エテルノ EX-A3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/DVD 最大出力:80W エテルノ EX-A3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エテルノ EX-A3の価格比較
  • エテルノ EX-A3のスペック・仕様
  • エテルノ EX-A3のレビュー
  • エテルノ EX-A3のクチコミ
  • エテルノ EX-A3の画像・動画
  • エテルノ EX-A3のピックアップリスト
  • エテルノ EX-A3のオークション

エテルノ EX-A3JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月上旬

  • エテルノ EX-A3の価格比較
  • エテルノ EX-A3のスペック・仕様
  • エテルノ EX-A3のレビュー
  • エテルノ EX-A3のクチコミ
  • エテルノ EX-A3の画像・動画
  • エテルノ EX-A3のピックアップリスト
  • エテルノ EX-A3のオークション

エテルノ EX-A3 のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エテルノ EX-A3」のクチコミ掲示板に
エテルノ EX-A3を新規書き込みエテルノ EX-A3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ほとんどわからない素人です。

2007/06/26 23:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

クチコミ投稿数:10件

10年ぶりくらいにミニコンポを買おうと思っています。
せっかくなのでDVDミニコンポに挑戦しようと思い、ここでいろいろなクチコミを拝見させていただきました。
今は ビクターのエテルノEX-A3か、オンキョーのX-UN9(D)の二つで迷っています。
私が魅力的に感じてるのは、EX−A3はウッドコーンスピーカーが魅力的なことと、デザインで気に入っています。
X-UN9(D)はオプションが魅力的に感じます。(5.1chに拡張できること)

クチコミを見ていて感じたのは、EX-A3は音がすばらしい!ということ。X-UN9(D)は音は若干起こるが、将来性というか、アンプの機能が上!?みたいに感じました。各メーカーのサイトの仕様を見ましたが、何を言っているのかさっぱりです・・・。

用途はCDでの音楽鑑賞とテレビにつないで映画などをみる程度です。長い間使用したいと考えているのです。いろいろクチコミを見ているとX-UN9(D)は地上・BSデジタル音声に対応!?しているみたいなとこが書いてますが、EX-A3は対応してないの??ということは
将来テレビがデジタルなどになったとき、EX-A3はスピーカーからテレビの音が聞けなくなるのでしょうか?

本当に素人なので、質問の内容も的を得ていないと思いますが、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6476278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/27 07:23(1年以上前)

>将来テレビがデジタルなどになったとき、EX-A3はスピーカーからテレビの音が聞けなくなるのでしょうか?

EX-A3はAACフォーマットに未対応なのでデジタル放送のAAC音声の再生はできません、ですが出力側(デジタルチューナー内蔵テレビやレコーダー)の音声出力の設定をPCMにすれば音声は出ます。
EX-A3はステレオの未対応なので無関係ですが、その際AAC5.1chをPCM音声にすると2chへダウンミックスします。

サラウンドの拡張を考慮するならX-UN9、必要ないならEX-A3になるでしょうね。X-UN9

書込番号:6477164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2007/06/27 16:04(1年以上前)

口耳の学さんの言われるとおりですが、ちょっと分かりにくいかも知れませんので補足しておきます。

結論から言うと、EX-A3にデジタルテレビの音声をつないでも大丈夫、ちゃんと音は出ます。

ただデジタルテレビの場合、設定画面で出力する音声の形式(フォーマット)を2種類から選択することができます。それが「PCM」と「AAC」です。

たいてい初期設定では「PCM」になっていると思いますのでそのままでOKですが、もし「AAC」になっていた場合は設定画面を出して「PCM」に変更する必要があります。EX-A3は「AAC」に未対応なので、「AAC」のままだと音が出ません。

以上でお分かりになりましたでしょうか。

書込番号:6478149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/27 20:21(1年以上前)

確かにわかりにくかったですね、私の文章では結局デジタル放送の音声を再生できるかできないのかはっきりしてない。
しかも誤字や変なゴミも残っているし。
一応エディタで下書きしてから一度読み直しはしてるんですけど。

エディアカラさん補足説明感謝します。

書込番号:6478729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/27 23:26(1年以上前)

口耳の学ぶさん、エディアカラさん返事遅くなって申し訳ありませんでした。
お二人の説明で、ド素人の私にも音声がEX-A3で聞けることがわかり安心しました!EX-A3の方が気になっていたのでこちらを購入しようかなという気持ちに傾いてきました。本当にありがとうございます。

これからもまたわからないことや、いい情報があったらお力をおかしください。


書込番号:6479496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 01:56(1年以上前)

いろいろ考えて、今日家電量販店で視聴してきた結果、
EX-A3にしようと思ったのですが、EX−A10+XV-EXA10のセットも気になってきました。
高い買い物なので失敗したくないのでお聞きしたいのですが、
A3の方はスピーカーのウッドコーンが1つでA10は2つ(それぞれの名前がわかりません・・・)なのですが、やはりA10の2つある方が音はいいのでしょうか?またA10にあるCCconverterとはなんでしょうか?あるのとないのでは大きな差なんですか・・・?

