
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月7日 00:26 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月1日 09:26 |
![]() |
2 | 12 | 2008年5月18日 03:52 |
![]() |
5 | 14 | 2008年2月23日 00:13 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月27日 20:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月18日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3
こんにちわ!
このコンポに繋げるケーブルの長さはだいたいどのくらいの長さが最適でしょうか?
それと、本体とスピーカーの間隔はどのくらい離したら良いでしょうか?
コンポにあんまり詳しくないので、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

piyo24さん こんばんは
>>本体とスピーカーの間隔はどのくらい
1mから2mの間だと思います
部屋の広さと、聴く場所との距離、普段聴く時の音量によって
微妙に変わりますが、公式があるわけでもないので、気軽に変えてみて
良い感じの場所が見つかると思います
また、時が経つと、不思議と変わって来たりします
なので、SPケーブルは、各2m程度あるのが良いと思います
自分が、SPケーブル切り売りで買う場合は、5mにする場合が多いです
確か、本体側の端子にケーブル刺すのに苦労されていたと思うのですが
バナナプラグにすると便利ですよ
ネジ止めのお手軽に付けられるのもあります
参考にしてください
書込番号:7495137
1点

Show Jhiさん、こんばんわ。
私、今ケーブルを各1mずつにしてつけてたんですが、少し短めな気がしてました。
バナナプラグは本体から簡単に外して取り付けできるような物だったら、
一度試してみたいな〜と思います。
ご親切に教えて頂きまして、ありがとうございます♪
書込番号:7495656
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3
何か電化製品を購入する際は必ずお世話になっております。
今回も質問させてください。
DVDで映画などを観た際の
3Dフォニックのサラウンド感はいかがでしょうか。
お持ちの方の感想などお聞かせいただければ幸いです。
省スペースのため、ホームシアターと音の良いオーディオを
1台で兼ねたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

初めまして、hide31です。3Dは多分ヘッドホーンのみ対応してるのでは・・・?定かではありませんが、2チャンネルの出力しかないので本当に疑似的なものだと思います。AVでお楽しみになるのならサブウーハーは必需でしょう。あまり参考にならない意見ですみません。
書込番号:7466700
1点

●hide31さん
コメントありがとうございました。
ヘッドフォンのみですか。残念です。
参考になりました。
サブウーファーを追加したら、
バーチャル5.1CHサラウンドを体感できるのでしょうか。
どなたかご存じでしたら、感想などお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7468308
0点

ハンターカブさん こんばんは
3Dフォニックは、SPの場合です
ヘッドフォンには別のがあります
どちらにせよ、あまり期待しない方が良いです
この機種にDVDが付いているのはDVDオーディオ対応にする為だと思ってます
映画も見れますよ。というレベルで検討された方が良いと思います
書込番号:7471555
1点

ShowJhiさん
コメントありがとうございました。
ホームシアターのようなサラウンドはあまり期待できないとのこと。
コジマでCDを試聴し、非常に良い音だと思っていたので
残念です。
検討してみます。
書込番号:7472753
0点

自分は光出力にして
パイオニアのDIR2000cというワイヤレスドルビーヘッドホンに接続してDVDを楽しんでいます
非常に音のよいヘッドホンなので大満足です
書込番号:7882075
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3
最近ビクターのEX-A3を購入しましたが、本体とスピーカーに傷がついていた為電話でビクターに問い合わせをしたら、色々と状態について聞かれたあげく一言の謝る言葉も無く「代替え品を送ります。」との事でした。それだけでも頭にきてはいましたが、しばらくして送られてきた商品にはさすがに今度は傷はなかったですが、本体に欠陥ありだったので、「本体のスピーカーを繋ぐ部分の4つの内の1つが堅すぎて固まっている為、ケーブルが繋げなくなっていますが確認していただけますか?」と電話したら、その男(サービスマン)「こちらで、確認してから出荷しましたが」の一点張りで人の意見を全く聞こうともしませんでした。ありえないので、激怒しましたが・・もうビクターはこりごりです。商品自体は出来が良いしとても気に入っているのにサービスマンの対応の悪さに損をしていると思います。
0点

ビクターに限らず、どこもそんなもんですよ。
まぁ、これが資本主義社会の実態でしょうね。社会主義だともっと悪いんでしょうけど。
書込番号:7455276
0点

こんにちは、私のスピーカーもスピーカーターミナルを外してみると端子固定用ボンドが団子になってました(笑い)ボンドを剥がしてやると音の抜けが良くなったのは気のせいでしょうか?溢れんばかりの大盛り付けです。やはりMadeInChina?偽装表示が問題になってますが嘘でもMadeInJapanなら音も5割り増しになるのですが・・・?
書込番号:7462089
0点

hide31さん、こんばんわ。たしかに電化製品に限らず、国産(MadeInJapan)だと安心感も違いますし、創りも丁寧になってくると思いますが、なかなかコストの面などで難しいのでしょうかね?このコンポの音はとても気に入っていて、これを創ったビクターの職人さん凄い♪と思います。ケーブルはベルデンの8460に替えたらより高音が強くなったような気がします。
ウッドコーンのあたたかみのある音とかほんと〜にいいですね。
書込番号:7462644
0点

piyo24様、今晩は!ベルデンも個性があっていいですよね、ちなみに私は銀線愛好家なので自作銀線(0,8mm)で色々遊んでます。レビューと「改造のその後」と言うカキコしてますが足跡少ないので良かったら見てみて下さい!
書込番号:7467535
0点

中国、韓国製品です。傷があろうが、へこんでいようが、DVDの読み込みが悪くても当たり前なので文句言えないです。壊れていても、中国や、韓国じゃかんたんにチェックが通ります。昔からビクター製品は壊れやすいと評判ありましたね。チェックがいいかげんが当たり前なのでやっぱり日本製品がグッドですね。CDでも海外製品の物は傷がついてますからね。怖くて中国背品なんて買えませんね。あたりまえなんですけど、もっと品質のよい日本製品を作ってほしいですね。
書込番号:7479153
0点

hide31さん、こんばんわ。hide31さん、コンポなどにとても詳しいですね!
ところで、レビューのカキコの場所がわからないのですが・・
書込番号:7485129
0点

piyoさん今晩は、「レビュー」はEX-A3のトップページから入れますよ!「クチコミ」はEX-A3のその後と言うタイトルです、良かったら覗いて下さいね。「インシュレーターについて」のShowJhi様の口コミにも投稿してます。
書込番号:7493972
1点

>>レビューのカキコの場所
レビューの画面には行けますよね
評価表(星五つです、みたなのがある表です)その横の(評価する)のボタンが入口です
書込番号:7495050
1点

hide31さん、ShowJhiさん、こんばんわ。
書き込みの場所が分かりました。
お二人共、とても詳しいですね。
書込番号:7495859
0点

サポセンは実質業務委託や外部の派遣の方が対応している所が多いですから
(ビクターはどうなんでしょう)接客対応の教育が行き届いてない点があるかもしれません。
とは言え、一人は一社を代表していますからね。
書込番号:7822172
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3
やっぱり、木に拘って、アフリカ黒檀製のスペーサーを付けました
山本音響工芸 PB-9、PB-10のセットでスパイクと受けになります
ぶたの蚊取り線香か、はたまたダックスフントのような様相に
なって来ましたが、音は抜けがよくなり定位感がましました
他のSPより効果が高かったです
専用のゲタは持ってないですが、やはり、スペース空けた方が
音が良くなるようです
0点

>ぶたの蚊取り線香か、はたまたダックスフントのような様相
ひと思いに目を書き込んでやると可愛くなるかも・・・。(^O^)v
冗談は抜きにして、オーディオは音に良いことと、見てくれが一致しないことが多いですね。
書込番号:7381550
0点

586RAさん こんばんは
>>ひと思いに目を書き込んでやると可愛くなるかも・・・。(^O^)v
充分可愛いですよ
>>冗談は抜きにして、オーディオは音に良いことと、見てくれが一致しないことが多いですね。
共感します
見た目に不快なものは、買いません
豚さんも、ダックスさんも可愛くて好きです
悪い印象を与えて、不快に思われた方にはお詫びします
なんか、ちっちぃSPがどんなもんだい、と鳴らしてくれると
本当にうれしくなってしまいます
書込番号:7382371
0点

完全に脱線スレですが、昔”ステレオ”誌の自作スピーカー特集で豚の蚊取り線香入れを模したスピーカーが出展されていたことがあります。
それは目だけではなく耳も付いていて、4本の脚で立ってました。そして口の部分にフルレンジスピーカー。
確か丸い板を沢山重ねて作った大変凝った構造で、さぞや音も良かろうと思わせるものでした。しかしそれ以上にキュートな外観が印象的で、非常に魅力的だったことを良く覚えています。
書込番号:7384262
0点

↑”脱線スレ”ではなくて”脱線レス”でしたね。失礼しました。
書込番号:7385234
0点

黒檀インシュレーターを敷くのも正解だと思います。つまりはスピーカーとの間に敷物を挟んで宙吊り状態で鳴らす場合、敷物は比重の重いもの(自体が共鳴しない素材が良いです)と相場は決まってます。私はメーカーオプションのスピーカースタンド?(背丈が小さいので)のコルクの上にTGメタルの鉛シートを二重にしてセッティングしてます(抜けはよいですよ)またスピーカーユニットを外して銀線でユニットに直付けしましたらメーカー公称の55Hzが35HZまで再生出来るようになりウッドベースの胴鳴りが物凄いです。スピーカーのエッジのゴムが硬いので音割れしそうで・・心配なのですが、もう少し柔らかい素材に変更していただきたいと思います。結構追い込んでチューンしたのでそろそろ限界かな?と思うくらい良くなりました。
書込番号:7392746
1点

”自作スピーカー特集で豚の蚊取り線香入れを模したスピーカー”
を検索してたら、
ほんまもんの蚊取り豚さんをスピーカーにしてしまった人がいるようで、
http://www.mycar-life.com/special/0607/speaker_contest/060803.html
それもそのまま製品化されてました
http://item.rakuten.co.jp/sabohiro/kwl0001/
>>確か丸い板を沢山重ねて作った大変凝った構造で、
こっちなら、興味津々ですが、ちょっと、微妙なもの見ちゃいました
その他、豚 スピーカー は、結構出てきました
ちょっと楽しめました
書込番号:7401742
0点

hide31さん こんばんは
最初に言っときますが、私は、ノーマルのままで行きます
ただ、そこまでやるなら、キットにすれば良かったのにと思って
レスしました
私は、ハンダが苦手で、自作される方が羨ましく
自作&木には憧れるので、
YOSEGI作らせて貰いにいこうかなと考えたりしてますが、ちょと遠い
http://www.highcraft.org/product/50
書込番号:7401963
0点

showjhiさん今晩は、確かに私も改造を考えたときにキットも候補の一つでしたがほぼA-1
若しくはAK-1の8.5cmのスピーカーで入力のリミットが30Wでしたので40Wの入力の方が音割れの危険が無くまたSP単体で29800円でしたのでセット物の割安感に惹かれこうにゅうしました。何故貴殿の投稿にレスしたかと申しますとオーディオを買ってしまったらそれでお終いみたいな方が多いのでこうゆう改造の方法があるよ、もっとオーディオは磨けば自分だけのオリジナルが作れて非常に面白い、奥深いものだとゆう事を共有したかったのでレスしました。このスピーカーはユニットとSPターミナルはファストン端子なので半田の技術は必要有りませんよ、showjhi様のオリジナルにこだわるのも賛成ですが一度改造にチャレンジして更なる世界も楽しんで見られては?元に戻すにも全くケーブルは残したまま出来ますのでたまには浮気心で違う音楽しんでください。ウッドコーンが非常に低い評価されてたコーナーが有りましたのでそのことにかチンと来てついつい究極まで追求してみた次第です。
書込番号:7409119
0点

hide31さん こんばんは
一点、全く勘違いしてました。キット物はA1(30W8.5cm)なんですね
失礼しました
確かに組み立てキットの工具にもハンダはないので、ハンダなしに出来るんでしょうね
でも、昔っからバラすの得意ですが、元通りに組み立てられた試しがないので
もし、改造とかするとしても、後悔しなさそうな物を選択します
私は、今の音がとっても気に入ってます
また、設置をちょっと弄ったりして、定位が悪くなったり良くなったりで
楽しんでます。PB-9、10はこの子には相性ばっちりだったようです
>>ウッドコーンが非常に低い評価されてたコーナーが有りましたのでそのことにかチンと来て
>>ついつい究極まで追求してみた次第です。
これは、全く同意見です
でも、私には難しい。きっと、ミニコン選ぶ人は、あまり手を入れなくても
鳴るのを期待してるのだと思うので、レスしづらいスレ建てられたなと静観してましたが
チャレンジャーだったのですね
書込番号:7411784
0点

ShowJhi様、今晩は!ご理解並びにご賛同有難う御座いました。私がまだ中学生の時代はICチップとか高品位なコンデンサーは存在してませんでしたので良く自作のSPなどをラワン(細工がしやすいので)でエンクロージャーなどを加工して道端ぬい捨ててあるSPユニットを拾ってはアンプから接続して遊んでましたとにかくゼロからの出発で参考にしたのは「無線クラブ」でした。その頃から故長岡氏のコラムに釘付けで見よう見まねで改造してました、その頃からオーディオを作製する人は凄いな!と思ってまして現在でもその気持ち変わりません。昔はモノラルのラジカセでも大事な宝物でした、CDの普及により世界は一変しまいドンシャリの時代を迎えました(20Hzから20000Hzの可聴域のカットによりしょうがないですが)その今の世の中に良くぞウッドコーンを出してくれたビクター様への「意味の無い悪評価」をする「ヤカラ」に訴えたかったです。そりゃ高額なシステムに比べれば比較対象にはなりません(あの人達はデータでアイテムを選考します)しかし自力で可能な限り手を加えた物はお金には替えられない愛情が生まれます。showJhi様がストレートで貫くお気持ちは当方も賛同します、貴方ももうシステムに愛情が溢れられてるのが良く分かります。もっとオーディオについて色々な人と語り合いたいですね!有難う御座いました。
書込番号:7419068
2点

hide31さん こんばんは
楽しく読ませて頂きました
本当に羨ましい限りです
捨ててある、ミニコンポのSP引っこ抜きたくなる事もしばしばあるのですが
今の自分には、如何ともし難く、手先も不器用で、目も悪くなるばかりなので
これから、そうそう、自作の道には行けないんでしょうね
まあ、自分にしてあげられるのは、そのSPなり、もろもろの物のポッテンシャル
を最大限に引き出してあげる為に、アクセサリーや、ちょっとした工夫をしてあげるだけですね
ところで、レゾンナンスチップは、ケーブルに貼るものとしか思っていなかったのですが
和紙に包んで、SP内に置くと、効果がある物なのですか
一回剥がれるともう駄目ですとか、ちょっと怪しげなものと言う気もして使った事はないです
コメントがあれば、お願いします
あっ、後一言だけ、苦言に聞こえるかもしれませんが、気を悪くしたらお許し下さい
自分の耳は世界にひとつ(二つかな)しかないものですし、
結構、耳の形も人それぞれ、
他人の耳で聴いた評価なんぞに、あまり耳貸さない方が、楽しめますよ
と言う自分も、このスレ書いたときは、似たような気持ちだったかもしれません
書込番号:7422479
0点

横からですが、レスしちゃいます。
>レゾンナンスチップは、ケーブルに貼るものとしか思っていなかったのですが和紙に包んで、SP内に置くと、効果がある物なのですか
レゾナンスチップは色々使っています。
でも、振動する所に貼って、その振動を出来るだけ良質なものに整える道具ってなものなので、SPの中に置くだけでは効果のほどは”?”です。それにコロコロとボックス内を動いて変な音がしそうです。
私の場合はSPのサランネットの一番鳴きそうなところに貼って効果を上げています。また、アンプボンネットの一番弱くて振動の起きそうな所に張ったこともあります。でも最近はレゾナンスチップの変わりにブチルテープを貼ってしまうことが多いので、コッチには使わなくなりました。
その昔、オーディオアクセサリーとして”神木(シュンモック)”というのが流行った(?)時期があります。
これは、○○(名前を忘れた)とか言う木を丸く削りだしたチップを、そのメーカーの研修を受けた技術者(?)が部屋の不要振動している場所に張り付けて部屋の音響効果を整えると言うものでした。
内容だけ聞くと半信半疑でしたが、何度も色々なオーディオショーでのデモを見ていると、その効果凄まじく、ベニヤで仕切った狭いブースがまるで教会か立派なホールのような広がりを持って感じられました。他にそれ程の音響を整えることの出来たブースはなく、話の内容は怪しさ満点でしたが、少なくもデモの場に於いての効果は満点でした。
しかし、値段も凄まじく、確か変な木の丸いディスクが1個数万円していたような記憶があります。当然一個では十分な効果は期待出来ませんので複数個使うことになるので、ちょっとした壁面の処理に数十万円掛かる計算でした。しかも、そうしたディスクをインストールするには専門の技術者にお願いすることになり、その手間賃がまたバカ高かった記憶があります。
まぁ、随分変なところに話題が飛びましたが、レゾナンスチップもその”神木”の超お手軽版みたいなものと思っていますし、実際にその様な効果があるようです。オーディオ機器だけではなく、部屋の色々な壁や窓に貼っても効果が期待出来そうです。私はそうした部分にまでは使っていませんが・・・。
>一回剥がれるともう駄目ですとか、ちょっと怪しげなものと言う気もして使った事はないです
貼ってあれば良いので、何度でも貼ったり剥がしたりして、一番効果のある場所を探せます。
粘着力が弱ったら適当な両面テープ等で代用させられると思います。
書込番号:7424634
1点

ShowJhi様、hide31です。まず和紙とレゾナンスチップの件ですが、和紙の中に入れるのではありません、誤解を招く様な文面だったらゴメンなさい。音響測定用のCDはお持ちですか?お持ちでなかったら是非購入してみて下さい、ヤフオクで1000円くらいで売ってます。60Hzくらいの音を出してみるとSPのダクトから猛烈な勢いでエアが出ます、これが音速なのか”とびっくりします、エアの噴出し音を聴きますとゴー!と聞こえてきます。SPの内部では物凄い事でしょう、この気流の乱れがSPの定在波を呼び起こしますので三角錐の和紙をSP内部に取り付けてエアを分離させますSPのサイズが小さいので一つしか入りませんのでレゾナンスチップを投入して羽根でエアの乱れを正弦させます。SPの真ん中あたりは補強が無いのでコンコンとなきますのでこの部分にチップを内部に付けます+スピーカーユニットの磁石の部分に貼ると鳴きが止まります。私は仕事がドラマーなのでバスドラムのミュートに和紙を使ってます、ミュートすると言うより無駄な倍音を吸収しますので音響用には一番の素材だと思いますよ!レゾナンスチップは想像より効果が実感できるものですよ、私は防音室(4コーナー)で聴きますのでチップが無かったときは壁鳴りに悩まされましたが、チップを壁に貼ってからすっきりしました!費用対効果は優れた商品です。ShoeJhi様は電源(壁コン)は交換されました?オヤイデの壁コンは3000円くらいですが音質改善にはかなり効果がありますよ!もし銀線にご興味が有られるなら部品代+送料でお送りいたしますが?2500円くらいでSP2個分の配線が出来ますよ(^−^)もちろんファストン端子なので今の配線はそのままで大丈夫です。楽しいやり取りが出来る場所の提供へのお礼ですが?ではまた!
書込番号:7427719
1点

586RAさん hide31さん こんばんは
レゾナンスチップの情報ありがとうございます
自分なりに、もう一度調べてみたのですが、いろんな使い方、もう一回貼るとか
再製するとか、和紙の両面テープとかありました。
hide31さんのも、その和紙の両面テープの延長なのかと思ってたのですが、
もっと奥深そうですね
神木でしたっけ、それは、何となく記憶にあります。効果絶大だったんですね
それこそ、怪しいと思ってたのですが、効果絶大なら、どなたかに、科学的に解明して
貰って、お手軽製品出して頂きたいものですよね
hide31さんは、ドラマーだったんですか、それこそ、楽器が出来る人は、羨ましい
限りです
楽器の出来る方の、音に対しての感じ方、拘り方は、そうでない人とは全く別次元ですからね
ブチルテープも調べてみました。名前も知りませんでしたが、いろんな物があるんだと
感心しきってました
自分のレベルは、もう少し何ステップか下を漂っていると思います。
壁にぶち当たったら、レゾナンスチップもお手頃価格なので、試してみたいと思います
自分なりには、段ボールで音響効果高められないかと試してるのですが、今のところ
全く効果なしです
後、電源ですが、少し、検討中です
A3の音が、”これってもしかするとキンスカってやつかな”と感じられた事があって、
どこかのスレで、そりゃまた、ご丁寧にキンスカとノイズの事が書いてあるのを参考に
お手軽な、フィルター付きのタップを買って来て、効果絶大だったので、電源は馬鹿に
出来ないなと実感してます
ただ、コンセントの取り換えは、妻の許可なくしてはさすがに無理なので、厳しいのが
現実です
やはり、一度、スピーカーは作ってみた方が良さそうですね
自分は、どちらかと言うと理論より実践派なので、ただ、買って来た
スピーカーには手が出せないですね。私みたいなのに、弄られたら
作られた方に申し訳けないですからね
いろいろ教えて頂いて有難うございます
また、楽しいやり取りさせて下さい
書込番号:7432486
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3
銀線にケーブルを変更し、スピーカー内部の配線も銀線に変更して(端子も)一週間ほど経過しました。音質はエージングによりかなりまとまってきました、スネアの音もシェルの胴鳴りがずんずんでますし、スナッピーの食い付きも良くなりロールの音も綺麗にでます。アルトサックスは見事に再現しますがテナーになるとやはり口径が小さいのでイマイチです。しかしウッドベースは胴鳴りがずんずん来ます、音程も出るようになりました。数日前にレゾナンスチップと和紙で三角錐のレゾネーター(6cm)でスピーカー内部の定在波の除去を試してみました。結果は期待以上でした、やはり箱型ですので定在波があったようでボーカリストの口元が見えてさ行もはっきりし定位もしっかりしました。シンバルレガートも”うねり”とスティックの音も聞こえます、音響用CDで音域もチェックしましたがバランスよくローからハイまで出ます。45hzから22000hzまではスムーズの出てますのでパフォーマンス的にはマニアでなければ私が試した方法で見事なシステムに生まれ変わります。パーツなどに付いてご希望が有ればお返事いたしますのでお問い合わせ下さい。ちなみに業者で無いのでもちろん無料です。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3
オーディオ生活から遠のいて久しく、
昨年の暮れに場所を取らず手頃でちょっとしたこだわりのあるミニコンポを探して、
迷った結果エテルノを購入してとても満足しております。
CD、DVDと中々聞かせてくれるので昔集めたレコードも聞きたくなり、
押入れに眠っていたLPを取り出し、繋いで聞いています。
構成は、ターンテーブル、テクニクスのSL−5、
そこにソニーのMMカートリッジイコライザーEQ−2を使用しています。
当然ですが、増幅率が少々低く音色も物足りないのです。
そこでプリアンプの購入しようかと思っているのですが、
エテルノにマッチして手頃な、お勧めのプリアンプありませんか?。
またアドバイスありましたらお聞かせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

こんにちは。
えーと、エテルノにはプリアンプも入ってます。
ご承知のように、プリアンプとはソースを切り替えたり、音量や左右バランスを変更したりトレブル・バス等の音質調整をしたり、パワーアンプに必要な電圧まで増幅したりするのが役割のアンプです。
従って、エテルノ内部にはその役割をする部分があります。
ご不満点は増幅度と音色と言うことから、対策・改善策としては以下のようになるかと思います。また、基本的にLPカートリッジの出力は大きくなく、カートリッジによってその出力も色々です。低出力のカートリッジを使えば、フォノアンプを通しても出力電圧が低く、その場合、CD等に較べればボリューム位置を上げる必要があります。
1.今お使いのイコライザーは電池式のようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1716
電池が消耗していると言うことはありませんか。電池が消耗していると音が小さくなり、音質も歪みが増えて悪くなります。
2.お使いのカートリッジの針は新しいでしょうか。針は消耗品です。沢山レコードを掛ければ減りますし、掛けた数が少なくても、あまり古くなると針を支えているダンパー等が劣化して針の追従性が悪くなり、音質が劣化します。
かなり古いものでしたら、針を交換してみては如何でしょう。
3.イコライザーは音質決定に重要な役割を果たします。エテルノの音に満足しているのなら、イコライザーをもっと良いものに買い替えては如何でしょう。以下は例であって、これを推奨しているわけではありません。他にも色々あります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq3.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq20.html
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/ph53/ph53.html
書込番号:7261415
1点

586RAさん、お返事ありがとうございます。
丁寧な解説でよくわかりました。(^○^)!
現在使用しているイコライザーの増幅率が小さいので、これより増幅率を大きくする場合は別途プリアンプが必要なのかなと考えてしまっていました。誤りでした。
イコライザーの電池はアルカリの新しいのを入れてあって、プレイヤーの針は折れていたので、新しいものを購入して使用していますので、アドバイスの1と2はクリアしてると思われます。
それでも、音量と音色がいま一つ、ボリュームを全開にしても大音量にならず、音量と音の広がりがいま一つ足りないので3のアドバイスの通りワンランク上のイコライザーの購入することにします。
実売価格の目安を1万5千円位に設定してこれからいろいろと物色してみます。
また何かお気づきの点ございましたら、よろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。感謝<(_ _)>
書込番号:7261978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




