
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月5日 07:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月3日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月12日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月24日 19:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月6日 21:03 |
![]() |
1 | 4 | 2005年4月13日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > ETERNO EX-A5


場違いな質問だと思いますが、ONタイマーって ついてますか?
前のEX-A1は OFFタイマーしかなかったので 断念してましたので
・・・・。
やっぱり 目覚めに聞きたいので^^
0点


2004/06/23 22:16(1年以上前)
時計機能がないので付いていません
私はテレビやラジオを目覚ましにしないと起きられないので欲しかった機能です。
書込番号:2954824
0点



2004/06/25 22:39(1年以上前)
尼の人 さん ありがとうございました・・・
やっぱり ついてないですか・・ 残念すぎます。。
書込番号:2961822
0点


2004/07/02 23:48(1年以上前)
A1所有者。同感です。
(リモコンにしかけして作れませんかね。ビクタさん。そっち向けとくぐらいしますんで。)
書込番号:2987270
0点

EX-A10はついてますよ。
DVDの単品も買わないとラジオしかきけませんが・・・
とてもいいです。
書込番号:5227794
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > ETERNO EX-A5
この、コンポがすてきだな・・・
ほしいな・・・とおもいました。
しかし、
「いまは、もうコンポの時代じゃない!贅沢だよ!ノートパソコンからのスピーカーで十分!!ONKYOのスピーカーにしな!!」
と、友達からのアドバイス・・・何も言い返せないのです。
パソコンからの音楽の時代だから・・・みたいです・・・
・・・そうなんですか?
わたしに知識をください!!!
パソコンの音楽はこのスピーカーで聞けますか?
MDの個別のコンポはつなげますか?つなげるとしたらどの機種がいいでしょう。
なんでも、その友達にしてみると、出力がよわいとだめだとか・・・?
いろいろな機能があると、壊れやすいとききましたがどうなんでしょう・・・
私にアドバイスをください(>□<)/
0点

コンポとの接続はパソコンのインターフェースにもよるでしょうね、ノートタイプならヘッドホン出力位でしょうか。
光端子もあるかも知れませんね。
EX-A5にはAUX入力があるので、接続は可能です。
ノート+アクティブスピーカーでパソコンの音を聞くだけなら充分だと思います、ですがCD等の音楽を聞くならコンポで再生したいですね。
どちらを選ぶかは普段の使い方次第ではないでしょうか、音楽中心ならコンポが良いでしょう。
書込番号:5127015
0点

いい音を楽しみたいのであれば最低でもコンポにしましょう・・・
これは一体型コンポの中では音はいいほうだと思います。ウッドコーン採用のスピーカーを使っているので、アコースティック系の曲などは、かなり綺麗な音で再生してくれるはずです。
パソコンにアクティブスピーカをつけたものと音質では雲泥の差でしょうし(もちろんパソコンの方が圧倒的に音が悪い)、またONKYOからパソコンの音源をUSB経由で無線でコンポに飛ばすことの出来る製品も6月下旬には出てきます。
MP3なんかはCDのデータをかなり圧縮してるものなので、理論的にもCDの方が絶対に音はいいのです。
MDも単体デッキは接続できるでしょうから、問題ないでしょう。
書込番号:5134048
0点

口耳の学さん
ヨイチ88さん
ほんとに的確なアドバイスをありがとうございます。
こちらを購入したいとおもいます。
テレビにつないでもいいと思いますし、
パソコンにもつなげられるのは理想的☆
MDの単体デッキも見てみます。
まだまだ、MDもあると便利だと考えています。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:5137040
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > ETERNO EX-A5
EX-A5にくらべてEX-A10のほうが価格が安いですが、この2つの機種は何が違うのでしょうか?
EX-A10にはオプションでXV-EXA10があるみたいですが、このオプションをつけないとEX-A10のみではCD再生が出来ないのでしょうか?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > ETERNO EX-A5
ここの書き込みを見て購入しました。
ウッドコーンのスピーカーは想像以上でした。特にJAZZがすばらしくブライアン・ブロンバーグのDVD Audioディスクを買ってしまいました。
JAZZの他にはアコースティックなフォークソングなども最高です。逆にエレクトリカルエフェクト満載のJ-POPはあまり相性がよくないようです。
0点

賛同致します。
小生はA1ですが、確かにETERNOシリーズはJAZZミュージックと相性がいいようです。あんな小さなスピーカーからよくあの音が出るものです。
書込番号:4453075
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > ETERNO EX-A5
購入を真剣に検討しています。新製品の予定などあるのでしょうか?
SPは変更はないにしても、デッキは、そろそろ変わるのではと購入を
迷っております。 ぜひ情報などありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > ETERNO EX-A5
教えてください。
このアンプの実用最大出力(JEITA)は30W+30W(4)/10%THD時
との説明があります。 THD時ってどんな時なんですか?
それからアンプのパワーが30Wでスピーカーの定格入力(JIS)が
25Wで最大入力(JIS)が100Wとあるんですが、これで良いのでしょうか?
/('ω`;)\
0点

言葉としては「10%THD時」で考えるべきですね。
「全高調波歪率が10%のとき」ということです。
個々の部品の限界があるので一般にボリュームを上げれば上げるほど
歪みが大きくなります。「30wの出力時には10%の歪みがありますよ」
ということになります。
実際は10%も歪みがあると聴けた物じゃないですし、30Wというのは
家で聞くには大きすぎる音量になります。
(最終的な音の大きさはスピーカーの効率も関係するので一概には言えないのですが)
スピーカーの入力ですが、ボリューム最大で長時間使い続けると
25Wの入力に30Wつっこむわけですから壊す可能性があります。
しかし、実際の使用においてはそこまでボリュームを上げて使うことは
ありえないでしょうから、問題はないでしょう。
かなり大きな音量で聴いても、せいぜい数ワットです。通常は1ワットに
満たないぐらいの音量でしか鳴らすことはないでしょう。
書込番号:3358144
0点

単純に100W入力できるスピーカーに30Wしか出力できないアンプでは
頼りないのではと思ったんですが、最大入力より定格入力を見ないと
いけませんね。
カタログの数字には、深〜い意味があるんですね。
なになに、近所に気兼ねしながらちびっちゃな音で聞いている僕には
関係ないって。(笑
回答ありがとうございました。
書込番号:3358406
0点

スピーカーとアンプの組み合わせはむしろ逆ではないでしょうか。
入力の小さなスピーカーに大出力のアンプをつなげると壊れるのではなく、
入力の大きなスピーカーに低出力のアンプをつなげた場合にスピーカーが
壊れる恐れがあります(スピーカーの能率にもよるのでW数での単純比較
はできませんが)。
詳しくは以下をごらんください。
http://audiofan.net/faq/0010.html#6
書込番号:4159126
0点

ZZT-230さん
リンク先拝見しました。あれでは言葉不足ですね。
書いてあることは間違いとも正しいとも言えます。
スピーカーの許容入力に対してアンプの出力が大きい場合。
ボリュームがその許容入力以下なら問題ありません。
もし、間違ってたとえば許容入力10Wのスピーカーに100Wのアンプで
最大のボリュームで鳴らせば確実にスピーカーのコイルが焼き切れます。
大電流が流れてヒューズが切れるのと同じと思ってください。
でも、そこまで家庭で大きな音を鳴らすこともありませんから、
それがなければ大丈夫ですという趣旨のことが書いてあります。
逆にスピーカーの許容入力に対してアンプの出力が小さい場合。
これは上の理屈でいくと、全く問題ないはずですが、
ひずみの大きなアンプだと問題が出る場合がありますと言うことですね。
これはやはりスピーカーの許容入力をこえるアンプの出力と同じことが起こっています。
たとえば許容入力100Wのスピーカーでもツイーターは100Wの許容入力はありません。
「ツイーターが非常に壊れやすい」と書かれているのはそういうことです。
高音域の方が効率の良いスピーカーが作れるからなのですが、
わかりやすく言えば低音で100Wの音と高音で10Wの音が同じぐらいの大きさの音に
聞こえると言うことです。
(数字は適当です。また実際はワット数が問題ではなく音圧「デシベル」で表される大きさです。)
つまりひずみが大きなアンプを使うと予想外に高音の成分が多くなり、
許容入力の小さなツィーターを壊してしまうことがありますよ、
ということが書いてあります。
つまり、問題にされているのはアンプの出力ではなく、ひずみにより発生する可能性のある高音域の成分であることに注意してください。
蛇足ですが、じゃあ、100Wのスピーカーに100Wのアンプで鳴らしたら、ツイーターは壊れるの?
と言う疑問がわくかもしれませんが、中のネットワークで分配されているのでその心配は通常はありません。
(想定外の高音の成分があれば壊れる可能性はあります。)
書込番号:4162236
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