書込番号:6489251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/01 09:27(1年以上前)

CCコンバーターは調べたところデジタル音源を再生する際高音質化する技術だということです。
DVDのDolbyDigitalやデジタル放送のAAC音声を再生するのに威力を発揮しそうですね。

スピーカーユニットが一つなのは、フルレンジユニットですべての音声を一つのユニットでまかないます。
ユニットが二つあるのは受け持つ帯域を分けるためです、EX-A10の場合ウーファー(低中音域)ツイーター(高音域)の2ウェイになります。

2ウェイ(それ以上も)は受け持つ帯域を分けることで周波数レンジを広くとれますが、2ウェイに比べフルレンジは劣るということではないです。
それぞれメリットデメリットあるので。
また一つのユニットに見えるが、二つユニットのあるコアキシャルというタイプもあります。

機能面はともかく、音質面は聞き比べて好みの製品を選べば良いでしょう。

書込番号:6489757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 21:14(1年以上前)

口耳のまなぶさん

何度も回答ありがとうございます。
たいへんわかり易く理解できました。2ウェイとフルレンジでは優劣の差がないのですね。

機能の差で考えてそろそろ買おうと思います。

書込番号:6491531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CDでの音質

2007/05/27 17:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 OGA-EVO.さん
クチコミ投稿数:4件

この機種はDVDオーディオなのでCDでは音質が落ちると言われたのですが、実際にそうなのでしょうか?

書込番号:6377372

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/27 17:58(1年以上前)

仕様表を見ますとCD、SACD、DVDオーディオが演奏可能です。
従ってCDを再生したからといって他の機器で再生したものより音質が落ちるというわけではありません。
DISKそのものがCDとDVDオーディオではDVDオーディオの方が高音質で録音されているだけです。
(CDとDVDオーデイオでしたらDVDオーディオの方が音質は良いです。)


書込番号:6377414

ナイスクチコミ!1


スレ主 OGA-EVO.さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/27 18:46(1年以上前)

chaolanさん返信ありがとうございます。
やっぱり変わらないんですか。
ありがとうございます。

書込番号:6377577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/06/26 23:33(1年以上前)

そういう意味では無く、記録方式からCDはDVDより音域が落ちる場合が多いと言ったのでは無いでしょうか。ともあれ、自分が気にしないのであれば何でも無いと思います。

書込番号:6476392

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGA-EVO.さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/26 23:42(1年以上前)

そうですね。
DVDオーディオとCDのことを言っていたのかもしれません。
いろいろ候補の中からこの機種を買いました。
やはりみなさんが言うように小さいスピーカーなのに良い音がしますね。
大変満足しています。

書込番号:6476439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

CDなどのダビングについて

2007/06/12 09:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 みずぅさん
クチコミ投稿数:3件

超初心者です。
父の日に3姉妹からジャズが大好きな父にコンパクトなコンポをプレゼントしようかと思っています。10年ほど前まではかなり大きなスピーカーで聴いていましたが故障して以来、父が使えるオーディオが無くなってしまい、少々寂しそうだったのです。娘三人、それぞれ自立して働いているのでお金を出し合ってプレゼントすることにしました。
父はビクターが好きだったのでビクターのものをと考えています。
娘三人はジャズやスピーカーなどの知識が全くないので教えて下さい。
価格が5万円ぐらいまで(少しならオーバー可)でジャズ等が一番気持ちよく聴けるコンポはどれでしょうか?
また、レンタルしてきたCDをダビングしたり通勤中に聴けるようにするにはどうすれば良いですか?
父は全くパソコンが使えません。アナログな人なんです。
超初心者でごめんなさい。宜しくお願いします。

書込番号:6428517

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/12 10:55(1年以上前)

>父の日に3姉妹からジャズが大好きな父にコンパクトなコンポをプレゼントしようかと思っています。

お父さん喜ぶでしょうね。


>父はビクターが好きだったのでビクターのものをと考えています。
価格が5万円ぐらいまで(少しならオーバー可)でジャズ等が一番気持ちよく聴けるコンポはどれでしょうか?

エテルノ EX-A3
結構、値段の割にいい音はします。
でも、ダビングはできません。
これにこだわるのであれば、CDレコーダーかMDデッキを単体で
別に購入しなければダビングはできないでしょう。
 となると予算オーバーになりますね?

