
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年4月16日 18:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月29日 17:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年10月10日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月17日 19:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月15日 09:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月14日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Lip Lap(リップラップ) UX-W500
PCにスピーカーが欲しいのですが
どんなものがいいのか選ぶのが面倒だし
無駄な出費はしたくないので、
コンポのスピーカーで代用できないかと思ったのですが
音量がしょぼくなる??そうなので
一回コンポを経由したほうがいいということはわかったのですが
そこから先がわかりません。
何を買ってきてどうつなげばいいのか、
また、増幅器?を買えばコンポを置かなくて済む
という方法も
ご存知であればお教えてください。
PCの方は
青のINとイヤホンの緑、ピンクのマイク端子があります。
1点

いやあ懐かしい機種ですね。UX-W500が発売された当時DENONと迷ったあげく買わなかった思い出が...。お尋ねの件ですがPCのヘッドホン(イヤホン)端子とコンポのLINE IN端子を繋ぎます。
通常はヘッドホンジャックからコンポジッツトに変換するケーブルを使用しますがUX-W500は前面にジャック端子のLINE入力がありますのでジャックージャックのステレオタイプケーブルを使います。(モノラルタイプだと片側のSPからしか音がでません。)コンポをLINEに切り替えるだけでSPから音がでます。PCの音量を絞って少しずつPCの音量を上げていって好みの音量にします。(最初からPC側が最大音量の場合最悪スピーカーが壊れる可能性があります。LINEの場合入力に余裕のない機種もあるためです。めったに壊れたりしませんが安全策としてです)AUX INがあれば入力に余裕があるのであまり気にしなくてもいいのですがUX-W500には確かなかったような気が...。
書込番号:16022810
1点

こんにちは
PCイアホンジャックからアンプ〜スピーカーで使っています。
上記の説明にもありますが、直径3.5mmのミニステレオプラグが両端のケーブルかと思います。
例えばhttp://kakaku.com/item/K0000370933/ やビクター製品ではCN-207A(1.5m)があるかと思います。純正じゃなくても同様でしょう。
長さが何種類か出ていますのでお選びください、
PCの音量は最大の方が音がいいので最大に上げています、その分アンプで落としますが。
いろいろやってみてください。
耳が肥えてきて、更にいい音で聞きたくなるとスピーカーへZENSOR 1など使いたくなります。
アンプは画面下の小さいデジタルアンプ(20W×2)です。
書込番号:16022903
0点

CN-207Aは片側がモノラルなので購入しないよう気をつけてください。
接続するのはコンポ前面のステレオミニジャック入力です。
書込番号:16023305
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Lip Lap(リップラップ) UX-W500
CD→BMDへ録音しようとすると『DISK PROTECT』の表示が出て録音できません。
(もちろんMDの誤消去防止つまみは閉じてあります)
この場合本体の故障なんでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

媒体不良かMDドライブの清掃不良もしくはMDドライブの故障。
ま、媒体替えてそれでもなるならクリーニングディスクで清掃するかメーカー修理だろう。
書込番号:8568792
0点

tarmoさん
早速アドバイスありがとうございます。
とりあえずクリーニングディスクでの掃除を試してみたいと思います。
書込番号:8569216
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Lip Lap(リップラップ) UX-W500
DVDデッキからDVDの音声をこのコンポから出るようにしたいのですが、その場合どのようなコードが必要ですか?またどのような方法で接続すればよいのですか?
ちなみにDVDデッキにはデジタル音声の同軸端子がついています。
皆さんアドバイス宜しくお願いします。
0点

同軸デジタルはコンポ側に入力がないので使えません、入力端子は前面のステレオミニジャックだけなので、DVDデッキにあるであろう赤白の音声出力をステレオミニに変換してコンポの入力端子に繋げます。
家電店等に行けば変換アダプタや変換ケーブルは探せば見つかりますよ。
書込番号:8478011
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。丁寧で分かりやすいアドバイス、また素早い対応でとても感謝しております。早速ケーブル等購入したいと思います。
書込番号:8479553
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Lip Lap(リップラップ) UX-W500

ビクターのCN-2031Aというコードを使えばLINE IN/OUT端子に接続できますよ。
以下のURLで詳しく載ってますよ。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=30
書込番号:6546082
0点

dr r34ivcさん、ありがとうございました。このコードを購入しようかと思います。
書込番号:6546271
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Lip Lap(リップラップ) UX-W500
今までパイオニアーのセルフィーを使っていました。
カセット部分が故障したのと、MDが使用できないこともあり、この機種に変えようかと思っています。
セルフィーは15年前くらいの製品ですが、音量、音質ともに申し分ありません。
スピーカーは50W×50Wあります。
この機種にしたら、物足りなさを感じてしまうでしょうか?
スピーカー部分だけセルフィーを使用することは出来ないですよね?
大変迷っています。
0点

noriyamaさん こんにちは。
>この機種にしたら、物足りなさを感じてしまうでしょうか?
うーん、こればっかりは聞く人、個々人の判断なので何とも言えないです。
ステレオは”音”が勝負の機械ですから、いつも聞いているCDやカセットなどを持って、一度店頭で聞いてみることをお勧めします。
それで気に入ればOK、駄目なら他の機種を探すことになると思います。
>スピーカーは50W×50Wあります。
パイオニアのセルフィーがどんなコンポなのか、良く存じ上げませんが、普通50W×50Wはアンプ部の仕様なので、スピーカーは関係ありません。また、アンプ部は本体にあるのが普通で、スピーカーに内蔵されている例は少ないです。
候補機のUX-W500は20W+20Wですが、普通の家庭で、普通の音量(隣近所から苦情の来ない音量)で聞く分には十分かと思います。
>スピーカー部分だけセルフィーを使用することは出来ないですよね?
アンプがスピーカー部に内蔵されている機種でなければ、スピーカー部だけ使うことは出来ます。ただし、端子形状が特殊でなければと言う但し書きがつきます。端子の形状は今お使いのスピーカーの後ろとUX-W500のスピーカー後ろの端子の形、コードの繋ぎ方を見れば分かると思います。
それと、アンプがスピーカー部にないなら50Wになる訳ではありませんので、悪しからず。
書込番号:6536501
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Lip Lap(リップラップ) UX-W500

お店によって、延長保証までそのウインドウで案内してるところもあるので、さがしてみてください。
でも、延長保証するなら、対面で買える電気屋さんに直接行く事をお進めします。
書込番号:6436505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




