音量は遠慮ねがいたいですが、MyCDを持ち込んで視聴されるかたもいます、中にはしつこく接待する店もありますが、そういうお店はNGです。
買う前の権利だと思い、堂々と視聴しましょう。
オーディオマニアな店員もいますのでアドバイスにはなりますが、一番はご自分が気に入った音質の製品を選ぶのが一番です、私はいつもそのように勧めて、視聴しているお客様には、近づかないでそっとしておいています。
書込番号:2975277
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


昨年暮れに初めて店頭で見たときに一目(耳)ぼれして、通販にて即購入しました。
ノーマルのままでも十分ですが、スピーカーケーブル、インシュレータともにオーディオテクニカのものを使用してみたところ、ピュアて柔らかい感じの音を出してくれました。半年過ぎてエージングも進んできた感じで、初めは限界かな!?と感じていた奥行き感や音像定位もよくなってきたような気がします。巨大編成のオーケストラで演奏されるマーラーのシンフォニーなんかでも素晴らしい表現力です。
EX-A5が発売になったようですね。ウッドコーンスピーカーがほしいといわれる方はクラシックがお好きという方が多いのではないでしょうか?クラシックを聴かれるのならA1のほうがいいかと思いますよ。フルレンジのほうが、派手さはないですが音にまとまりが出ます。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


A1の音を店頭で初めて聴いて感動したくちなのですが、
A5が発表されたので購入を控えていました。
いざA5が発売されて店頭で視聴してきましたが、どうもしっくり
きませんでした。
個人的に音の好みとしてはA1がベストなので購入しようかと思って
いますが、AVアンプやSACDプレーヤーなどと接続するつもりでいます。
A1のスピーカーを単体のアンプなどにつないで聴いている方はいらっしゃるでしょうか?
A5のスレには、「A1はアンプでいい音が出るように調整されているので
単体発売はされていない」ような書込があったので、スピーカーの単体
使用は期待できないのでしょうか。
スピーカーを別のシステムにつないでいる方がいらっしゃれば感想をお聴かせ下さい。
0点


2004/06/29 17:54(1年以上前)
オーディオアンプ接続をお考えならドロッパ電源(大型トランス使用の)でインピーダンスの低いアンプの使用をおすすめします、したがいましてミニコンポ用のアンプでは低音がかなりだぶつきます。なにしろ4Ωのスピーカですからケーブルのセレクトでもすさまじく音が変化してしまう代物ですので、コンポーネント用のアンプの使用をおすすめします
書込番号:2975288
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1




2004/07/01 03:41(1年以上前)
試しました、付属のケーブルが長いので束ねてあったのを切断してつないだら、全く違う製品かと思うほど音がかわり、急遽高級オーディオケーブルを購入して試したら、すばらしく音が良くなりました、短い距離だと甘く見てましたが、インピーダンスの低いスピーカなのでちょっとした影響をもろに受けるようですね!
書込番号:2981063
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


このEX-A1でDVDを楽しむというのは間違っているのでしょうか?
やはり音楽を楽しむコンポであって、DVDを楽しむならDVD専用の
プレイヤーのほうがいいのですか?
CDもDVDもできれば楽しみたいとおもっているのですが、よければ
皆様のご意見お聞かせください。
0点

別に問題ないと思います。EX−A11台でCDもDVDも手軽に楽しめます。映像は並ですが音はさすがだと思います。
ただ操作時の反応がやや緩慢なので人によっては気になるかもしれません。またバーチャルサラウンドはなんとなく音に広がり出たように感じる程度です。
書込番号:2859774
0点


2004/05/30 22:47(1年以上前)
DVDの究極的な音は劇場用のシステムでしょう。このコンポの音質はすばらしいものですが、音の広がり、重低音においてはやはり劇場用のシステムにはかないませんね、やはり機器+音響を考慮した空間は大したものです。 そこまでお金を掛けられないですからこいつで妥協しましょう、こだわりにはお金がかかりますからね。
書込番号:2867428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