>父は全くパソコンが使えません。アナログな人なんです。
超初心者でごめんなさい。宜しくお願いします。

 1.ジャズを聴かせる音質。
 2.簡単ダビング機能。
 3.ダビング先 MD メモリーオーディオ

 この3つを最低限クリアする商品を電気屋さんの店員に伝えて、
候補をリストアップしてもらい、実際に聞いてもらった方が
良いかもしれません。

 ちなみに、ONKYO、DENONなどは,どうでしょうか?

書込番号:6428668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2007/06/12 23:17(1年以上前)

これなんかジャズ向きだと思いますよ。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k700/index.html#set
ジャズ・コンポーネント・アワード受賞
MDにはコピーできますね。

自分はジャズは聞かないので、そんな感じがする程度ですのでマニアの方の意見が聞けると良いですね。

書込番号:6430867

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 エテルノ EX-A3のオーナーエテルノ EX-A3の満足度5

2007/06/12 23:31(1年以上前)

ジャズ好きの方には、お勧めの機種ですよ
今もこれで、アールクルー聴きながら書いてます

アナログ系のお父さんが、ご自分のCD(レンタルCDはご法度ですよ)をダビングして通勤に聴く場合は、ダビングする事より
携帯プレーヤーで操作出来るのかを心配してあげて下さい
また、通勤中に聴きたいと思っていても、年寄りには、抵抗感
があるものです

ちなみに、おじさん(わたくし)も、ソニーのウォークマンを
去年から使ってますが、”見えん”、使い方忘れる、大変です

そのハードルを越えられそうだったら、お父さんが、聴きたい曲を、皆さんが、PCで、お父さんが、使えるものに、録音して
あげるのが良いと思います。
最初に、どっと録音しちゃえば、そうそう追加する事は少ないと
思いますし、追加したくなったら、なったで、コミュニケーション
も増えることでしょう

ご予算から考えると、まず今年は、このコンポを買ってあげるのが良いと思います。
DVDも見れますしね

後は、サプライズをとるか、さすけ2001さんの言われるように
一緒に買いに行くのか、ですね

書込番号:6430943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2007/06/13 09:03(1年以上前)

なんとも心やさしい娘さんたちですね。

さて、みずぅさんのお父さんはかなりアナログ系とのことですので、通勤用にiPODやウォークマンなどのポータブルオーディオをパソコンなしで使いこなすのはちょっとハードルが高そうです。上の方も言われていますが、おそらくMDが限界ではないでしょうか。

・音質が良くジャズも聴けること
・CDからMDへのダビングが簡単にできること
・価格は5万円前後まで

これらを満たすコンポとして、私はONKYOのX-N9Xをおすすめします。良い製品なので満足されると思いますよ。ポータブルMDプレーヤは別に買わないといけませんが。。

ビクターも良いメーカーですが、ご希望の条件を満たすものが見当たらないようです。通勤用をあきらめれば、このエテルノEX-A3も良い選択だと思います。

書込番号:6431795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2007/06/13 10:47(1年以上前)

オーディメーカーはそれぞれポリシーがあって、昔から音作りの傾向は大きく変えていません。

お父様がVictorが好きだったのなら、わたしはVictorの中から選ぶ事をお勧めします。限られた予算の中で機能を欲張るより、音の好みを重視した方が良いと思います。

念のため、一番音に影響するのはスピーカーです。お父様が気に入っていたのはVictorのスピーカーだったのですよね?

携帯オーディオはパソコンがあるなら、パソコンでやるのが一番安くついて簡単だと思います。

iTunesというソフトがAppleから無料でダウンロード出来ますので、不安なら一度使ってみてもらうのがいいでしょう。

http://www.apple.com/jp/itunes/overview/

これはCDの楽曲をコピーしてPCで管理するソフトで、PCでの演奏も出来ますが、iPodという携帯オーディオにダウンロードして持ち出すことも出来ます。iPod nano (17,800円) 以上なら圧縮率を調整する事でCD音質で聞くことも可能です。(MDとの大きな違いです)

それで、いけそうならiPodを買うといいでしょう。容量によって値段がいろいろですけど、入門用には操作も単純なiPod shuffle (9,800円)をお勧めします。父の日刻印サービスなんてものもあるようです。

http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/

MDよりiPodなどが優れている点は、、、
・曲の管理がPCでビジュアルに出来るので使いやすい
・録音が短時間で完了する
・大量の曲を持って歩ける
・軽い
・バッテリーが長持ち
・安い
・音質を上げられる
・メディアの購入が必要ない
・メディアの管理が必要ない
・CD音質での保存も可能 (設定が必要)

欠点は
・PCがないと使えない
・管理ソフトの出来によっては酷い目に合う
・MDからのコピーはとても難しい

書込番号:6431973

ナイスクチコミ!0


スレ主 みずぅさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/13 11:20(1年以上前)

書き込みして下さったみなさん
とても実用的で分かりやすいご意見ありがとうございました。
父に聞いてみたところ
「できるなら通勤でも聴きたいな」という事でした。
どうしても聴きたい!という事ではない様なのですが
のちのち、通勤中や散歩中にもジャズを楽しめるようにしてあげたいと思います。
来年の父の日か誕生日にポータブルプレーヤーをプレゼントできたらいいなと。
機能的にも経費的にもipotが良いと思うのですが
そうなるとパソコンも買わなくちゃいけなくなり…
悩むところです。
昔はなにかとこだわっておしゃれで本物志向の父でしたが
最近は経済的にも少し厳しく(コンポも自分で買えない状態なので)
色んな事に妥協できるようになったみたいです。
エテルノとONKYO、DENON製品も視野に入れて検討したいと思います。
もうあまり日にちが無いので、今日中に決定したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:6432038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/13 19:14(1年以上前)

ShowJhi様
>レンタルCDはご法度ですよ

法律上の観点からのお話だと思います。

コピーガードのかかっていないCDならば、
いわゆる私的使用の範囲内である限り、
レンタルCDのコピーは著作権法上問題ないはずですよ。
http://dp37021551.lolipop.jp/modules/rental3/#01
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/10/15655.html

書込番号:6432917

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 エテルノ EX-A3のオーナーエテルノ EX-A3の満足度5

2007/06/14 06:30(1年以上前)

もう決まっちゃったかな

音は、EX-A3には適わないと思いますが、機能重視なら

Panasonic SC-PM930DVD をお勧めします
http://panasonic.jp/compo/930dvd/index.html

使いやすさは、Panasonicだと思います

書込番号:6434652

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 エテルノ EX-A3のオーナーエテルノ EX-A3の満足度5

2007/06/14 06:47(1年以上前)

ブッチ★さん
ご指摘有難うございます
えいやで決められた、レンタル料に私的目的コピー権利代のようなのが入っていると言うことですね
そうだったんですか、勉強になりました

みずぅさん 失礼しました。お詫びします。

書込番号:6434671

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/14 08:24(1年以上前)

外での使用なら
下記のあたりの製品なら「ダイレクトエンコーディング(ダイレクトレコーディング)」によって、比較的安価に済ますことが出来ます。
ただ、音質、使い勝手は、PCで扱うのにくらべ、やや落ちるかもしれませんが。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01308811261.01308811262.01308811639.01308811671.01308811673

ビクターさんはいろいろあるようですから頑張ってほしいところ。

書込番号:6434763

ナイスクチコミ!0


スレ主 みずぅさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/14 09:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
さらに質問なんですが…。
ビクターのカテゴリはホームシアターになってるんですが「NX-DD30」って
どうなんでしょうか?
スピーカーとか全然分からないのですが、CDもMDもついててDVDも再生できますよね。
それでこの価格だと安いのでは?と思ったのです。
4chとか全然わかりませんが、音質的にはどうなんでしょうか?

ビデオデッキが故障して以来、うちにはビデオやDVDを再生する機械がなく
父は家で映画を見る事もできなくなってしまっていたので
色々と欲張りすぎですね(笑)

昨日も姉と相談していたんですが、この質問で今日中に決めたいと思います。
パナソニックも検討したいと思います!

書込番号:6434871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/06/14 12:53(1年以上前)

みずぅさん、こんにちは。

いろいろと迷っているようすですね。NX-DD30はたしかに機能は豊富みたいだし実物を知ってるわけではないのですが、おそらく音質は『それなり』だと思います。映画を観るのに振った仕様なので、そもそも音質を追求していないでしょう。

同じビクター製品と言っても、エテルノのようにオーディオの土俵で勝負するものとそうでないものでは開発スタッフからして違うと思いますので。。。NXは率直に言ってあまりおすすめしません。おそらく↑に書かれている方々も同じ意見でしょう。

映画であればエテルノEX-A3でも観れますので、こちらが良いと思います。きっと後悔はしませんよ。通勤用はいずれにしてもすぐは難しそうなので、来年のたのしみ(悩み?)にとっておくということではいかが?

