エテルノ EX-A3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/DVD 最大出力:80W エテルノ EX-A3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エテルノ EX-A3の価格比較
  • エテルノ EX-A3のスペック・仕様
  • エテルノ EX-A3のレビュー
  • エテルノ EX-A3のクチコミ
  • エテルノ EX-A3の画像・動画
  • エテルノ EX-A3のピックアップリスト
  • エテルノ EX-A3のオークション

エテルノ EX-A3JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月上旬

  • エテルノ EX-A3の価格比較
  • エテルノ EX-A3のスペック・仕様
  • エテルノ EX-A3のレビュー
  • エテルノ EX-A3のクチコミ
  • エテルノ EX-A3の画像・動画
  • エテルノ EX-A3のピックアップリスト
  • エテルノ EX-A3のオークション

エテルノ EX-A3 のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エテルノ EX-A3」のクチコミ掲示板に
エテルノ EX-A3を新規書き込みエテルノ EX-A3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ

2007/08/23 09:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

クチコミ投稿数:14件

このコンポに合うテレビを、20万前後で探しているのですが、
音質や画像も含めて、何を購入すれば良いのか迷っています。

家ではケーブルテレビ、DVDはティーガを使用してます。

やはりビクターのテレビが良いのでしょうか?

お判りの方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6669532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/24 00:36(1年以上前)

ここで聞くより、テレビ(液晶&プラズマ)で聞いた方が良い意見がもらえると
思いますよ!

あと、自分である程度決めてから(まず液晶かプラズマか大きさは何インチぐらいかとか)
聞いた方がより多くもらえると思います!

あと、DIGAはデジタルですか?
デジタルならVIERALinkという機能も使えるようになってきます。
まぁ最終的に決めるのは自分自身ですよ!

書込番号:6672732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/08/24 14:37(1年以上前)

panasonicさんありがとうございます。
デジタルではないですが、ケーブルTVがデジタルです。
テレビのほうにも書き込んで見ます。

書込番号:6674271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBメモリーからの再生について

2007/08/14 16:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

クチコミ投稿数:88件

USBメモリーの再生順はファイルに収められている順なのでしょうか。
HPの取扱説明読んでると、テレビ接続で選択するようですが、テレビ接続無しでの選局はどうなるのでしょう。

書込番号:6640538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サブウーハーの取り付けについて

2007/08/09 17:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

現在EX−A1を使用しています。EX−A1やEX−A3では低音がいまひとつ物足りないので、サブウーハーで低音をカバーしようと思っています。
EX−A1と同じような木目調のビクター製「SX−DW505」を考えています。
EX−A1の説明書には定格インピーダンス4Ωとなっていますが、「SX−DW505」のスペックには定格インピーダンスが載っていません。(メーカーのwebサイトを参照しました。)
どこの電気店にも「SX−DW505」を置いていないので、店の人に聞いても判りません。
オーディオや電気の知識がほとんど無いので、どなたか「EX−A1」と「SX−DW505」の相性をお教え頂ければ幸いです。
クラシックやジャズを聴いているのですが、サブウーハーを使用するのが好ましいのかどうかも判りません。不自然な音になるのでしょうか?併せて教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6624849

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/09 18:14(1年以上前)

こんにちは

本体のEX-A3にはサブウーハー出力がありますね。
DW505の入力プラグをそこへ差し込み、ACへの差込をするだけです。
低音は指向性がほどんと無視できますので、ステレオ左右の低音だけ出力されています。
インピーダンスは通常600Ωから数KΩぐらいです。
低音だけの音量レベルも505へ付いてるはずです。
特にジャズはベース、ドラムなどのリズム感がすばらしく向上し、躍動感、臨場感がアップするでしょう。

書込番号:6624949

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/10 00:14(1年以上前)

> EX−A1の説明書には定格インピーダンス4Ωとなっていますが、

これはサブウーファーとは関係のない値でしょう。「EX−A1」につなぐサブウーファーはアンプ内蔵のタイプのものであるため、スピーカーとしてつなぐわけではなく、インピーダンスは無関係です。

> 「SX−DW505」のスペックには定格インピーダンスが載っていません。(メーカーのwebサイトを参照しました。)

「SX−DW505」はアンプ内蔵のスピーカーなので、インピーダンスは気にする必要はありません。

> オーディオや電気の知識がほとんど無いので、どなたか「EX−A1」と「SX−DW505」の相性をお教え頂ければ幸いです。

細かい相性は分かりませんが、つないで音楽を楽しむことに支障はありません。

書込番号:6626158

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/10 18:31(1年以上前)

coco-yuzuさん
過去ログを拝見しました。
セッティングにもいろいろ工夫されているようなのであえて申し上げます。
ミニコンポではシンフォニーをお聴きになられる限り、どんなサブウーファを追加されても、
今度は不自然な低域が気になされるようになります。
それが、ビクターと言えどもミニコンポの限界です。

本当のコンポーネントを、まずSPから購入し現在のEX-A1に接続し聞き込まれ、
次にAMPを、そしてPLAYER類と順を追って購入聞き込んでアップしていかれたほうが、
本当の近道で無駄金をはたかなくて済みます。
ご主旨に反する回答かもしれませんが私はそう思います。

書込番号:6628129

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/10 19:42(1年以上前)

> クラシックやジャズを聴いているのですが、サブウーハーを使用するのが好ましいのかどうかも判りません。不自然な音になるのでしょうか?併せて教えて頂ければ幸いです。

ちなみに、このシリーズ(エテルノ)がサブウーファー端子を備えているのは、このシリーズがDVDプレーヤー内蔵のためということが大きいでしょう。すなわち、DVDに収録されている5.1chを再生するような場面では役立つと思われますが、ソースが2chの場合にも大きな効果が出るかは分かりません。

書込番号:6628287

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/11 09:58(1年以上前)

「里いも」さん、「ばう」さん、「yamaya60」さん、お礼が遅くなり、申し訳ありません。
貴重な御意見を賜り、御礼申し上げます。
買った当初は、「素晴らしい。買って良かった。」と思うのですが、使い込んでくるとどこかしらに不満が生じてくるようです。これはコンポに限らず、車にでもテレビにでも、同じことが言えるのでしょうね。
今回のサブウーハーの件は、現物を見られないことと、音の確認が出来ないことに大いなる不安を感じます。購入を決断する前に、何とか現物を展示していて、音まで聴かせてくれる店を見つける努力をしてみます。

書込番号:6630049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/07/14 19:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

クチコミ投稿数:13件

A1で動揺、A10で混乱。長いこと考え、とうとうウッドコーンにやられてしまいました。以前まではビクターのミニコンに自作スピーカー(FE-83 TQWT方式。簡単だったので、、)をつけていたんですが、いや〜、比較にならない良い音です。ただ、皆さん言われるとおりエージングは必要なのかなと思います。高音は申し分ないんですが、元気がないというか、全体的に細い感じがします。
あと、やっぱりCDで聞いたほうが良いですね。MP-3だといろんな所を削ぎとった音に聞こえます。レコードはけっこう(かなり)相性が良く、古いハードロックを聴くんですが、中、高音は現状でも充分厚みのある音です。ちなみに、レコードはスコーピンズ、ヴァンヘイレンを、CD,MP3は大塚愛さんで感想を書いてみました。JAZZはあんまり聞かないので、、すいません。

書込番号:6534190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/07/14 19:21(1年以上前)

スコーピオンズです。恥ずかしい。

書込番号:6534228

ナイスクチコミ!0


miki_ayさん
クチコミ投稿数:41件

2007/07/14 21:02(1年以上前)

EX-A3は、ジャズやクラッシック向けで
ロックやPOPにはあまりむかないと
書き込みで読み迷ってたのですが
大丈夫ですか?
また、あんな小さいスピーカでほんとに
いい音なるの?
とお店でみて 思ってしまいました

書込番号:6534574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/14 23:18(1年以上前)

はじめまして、miki_ayさん。
私には変なこだわりがありまして、、スピーカーはフルレンジの1ウェイ(よーするに小さいの一個だけ)が一番だと思っているんですね。人の耳って左右一個ずつですよね。こだわりの根拠はそこからきてるんですけれども、、実際耳の疲れない、うそ臭くない音を鳴らしてくれています。高音、低音の調整こそ付いていますがロックモード、ポップスモード等の付加機能は一切付いていません。今回A3を絶賛したのにはフルレンジにこだわってきたビクターさんの姿勢と自分の妙なこだわりが一致したっていうのも少々あります。(A10はバイアンプなのでワンウェイの2個使いと強引に定義します。A5は、、、浮気でしょう。)私にとっては大満足の製品です。
えーと、質問にありました今時ののROCKとPOPですか、、聞いておられる諸先輩方、回答よろしくお願いします。

書込番号:6535269

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/15 01:37(1年以上前)

> miki_ayさん

ん。。 一応それらしき内容を書いた身としてお答えしますが、
僕は まなぶ@さん と同じで、フルレンジの1ウェイ型が好きです。

・・・ で、、今現在お使いのスピーカーの特性をまず考えてみて下さい。

基本的には普段聴かれてる此処との比較がメインになるはずです。
仮にそれが音域帯がハッキリと分かれてる3Wayやらの大きなSPならば
ジャガジャガ系では、EX-A3の場合、まず窮屈さを感じると思います。
リスニングの位置にも因るけど、相対的に音の広がりに欠けるかなと。
言い換えれば、全体のバランスを保つために広がりを止めてる。
個人的にはそんな風にも感じています。

但し、∴ 「= 悪い」のでは無く、「向かない」という表現になり、
当然ながら、部屋壁の音の跳ね返り具合や大きさにも影響を受けますし、
このSPを繋ぐアンプを変えても印象は異なるはずです。
上と下を眺めるとキリが無いですけど、EX-A3という機器は、
このスピーカーとアンプの組合せがあって
はじめて最高のバランスを宿す1機なんだろうと思う。

音の解像感なるものに対して、何処に重点を置くかなのですが、
僕の場合、例外無くまず透明感が第一になります。
これがDVD-AUDIOを聴いてるともはや別次元の世界に引き込まれます。
思うに、、良い物はより良く、と言ったバランス感覚に優れるのが
このEX-A3というコンポの特徴じゃないかなぁと思いますよ。

因みに尾崎豊の「I LOVE YOU 」と「 Scrambling Rock'n'Roll 」
のCDを聴き較べましたが、ベース音の伸びは異なります。
前者はほぼ完璧、後者はもっと広がってきて欲しいという印象です。

・・・ 表現に難しいのですが、、何となく伝わって頂ければ。。と。

書込番号:6535818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ほとんどわからない素人です。

2007/06/26 23:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

クチコミ投稿数:10件

10年ぶりくらいにミニコンポを買おうと思っています。
せっかくなのでDVDミニコンポに挑戦しようと思い、ここでいろいろなクチコミを拝見させていただきました。
今は ビクターのエテルノEX-A3か、オンキョーのX-UN9(D)の二つで迷っています。
私が魅力的に感じてるのは、EX−A3はウッドコーンスピーカーが魅力的なことと、デザインで気に入っています。
X-UN9(D)はオプションが魅力的に感じます。(5.1chに拡張できること)

クチコミを見ていて感じたのは、EX-A3は音がすばらしい!ということ。X-UN9(D)は音は若干起こるが、将来性というか、アンプの機能が上!?みたいに感じました。各メーカーのサイトの仕様を見ましたが、何を言っているのかさっぱりです・・・。

用途はCDでの音楽鑑賞とテレビにつないで映画などをみる程度です。長い間使用したいと考えているのです。いろいろクチコミを見ているとX-UN9(D)は地上・BSデジタル音声に対応!?しているみたいなとこが書いてますが、EX-A3は対応してないの??ということは
将来テレビがデジタルなどになったとき、EX-A3はスピーカーからテレビの音が聞けなくなるのでしょうか?

本当に素人なので、質問の内容も的を得ていないと思いますが、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6476278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/27 07:23(1年以上前)

>将来テレビがデジタルなどになったとき、EX-A3はスピーカーからテレビの音が聞けなくなるのでしょうか?

EX-A3はAACフォーマットに未対応なのでデジタル放送のAAC音声の再生はできません、ですが出力側(デジタルチューナー内蔵テレビやレコーダー)の音声出力の設定をPCMにすれば音声は出ます。
EX-A3はステレオの未対応なので無関係ですが、その際AAC5.1chをPCM音声にすると2chへダウンミックスします。

サラウンドの拡張を考慮するならX-UN9、必要ないならEX-A3になるでしょうね。X-UN9

書込番号:6477164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2007/06/27 16:04(1年以上前)

口耳の学さんの言われるとおりですが、ちょっと分かりにくいかも知れませんので補足しておきます。

結論から言うと、EX-A3にデジタルテレビの音声をつないでも大丈夫、ちゃんと音は出ます。

ただデジタルテレビの場合、設定画面で出力する音声の形式(フォーマット)を2種類から選択することができます。それが「PCM」と「AAC」です。

たいてい初期設定では「PCM」になっていると思いますのでそのままでOKですが、もし「AAC」になっていた場合は設定画面を出して「PCM」に変更する必要があります。EX-A3は「AAC」に未対応なので、「AAC」のままだと音が出ません。

以上でお分かりになりましたでしょうか。

書込番号:6478149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/27 20:21(1年以上前)

確かにわかりにくかったですね、私の文章では結局デジタル放送の音声を再生できるかできないのかはっきりしてない。
しかも誤字や変なゴミも残っているし。
一応エディタで下書きしてから一度読み直しはしてるんですけど。

エディアカラさん補足説明感謝します。

書込番号:6478729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/27 23:26(1年以上前)

口耳の学ぶさん、エディアカラさん返事遅くなって申し訳ありませんでした。
お二人の説明で、ド素人の私にも音声がEX-A3で聞けることがわかり安心しました!EX-A3の方が気になっていたのでこちらを購入しようかなという気持ちに傾いてきました。本当にありがとうございます。

これからもまたわからないことや、いい情報があったらお力をおかしください。


書込番号:6479496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 01:56(1年以上前)

いろいろ考えて、今日家電量販店で視聴してきた結果、
EX-A3にしようと思ったのですが、EX−A10+XV-EXA10のセットも気になってきました。
高い買い物なので失敗したくないのでお聞きしたいのですが、
A3の方はスピーカーのウッドコーンが1つでA10は2つ(それぞれの名前がわかりません・・・)なのですが、やはりA10の2つある方が音はいいのでしょうか?またA10にあるCCconverterとはなんでしょうか?あるのとないのでは大きな差なんですか・・・?

書込番号:6489251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/01 09:27(1年以上前)

CCコンバーターは調べたところデジタル音源を再生する際高音質化する技術だということです。
DVDのDolbyDigitalやデジタル放送のAAC音声を再生するのに威力を発揮しそうですね。

スピーカーユニットが一つなのは、フルレンジユニットですべての音声を一つのユニットでまかないます。
ユニットが二つあるのは受け持つ帯域を分けるためです、EX-A10の場合ウーファー(低中音域)ツイーター(高音域)の2ウェイになります。

2ウェイ(それ以上も)は受け持つ帯域を分けることで周波数レンジを広くとれますが、2ウェイに比べフルレンジは劣るということではないです。
それぞれメリットデメリットあるので。
また一つのユニットに見えるが、二つユニットのあるコアキシャルというタイプもあります。

機能面はともかく、音質面は聞き比べて好みの製品を選べば良いでしょう。

書込番号:6489757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 21:14(1年以上前)

口耳のまなぶさん

何度も回答ありがとうございます。
たいへんわかり易く理解できました。2ウェイとフルレンジでは優劣の差がないのですね。

機能の差で考えてそろそろ買おうと思います。

書込番号:6491531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このコンポは

2007/06/13 13:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 英将さん
クチコミ投稿数:17件

僕は、ビクターの製品が好きでビクターのコンポを買おうと思いましたが、どれがいいかサッパリ分かりません、どのコンポが一番音がいいと思いますか。主観でかまいせんので教えてください

書込番号:6432331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エテルノ EX-A3」のクチコミ掲示板に
エテルノ EX-A3を新規書き込みエテルノ EX-A3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エテルノ EX-A3
JVC

エテルノ EX-A3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月上旬

エテルノ EX-A3をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング