
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > ETERNO EX-A5


このコンポは、EX-A1と比べてどの程度違うのでしょうか?
私の住んでいる所では、まだまだ姿も見られそうになく、スピーカーの差で、どの程度音の違いがあるのか非常に気になっています。EX-A1の音質がスピーカーによるのか、本体によるのか等かなり気になるです。
もし、聞き比べた方がいらっしゃるのでしたら、是非是非感想をお聞かせ下さい。m(__)m
0点


2004/06/09 21:05(1年以上前)
大型店にてA5・A1それぞれが上下の棚に置いてあり同じディスクで比較試聴しやすいようになってました。感想は音の広がり(上下左右)具合や低音に差を感じました。特に低音ですね。A5を聞くことにより、よりウッドコーンの良さを体験できました。
それだけ金額も違いはありますが・
書込番号:2902265
0点



2004/06/11 11:11(1年以上前)
ズート・シムズもいいね!さん、比較情報ありがとうございます。m(__)m
スピーカーサイズが大きくなった利点が素直に出て、音の広がりと低音の出が変わったという感じでしょうか。それから、すみませんですけれども音量の変化があったかどうかお知りでしたら、その事も教えていただけませんか?
もう少し大きい部屋にもミニコンポを検討中なのですが、EX-A1と同音量だと、音量が少し小さいかもと気になってます。
書込番号:2908147
0点


2004/06/12 23:48(1年以上前)
本日再び、2店舗に足を運びました。
ビックカメラにて
音量数値がVol35で設定の場合
#A1システム−トランペット・サックスがとにかくリアル。クラシックは空間性や楽器の位置感は捉えにくかった。
#A5システム−全体的に不足気味でA1と比べると細身に聞こえておとなしく聞こえた。(アンプがスピーカーの性能の高さを十分に引き出すことが出来ずに中途半端・・・)
帯域度(空間性や楽器の位置感)についてはこちらのほうが断然上
音量同一の場合A1の方が大きく(にぎやか!?)聞こえた。フルレンジなので中域部分だけはしっかり出そうという姿勢。なのでオーケストラのような全体を捉えながら鳴らすのは不得意な感
場所を変えて
オーディオ専門店(ノムラ無線)で試聴。
A5スピーカー単体で聞くことにした。
アンプはプリメインアンプ(9万8千円)で、プレイヤーはCDプレイヤーで聞いてみた。
圧巻だった。見事!! としか言いようがなかった。
目の前で演奏しているかのような感じだった。A5システムでは聞こえなかった音や気配・息遣いまでも感じることが出来た。
A5はセットではなく単品として購入すべきと思った。
システムとして考えた場合はA1(スピーカーとデウスアンプの一体)の方がバランスが良かった。システムとしての完成度が非常に高い。それに去年の11月ごろから展示してあっただけに十分にエージングもされていた。ちなみにA5システムは今月からの登場でエージング途上。
A5のスピーカは単品アンプ(10万円〜)を使って初めてその性能(ウッドコーンによる自然な)を生かし切れるとおもいました。
A1は小音量向きでワーンホーン・ボーカル・小編成曲向き
A5(#単品スピーカーとして考えた場合)小・中音量向きでビックバンド・オーケストラ向き。もちろんワーンホーン・ボーカルもすばらしいです。
A5スピーカのみ(アンプとのシステムではなく)のご検討の場合は家電店ではなくオーディオ専門店で単品で試聴した方がいいと思いますよ。
A5スピーカー自身の本当の良さを知ることが出来ませんので
失礼を言ってすみませんが、A5システム(スピーカーとアンプ・DVDセット販売)の場合は単品ウッドコーンスピーカーにとりあえずアンプとプレイヤーを付けてみたと思った方がいいかもしれません。
参考になるかわかりませんが・・こんな感じです。
繰り返しますが、A1はコンパクト且つシステムとしての完成度が高く、狭い場所でも比較的鳴らしやすいと思います。ただ拡張性は低いと思います。
A5スピーカー単体としての性能が高いので場所をとりセッティングにも配慮がある程度必要です。ただ、オーディオとしての拡張性は高いですね。
書込番号:2914346
0点


2004/06/13 01:47(1年以上前)
面白い話を入手しました。EX-A5のエージングは、スピーカーよりアンプの方が時間が掛かるんだそうです。デジタルアンプはスイッチング素子だからそうなのかな?DEUSって、今一よく判らないんだけど、どんなアンプなんだろう?誰か教えてくれませんか?
書込番号:2914872
0点


2004/06/13 08:29(1年以上前)
なるほど・・・
それはいい話を聞きました。僕が聞いたA5システムの音はスピーカーよりアンプ側のエージング不足の方が大きかったということですね?スピーカー単体ではとてもいい音でしたので!!
そうなると、もう少し、時間(1〜2ヶ月)をとってから再度聞いて検討した方がよさそうですね。ありがとうございました。
のーぶらんさん 僕が実際聞いて感じたことを書きましたが、結論がうまく報告できず済みませんでした。では・・
書込番号:2915349
0点



2004/06/16 18:21(1年以上前)
ズート・シムズもいいね!さん
事細かなレポートありがとうございました。m(__)m
A5は音量がA1よりも小さいとの事は、これはエージング等の問題ではないと考えます。スピーカーにネットワークが入っているため、小さくなるのではと思っていましたけれど、今のところその通りみたいですね。
センターユニットは、A1のフルレンジスピーカーを想定してのシステムとすれば、A5のスピーカーにはもう少しパワフルなアンプが丁度良いのかも知れませんね・・・?
再度設置システムの検討を重ねてみることにします。
書込番号:2928283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