書込番号:6435318

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 エテルノ EX-A3のオーナーエテルノ EX-A3の満足度5

2007/06/14 22:20(1年以上前)

こんばんは
NX-DD30は、全然知らないので、帰りに量販店寄って来ましたが
見当たりませんでした。
高音質、MD、DVD 5万円前後
でチェックしてみました
ONKYO のFRシリーズ X-UN7か9
が妥当かなと思いました。
SC-PM930DVD は、音がちょっと駄目かなと
ジャズのCD持って行って聴き比べて買うのが、やはりベターでしょうね。
お父さんが喜ぶ顔が楽しみですね

書込番号:6436925

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/14 22:29(1年以上前)

どちらの機種も聞いたことはないので断定は出来ませんが、
エディアカラさんと同じ意見です。

結局、たとえ両機種が同じ価格であっても(ましてこの場合は、EX-A3の方が高価のようですね)、多機能であればあるほど、個々のパーツなどに掛けるお金は分散し、クオリティーを望むのは難しくなると思います。

また今までいくつかのAV機器を使ってきましたが(高いものではないです)、多機能製品ほど故障しやすいような気もします。
多機能製品は、時代に合わせて、短いサイクルで買い換えていくような感じの方がいいかな?
全てのAV機器に当てはまることではないかもしれませんが。

書込番号:6436970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件 価格団.com 

2007/06/15 02:50(1年以上前)

優しいですねー。

もう買ってしまったかな?
みなさん言われてるようにパソコンとi-Podが、一番楽でお金が、係らないんですが、パソコン無しでとなると、難しいですね〜


そこで、切り口を変えて プレステ3を推します。

1. CD DVD Blu-rayDiscを再生出来る。
2. CDを内蔵ハードディスクにエンコード(圧縮して取り込めます、ネット環境が、あれば曲名等も自動で入ります)出来る。CD入れなくても、ジュークボックス化が、可能。
3. SDメモリーなどに、コピー出来るので、同じ規格の携帯MP3プレイヤーで、再生が可能。

番外4. その後のステップアップ(アンプ&スピーカー増設)でいい音で、聴けます。

私は、CDディスクを入れ替えるのが、面倒な時は、i-Podで、アンプ通して聴いてます。主にジャズ(ビバップ、フュージョン、ファンク、ビックバンド)を聴きますが、エンコードをAACの192キロで入れれば、それなりにいい音で、聴けますよ。

書込番号:6437845

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/15 08:00(1年以上前)

ちょっと強く書いてしまったかな?

もし、ビクター系以外でMD付きにするなら
すでに挙がっているような、ケンウッド、オンキョー系にするでしょうね。
私は去年、denon、RCD-M33 SC-M53を買いました。(繊細に鳴ってくれると思います。機能が少ないのでオススメには出来ませんが)
その前がビクター。

MDがこれからの時代どうなっていくのかも考えどころかな?
PC入らずのダビングの手軽さはあるでしょうね。

試聴などの上でいいものが見つかるといいですね。

書込番号:6438087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このコンポは

2007/06/13 13:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 英将さん
クチコミ投稿数:17件

僕は、ビクターの製品が好きでビクターのコンポを買おうと思いましたが、どれがいいかサッパリ分かりません、どのコンポが一番音がいいと思いますか。主観でかまいせんので教えてください

書込番号:6432331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 miki_ayさん
クチコミ投稿数:41件

今 使っているシステムコンポは、かれこれ
15年以上使っています。
壊れたとかでは、ないのですがTVを買い換える
ついでにコンポもと思っています。
ここでEX-A3は小さくていい音がするというのを
見てつい欲しくなりました
今使っているのは、パイオニア(private L7)ですが、CD/LDも見れる
かなりデカイやつです。
スピーカーも50cmあります
値段も、20万以上しました・・・
CDをオープンすると、LDサイズのトレイが
ウィーンと開きます・・・
今は慣れましたが、最初は衝撃的でした

さて質問なのですが、昔と今のコンポでは、値段は
安いく小さいとはいえやはりEX-A3の方がいい音するのでしょうか?用途は
音楽CDをきいたりライブDVD等も見たいと思ってます

私の近くの家電屋では、EX-A3は置いてなく聞くことが
できないのでどうかよろしくお願いします



書込番号:6375280

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/27 01:45(1年以上前)

> スピーカーも50cmあります

おそらくスピーカーの箱の高さですよね。(直径じゃないですよね。)

> 値段も、20万以上しました・・・
> CDをオープンすると、LDサイズのトレイが
> ウィーンと開きます・・・

その値段の半分はLDの値段だろうと思います。
スピーカーの大きさだけは、その private L7 が有利かもしれませんが、それ以外の要素のほとんどは今の機種(EX-A3 など)のほうがやはりまさっているだろうと思います。
なお、私もそれぐらいの古さの Private シリーズのミニコンポを持っていたことがありますが、どこかしこが壊れている可能性が高いと思ったほうが良いです。私の場合は、入力セレクターの接触が悪くて音が小さくなったりしてイマイチでした。捨てました。

また、EX-A3 のスピーカーの直径は 9cm ありますので極端に小さいというわけでもありません。
私だったら、機種はともかくとして新しいものに買い換えます。

書込番号:6375573

ナイスクチコミ!2


スレ主 miki_ayさん
クチコミ投稿数:41件

2007/05/27 11:06(1年以上前)

すいません
そうです。スピーカーの直径は20pでした。
他スピーカ小と中合わして 計4つです
スピーカーは再利用してアンプ等を新しい
のと買替というのがいいのでしょうか?
みなさんは、一般的にどのくらいで買い替えます?
私みたいに、壊れるまで・・・
という人は少ないのかな?

書込番号:6376390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/28 01:44(1年以上前)

miki_ayさん
お使いのような中型のマルチウエイスピーカーの音色とEX-A3のようなフルレンジスピーカーの音色はかなり性格が違います。
型式での優劣の話は別にして、EX-A3のスピーカーは良く出来ていますのでフルレンジの特徴である、抜けが良くてリアリティの高い音色が楽しめます。
多くの方にも音色の違いがわかると思いますし、好ましい変化に感じる方がおおいようです。私もこの種の芯のハッキリした音色が好きです。
性能の上下というのではなく、小型フルレンジスピーカーならではの音色を楽しむにはEX-A3のセットで購入がお勧めしたいですね。こういう世界があるんだと気づけると思います。

アンプなど部分での買い換えは、バラ売りの単品コンポではアリですが、ミニコンポではあまりお勧めしません。ミニコンポではトータルでのチューンングをしているからです。
それと、スピーカーは一見(聴)ではわかりにくいですが、経年変化でかなりヘタリます。材質にもよりますが、ウレタンを使った物は音は鳴っていてもボロボロになっていたりします。10年持たない場合もありますね。
音がなればいいと言うなら壊れるまでOKですけど、音質的にはやっぱりね。

書込番号:6379186

ナイスクチコミ!3


スレ主 miki_ayさん
クチコミ投稿数:41件

2007/05/31 23:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

>アンプなど部分での買い換えは、バラ売りの単品コンポではアリですが、ミニコンポではあまりお勧めしません。

昔聞いたことがあるのですが
アンプは重い方が良い と聞いたことがあります
今のは、結構重たいですが
最新のミニコンポの方が良いということでしょうか?

当然ながら今あるLDは見れなくなりますよね
ちょっと寂しい・・・

書込番号:6391199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/01 00:35(1年以上前)

miki_ayさん
重いアンプが良いというのは一般的には間違いではないです。
ただセット物のアンプの場合は、セットになったスピーカーなどに合わせたチューニングになっているので、入れ替えると変なバランスになる恐れがあると言う意味です。

>最新のミニコンポの方が良いということでしょうか?

前述の通り性格の違う機種ですので良い悪いの比較は難しいですが、EX-A3は音質重視の高級ミニコンポに属する製品です。15年前のシスコンより改良されている面は多いと思います、、。音質の好みがあるので何とも言えませんが。

LDはEX-A3の外部入力端子につなげば流用できるのではないでしょうか?スペースの問題はあるでしょうけれど。

書込番号:6391417

ナイスクチコミ!1


HR-XXXさん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/03 15:03(1年以上前)

パイオニア(private L7)ですが、CD/LDも見れるかなりデカイやつです。ですか、ビクターのEX-A3も音質的にもいいと思うのですが、プライベートコンポのスピーカーは、20pですからだいぶ迫力が小さくなると思うのです。private L7に相当するアンプはA-D3かA−D1あたりに相当すると思うのです。同じパイオニア製ですがもちろんDVDオーディオに対応出来る音質で設計されていると思うので音質的に高音を聞きなれるのに時間がかかると思います。昔からアンプが重いほうが音がいいと言うのは本当ですがアンプと部屋の広さと、スピーカーのバランスが大事です。今のオーディオは一昔のコンポと違い音質や良すぎて、慣れるまでが大変かも知れません。だから何でも新しければいい音とは限りません。あなたのいい音と、悪い音と、好きな音を聞き分ける判断が必要奈のです。新しいモデルだからと言って聞き疲れても仕方ないですね。自分の好きな音を探して見てください。

書込番号:6399192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

使用方法に関して

2007/02/17 15:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

昔からvictorの音が好きで、この機器を視聴しにヨドバシに行ったら、
もはやこの機器しか他に考えられなくなっているのですが
システムアップの組み併せ方で頓挫してます。

質問は二つです。

USBホスト機能を使って、どういった事が出来るのでしょう?

例えば、外付けHDDに貯めた楽曲の再生は
対応したファイル形式であればこの機能とリンクしますか?
victorサイトには、USBマスストレージクラス対応、MP3,WMA,WAV、
オーディオプレーヤーと書かれてますが、

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-phu2_uc/index.html

↑この辺のHDDにドンドン音楽ファイルを貯めて、
何かしらの再生ソフトでプレイリスト作って置いとけば再生できるんでしょうか?

それと、このサイズに組合せるMDデッキとして、
オプティカル接続、PCMで録音をしたいと考えて探したのですが

http://denon.jp/products2/dmdf102.html

サイズ的にもこれ位しか見当たりません。

・・・ そもそも、この組合せで使えるのかも判らないので
何方か教えて頂けますか?

書込番号:6012979

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/02/24 21:48(1年以上前)

ん。。 ずっとこのクラスのコンポが欲しかったので、、
HDD内蔵型等と聞き比べた結果、やはりこっちが良いので購入しました。

音の感想としてですが、僕は全体的に纏まってるので好きです。
透き通って綺麗に伸びる具合では2WAYスピーカーに叶わないかもですが
小さなボディに効率良く集約されている感じです。
唯、フルレンジとは言っても、音の広がり感にはかなり欠けるとも思うし、
窮屈感は否めませんので、正直、もっと伸びて来い!と思う事もシバシバ。。
その辺りのこだわりはもう少し先に伸ばして置こうと思います。

電気的な妙なノイズや不自然さ等は極力抑えてるような感は受けます。
また、ジャカジャカしたポップ系の音楽にはかなり不向きな印象が強く、
設置場所によるとは思いますが、忙しさの割に重低音域の音は腹に響き
こちらの用途には余り奨められないんじゃないかなぁと。。。
逆に、甲高い機械的な音が少ない、生声だとか、映画のサントラとか
落着いたテンポの曲であれば聴き応えがあるかなぁと。。

「ROKEY」の「THE FINAL BELL」は久々に聴き応えを感じ、
「SISTER ACT2」の「Oh Happy Day」にかなり感動、
「CUTS LIKE A KNIFE」の「straight from the heart」では
ほぼ完璧にBRYAN ADAMS のあの独特の声を再現してくれてます。

特に良かったのは
ENYAの「THE MEMORY OF TREES」と平原綾香の「Jupiter」。
中でもENYAに関しては、このクラスで且つこのBODYでは秀逸じゃないかと。。
全てCD音源による再生ですが満足度はかなり高いです。。
一応、別売の下駄みたいな小さなスタンドには置いてます。

・・・ 思うに、、このコンポって
かなりジャンルというか特性帯域を選らびそうに思うので
次はDVDオーディオなるものにチャレンジしてみようかなぁと思います。

映像はD1で日立のWoooに繋いでいるのですが
ジャカジャカ音が苦手とは言っても、特にDVD-VIDEOを観る限り
コッチの再生音は激しいテナーサックスでも音は綺麗に拾ってます。
観たのは浜田省吾「ON THE ROAD」のLIVE映像です。

置いてる部屋も6畳と狭いし、、用途的には合うのかも知れません。

書込番号:6043359

ナイスクチコミ!1


gerogoroさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/26 01:01(1年以上前)

バッファローのポータルHDDにつないでmp3を再生できました。プレイリストは作る必要がないというか、作れないというか、よく分からないです。大容量HDDにつなぐよりも、適当な容量のUSBメモリにつないだほうが使いやすいと思います。もしくは、DVD-Rにやいてもいいかも。
ちなみに、mp3のPCM出力は出来ていました。

書込番号:6048910

ナイスクチコミ!2


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/02/26 10:03(1年以上前)

有難う gerogoroさん。

> バッファローのポータルHDDにつないでmp3

これをやりたかったんです。・・・ ただ、、実はUSBメモリースティックを挿してjpegファイルを閲覧した時に感じたのですが、検索性には一寸乏しいのかなぁと思いました。 その手のHDDレコーダーというか簡易的なプレイヤーを見つけてLINEで繋いだ方が良さそうですね。。

> mp3のPCM出力は出来ていました。

了解です☆

書込番号:6049528

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/03/05 22:46(1年以上前)

DVDオーディオ。。
なかなか欲しいタイトルが手に入らず未挑戦なのですが。。

使っていて気付いた点で一つ。。
SPもさることながら、テレビとの相性がバッチリです☆
DVD再生時のプログレッシブ効果が効いてます。

映像はおまけ程度に考えていたのですが
コンポとDVDプレイヤーをスッキリ纏める意味でも
思いの他に良いかもです。

書込番号:6079667

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/03/17 00:55(1年以上前)

・・・ 届きました。。 
DVD-AUDIO。 中森明菜「SINCLES27」。。

最高です☆ ・・・ 特に「ミ・アモーレ」。
来て欲しいとこに伸びてくる感じです。

もっと需要も伸びて欲しいです。。 

書込番号:6123109

ナイスクチコミ!0


gerogoroさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/21 23:27(1年以上前)

私もDVD-AUDIO買いました(UAのSunです)

確かにさすがの解像度の高さは感じますが、聴いた感じはCDにK2をかけた時に似ていますねぇ。

そのDVD自体ビクターのK2テクノロジーを使っているので、当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが。

書込番号:6143975

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/03/22 02:01(1年以上前)

ん。。 印象なんでしょうかね。。
比較的にハッキリしているのはクリアーな感覚です。

明菜さんの場合、高音域で伸ばすビブラートが特徴的だったから
特に「ミ・アモーレ」のレの音を伸ばす時がどうか?興味在りました。
この自然感は恐らくCDとは異なるような気がします。

同じく「赤い鳥が逃げた」の場合で言うと
こっちはかなり脚色の方が濃いので、孵って余り感動が有りません。

・・・ 何と言うでしょうね。。 

実は結構に嵌っていて、色々とタイトルを探してはいるんですが
映画のサントラとか本当に少なくて、聴きたいナンバーは皆無。。

折角、聴く事が出来たのに。。。  いきなり微妙です。。。

書込番号:6144622

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/04/20 01:22(1年以上前)

・・・ その後。。 

 _____ 以下の2点を追加で組合せてみました。。


1.MDレコーダー DMD-F102

こちらのoptical出力をEX-A3のoptical入力へ。
これで手持ちのMDディスクが再生出来るようになりました。
色々と探したのですが、この位しかフィットするMDが見当ら無くて。。

上下に並べて気付いたのですが、このニ機種の真ん中のアクリル部は
なかなか同じような開口位置で揃います。
両サイドと同じでややDMD-F102が広くなる感じです。

EX-A3の方は天板とサイドが格好良く、正面の印象が微妙なのですが、
DMD-F102の方は全く逆になってしまうのが、?と言えば?です。

個人的には満足な組み合わせになってます。


2.wiondows PC 

basekit:SD32G2 
OS   :windows 2000 SP4
CPU  :celeron D336
MEMORY :240PIN DDR2 PC5300-1GB(DDR667)× 2
HDD  :HDT725025VLA380(SATA 250GB)
VIDEO :RX1550-LE128H
DVD  :DVR-A11J-SV
sound :SE-150PCI

Core 2 Duo E6400 が安くなるまで待っていようと思っていたのですが、
ひょんな事からceleron cpuが手に入ったので
一先ず、ベアボーンを手持ちの部材と併せて組んでみました。
HDDは137GB対策を施し、パーテーションを二つに分けています。

PC操作用のモニターには、そのままWoooを併用するという形です。
当初は手持ちのコンバーターを流用する予定でしたが、
この場合、イチイチ、コンバーターの電源を投入しなければならないので
今回はVIDEOカードを別購入してシャトルの筐体の中にsetしました。

・・・ 映像設定にコツがあるのか? 付属のドライバーでは微妙でしたが
ATIからCATALYST 2007 0320 のverをDLして後、コレを当てました。
フォーマットは720P60Hzのスタンダードで、コンポーネントで繋いでます。
解像度も1280*720の設定にしています。

音はSE-150PCIの外部出力をEX-A3のアナログ入力に繋いでるのですが
音質は今までのPC環境に比較したら、非常に滑らかで良好です。。
変な話、Yahoo動画サイトのビデオクリップ等もそれなりに楽しめます。

設置はEX-A3の上にDMD-F102を据えて、横にPCを並列に並べてます。
こうすると、並んだ高さがFL△2〜3mm程度の差なので、
下地にシステムフロアーの柔らかい素材のモノを敷けば、
特に凹凸感も目立たなくさせることも可能です。

DLNA用のNASは別に持っているのですが、クライアントの機能が無く、
他機種に送る事は出来ても受ける事が出来ません。
今後はこのPCにXPをインストールして、どんどことファイルを貯め、
行く行くはクライアントを兼ねた音楽サーバーにしてみようと思ってます。

書込番号:6250353

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/06/01 00:41(1年以上前)

Diana Krall の THE LOOK OF LOVE
なるDVD-AUDIOを購入して聴いてみました。

ん。。 こうゆうアルバムを聴いてると
このコンポ買って良かったぁ。。という
非常にシンプルな心持に包まれます。。

・・・ 時は既に遅しなのかな。。

勿体無い。。 もそこっと、普及して欲しいです。

書込番号:6391436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エテルノ EX-A3」のクチコミ掲示板に
エテルノ EX-A3を新規書き込みエテルノ EX-A3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エテルノ EX-A3
JVC

エテルノ EX-A3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月上旬

エテルノ EX-A3をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング