エテルノ EX-A3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/DVD 最大出力:80W エテルノ EX-A3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エテルノ EX-A3の価格比較
  • エテルノ EX-A3のスペック・仕様
  • エテルノ EX-A3のレビュー
  • エテルノ EX-A3のクチコミ
  • エテルノ EX-A3の画像・動画
  • エテルノ EX-A3のピックアップリスト
  • エテルノ EX-A3のオークション

エテルノ EX-A3JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月上旬

  • エテルノ EX-A3の価格比較
  • エテルノ EX-A3のスペック・仕様
  • エテルノ EX-A3のレビュー
  • エテルノ EX-A3のクチコミ
  • エテルノ EX-A3の画像・動画
  • エテルノ EX-A3のピックアップリスト
  • エテルノ EX-A3のオークション

エテルノ EX-A3 のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エテルノ EX-A3」のクチコミ掲示板に
エテルノ EX-A3を新規書き込みエテルノ EX-A3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

使用方法に関して

2007/02/17 15:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

昔からvictorの音が好きで、この機器を視聴しにヨドバシに行ったら、
もはやこの機器しか他に考えられなくなっているのですが
システムアップの組み併せ方で頓挫してます。

質問は二つです。

USBホスト機能を使って、どういった事が出来るのでしょう?

例えば、外付けHDDに貯めた楽曲の再生は
対応したファイル形式であればこの機能とリンクしますか?
victorサイトには、USBマスストレージクラス対応、MP3,WMA,WAV、
オーディオプレーヤーと書かれてますが、

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-phu2_uc/index.html

↑この辺のHDDにドンドン音楽ファイルを貯めて、
何かしらの再生ソフトでプレイリスト作って置いとけば再生できるんでしょうか?

それと、このサイズに組合せるMDデッキとして、
オプティカル接続、PCMで録音をしたいと考えて探したのですが

http://denon.jp/products2/dmdf102.html

サイズ的にもこれ位しか見当たりません。

・・・ そもそも、この組合せで使えるのかも判らないので
何方か教えて頂けますか?

書込番号:6012979

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/02/24 21:48(1年以上前)

ん。。 ずっとこのクラスのコンポが欲しかったので、、
HDD内蔵型等と聞き比べた結果、やはりこっちが良いので購入しました。

音の感想としてですが、僕は全体的に纏まってるので好きです。
透き通って綺麗に伸びる具合では2WAYスピーカーに叶わないかもですが
小さなボディに効率良く集約されている感じです。
唯、フルレンジとは言っても、音の広がり感にはかなり欠けるとも思うし、
窮屈感は否めませんので、正直、もっと伸びて来い!と思う事もシバシバ。。
その辺りのこだわりはもう少し先に伸ばして置こうと思います。

電気的な妙なノイズや不自然さ等は極力抑えてるような感は受けます。
また、ジャカジャカしたポップ系の音楽にはかなり不向きな印象が強く、
設置場所によるとは思いますが、忙しさの割に重低音域の音は腹に響き
こちらの用途には余り奨められないんじゃないかなぁと。。。
逆に、甲高い機械的な音が少ない、生声だとか、映画のサントラとか
落着いたテンポの曲であれば聴き応えがあるかなぁと。。

「ROKEY」の「THE FINAL BELL」は久々に聴き応えを感じ、
「SISTER ACT2」の「Oh Happy Day」にかなり感動、
「CUTS LIKE A KNIFE」の「straight from the heart」では
ほぼ完璧にBRYAN ADAMS のあの独特の声を再現してくれてます。

特に良かったのは
ENYAの「THE MEMORY OF TREES」と平原綾香の「Jupiter」。
中でもENYAに関しては、このクラスで且つこのBODYでは秀逸じゃないかと。。
全てCD音源による再生ですが満足度はかなり高いです。。
一応、別売の下駄みたいな小さなスタンドには置いてます。

・・・ 思うに、、このコンポって
かなりジャンルというか特性帯域を選らびそうに思うので
次はDVDオーディオなるものにチャレンジしてみようかなぁと思います。

映像はD1で日立のWoooに繋いでいるのですが
ジャカジャカ音が苦手とは言っても、特にDVD-VIDEOを観る限り
コッチの再生音は激しいテナーサックスでも音は綺麗に拾ってます。
観たのは浜田省吾「ON THE ROAD」のLIVE映像です。

置いてる部屋も6畳と狭いし、、用途的には合うのかも知れません。

書込番号:6043359

ナイスクチコミ!1


gerogoroさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/26 01:01(1年以上前)

バッファローのポータルHDDにつないでmp3を再生できました。プレイリストは作る必要がないというか、作れないというか、よく分からないです。大容量HDDにつなぐよりも、適当な容量のUSBメモリにつないだほうが使いやすいと思います。もしくは、DVD-Rにやいてもいいかも。
ちなみに、mp3のPCM出力は出来ていました。

書込番号:6048910

ナイスクチコミ!2


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/02/26 10:03(1年以上前)

有難う gerogoroさん。

> バッファローのポータルHDDにつないでmp3

これをやりたかったんです。・・・ ただ、、実はUSBメモリースティックを挿してjpegファイルを閲覧した時に感じたのですが、検索性には一寸乏しいのかなぁと思いました。 その手のHDDレコーダーというか簡易的なプレイヤーを見つけてLINEで繋いだ方が良さそうですね。。

> mp3のPCM出力は出来ていました。

了解です☆

書込番号:6049528

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/03/05 22:46(1年以上前)

DVDオーディオ。。
なかなか欲しいタイトルが手に入らず未挑戦なのですが。。

使っていて気付いた点で一つ。。
SPもさることながら、テレビとの相性がバッチリです☆
DVD再生時のプログレッシブ効果が効いてます。

映像はおまけ程度に考えていたのですが
コンポとDVDプレイヤーをスッキリ纏める意味でも
思いの他に良いかもです。

書込番号:6079667

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/03/17 00:55(1年以上前)

・・・ 届きました。。 
DVD-AUDIO。 中森明菜「SINCLES27」。。

最高です☆ ・・・ 特に「ミ・アモーレ」。
来て欲しいとこに伸びてくる感じです。

もっと需要も伸びて欲しいです。。 

書込番号:6123109

ナイスクチコミ!0


gerogoroさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/21 23:27(1年以上前)

私もDVD-AUDIO買いました(UAのSunです)

確かにさすがの解像度の高さは感じますが、聴いた感じはCDにK2をかけた時に似ていますねぇ。

そのDVD自体ビクターのK2テクノロジーを使っているので、当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが。

書込番号:6143975

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/03/22 02:01(1年以上前)

ん。。 印象なんでしょうかね。。
比較的にハッキリしているのはクリアーな感覚です。

明菜さんの場合、高音域で伸ばすビブラートが特徴的だったから
特に「ミ・アモーレ」のレの音を伸ばす時がどうか?興味在りました。
この自然感は恐らくCDとは異なるような気がします。

同じく「赤い鳥が逃げた」の場合で言うと
こっちはかなり脚色の方が濃いので、孵って余り感動が有りません。

・・・ 何と言うでしょうね。。 

実は結構に嵌っていて、色々とタイトルを探してはいるんですが
映画のサントラとか本当に少なくて、聴きたいナンバーは皆無。。

折角、聴く事が出来たのに。。。  いきなり微妙です。。。

書込番号:6144622

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/04/20 01:22(1年以上前)

・・・ その後。。 

 _____ 以下の2点を追加で組合せてみました。。


1.MDレコーダー DMD-F102

こちらのoptical出力をEX-A3のoptical入力へ。
これで手持ちのMDディスクが再生出来るようになりました。
色々と探したのですが、この位しかフィットするMDが見当ら無くて。。

上下に並べて気付いたのですが、このニ機種の真ん中のアクリル部は
なかなか同じような開口位置で揃います。
両サイドと同じでややDMD-F102が広くなる感じです。

EX-A3の方は天板とサイドが格好良く、正面の印象が微妙なのですが、
DMD-F102の方は全く逆になってしまうのが、?と言えば?です。

個人的には満足な組み合わせになってます。


2.wiondows PC 

basekit:SD32G2 
OS   :windows 2000 SP4
CPU  :celeron D336
MEMORY :240PIN DDR2 PC5300-1GB(DDR667)× 2
HDD  :HDT725025VLA380(SATA 250GB)
VIDEO :RX1550-LE128H
DVD  :DVR-A11J-SV
sound :SE-150PCI

Core 2 Duo E6400 が安くなるまで待っていようと思っていたのですが、
ひょんな事からceleron cpuが手に入ったので
一先ず、ベアボーンを手持ちの部材と併せて組んでみました。
HDDは137GB対策を施し、パーテーションを二つに分けています。

PC操作用のモニターには、そのままWoooを併用するという形です。
当初は手持ちのコンバーターを流用する予定でしたが、
この場合、イチイチ、コンバーターの電源を投入しなければならないので
今回はVIDEOカードを別購入してシャトルの筐体の中にsetしました。

・・・ 映像設定にコツがあるのか? 付属のドライバーでは微妙でしたが
ATIからCATALYST 2007 0320 のverをDLして後、コレを当てました。
フォーマットは720P60Hzのスタンダードで、コンポーネントで繋いでます。
解像度も1280*720の設定にしています。

音はSE-150PCIの外部出力をEX-A3のアナログ入力に繋いでるのですが
音質は今までのPC環境に比較したら、非常に滑らかで良好です。。
変な話、Yahoo動画サイトのビデオクリップ等もそれなりに楽しめます。

設置はEX-A3の上にDMD-F102を据えて、横にPCを並列に並べてます。
こうすると、並んだ高さがFL△2〜3mm程度の差なので、
下地にシステムフロアーの柔らかい素材のモノを敷けば、
特に凹凸感も目立たなくさせることも可能です。

DLNA用のNASは別に持っているのですが、クライアントの機能が無く、
他機種に送る事は出来ても受ける事が出来ません。
今後はこのPCにXPをインストールして、どんどことファイルを貯め、
行く行くはクライアントを兼ねた音楽サーバーにしてみようと思ってます。

書込番号:6250353

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/06/01 00:41(1年以上前)

Diana Krall の THE LOOK OF LOVE
なるDVD-AUDIOを購入して聴いてみました。

ん。。 こうゆうアルバムを聴いてると
このコンポ買って良かったぁ。。という
非常にシンプルな心持に包まれます。。

・・・ 時は既に遅しなのかな。。

勿体無い。。 もそこっと、普及して欲しいです。

書込番号:6391436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

いい音で音楽を聴きたい。

2007/05/09 08:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

クチコミ投稿数:9件

おはようございます。8畳ほどの部屋でいい音で音楽を聴きたいと思っていて、いろいろ価格や音質を比較して。10万円以下のDENONのS-81にしようかなと決めかけていたのですが、エテルノ EX-A3は新製品で人気もあることから、気になっています。DENONの製品は小音量でもしっかりボーカルが聞こえるし大音量にしても耳が痛く不快に感じることもなかったので、いいなと思っていました。よければ詳しい方アドバイスをください。

書込番号:6317566

ナイスクチコミ!0


返信する
up163さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/11 20:58(1年以上前)

買いました。まだ3日目で音の出が良くないような気がしている状況ですが、第一印象を述べます。
このコンポの音はまっとうなオーディオの音がします。全体的に透明感が高く、澄んだ音がします。
低音のレンジも低いところまで伸びています。こもった低音が量だけは多く出てくるものとは明確に違うと思います。
例えばマイルス・デイビスのカインズ・オブ・ブルーの5曲目、フラメンコスケッチという曲はベースのイントロから始まります。
これを聴くと「ここまで低い音が出るか!このサイズのスピーカから!」と驚かしてくれます。
まだ中高音の出が悪いような気がしています。日に日に改善されたらもっと良いだろうと楽しみです。
これは買いです。車のスピーカーもウッドコーンに変えようかとすら思っております。
ビクター技術陣のアイデアと開発力にあっぱれ!

書込番号:6324892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/05/12 00:33(1年以上前)

便乗で申し訳ありません。

私も気楽に聴けるサブシステムが欲しいと思い、EX-3とDENONのS-81の間で迷っています。どちらも聴き疲れのしない、よいシステムだと思います。
数日前、EX-3を買うつもりでお店に行った時に、たまたま置いてあったS-81を聴いてかなり気に入りました。実売価格も1.5万円ほど安く、最初の意志がぐらついています。
主としてモダンジャズとクラシックを聴くのですが、両者を聴き較べてみると、モダンジャズの吹き物系や打楽器の立ち上がりについてはEX-3の方が聴き映えし、逆にクラシックはS-81の方が余裕を感じさせました。

ただ、S-81は、スピーカケーブルの差込形状が特殊で汎用品が使用出来ないこととスピーカの足元が頼りないことに不安があり、また、EX-3のコンパクトさやデザインに魅力を感じてもいます。

両機種について、特に購入してみて初めて判る問題点や癖などがございましたら、お教え頂けますと幸いです。

書込番号:6325812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/17 17:57(1年以上前)

はじめまして。

私もEX-A3とDENON S-81で迷いましたが、結局S-81を購入しました。

S-81のおすすめできるポイントとしては、まずデザインです。スピーカーからリモコンまでデザインが統一されており、本体も含めて質の高さが表れていると思いました。また、本体のボタンを押すと、ボタンが青く光るのですが、その光の消え方が、ゆっくりと、ふわっと消える感じで気に入っております。(細かいことですが、心憎い演出だと思いませんか?)もちろん音に関しても満足しております。やわらかな心地よい音で、聴いていて疲れませんよ。アンプの出力も十分なものです。

偽青年Kさんがスピーカーケーブルについて心配されてましたが、スピーカーケーブルの交換は可能ですよ。取扱説明書に記載されておりますので、その点はご安心ください。

書込番号:6344255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/25 01:23(1年以上前)

 こんばんわ!新製品のEX-3と一年前のDENONのS-81も視野に入れつつ迷っていましたが、この度、DENONのDRA-F102アンプとDENONのSC-M53スピーカを買いました。購入の決め手は値段とサイズと音の良さです。
 EX-3は新製品でウッドコーンスピーカー、DVD再生、USBなどなど家電メーカーのVICTORならではの装備が魅力でしたが私には購入したDENONに比べ音が良いとも思わなかったし、なにぶん高かったので止めました。
 S-81に関しては定価79800の製品が49800という価格でアンプも100Wとパワーがあり、すっきりとしたデザインで良かったのですが音ははっきりせずにシャカシャカした感じがして好きになれませんでした。またシステム化されていて将来の拡張や交換がしずらい機種だとも思います。
そういった面で、DRA-F102は、サイズもコンパクトですし、アンプとプレーヤーが別々になっていて干渉も薄れ、非常に良い音で毎日楽しんでいます。す。どちらも聴き疲れのしない、よいシステムだと思います。特にギターや女性の高いボーカルに向いていると重いました。お金が貯まればスピーカーのグレードアップも考えており、先々が楽しみです。
 こういった買い方もどうでしょうか?

書込番号:6368768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD再生可能なコンポ

2007/05/18 02:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

当機種に関わらず、DVD再生可能なコンポを購入予定です。
クチコミを見る限り、当機種は評判が良いようですね。
しかし若干予算オーバーしています。
そこで、コンポに関して知識豊富な方にアドバイスいただけないかと思い書き込ませていただきます。

希望仕様としましては、CD/DVD/MP3が再生出来れば良く、MDは不要です。
音質よりも操作性を優先したいと思います。
(家族が機械オンチなもので)
予算としましては、4万円前後です。

この条件でお勧めの機種があれば、教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:6346011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/18 16:11(1年以上前)

こんにちは、DENONのD-MG55DVなんてどうでしょうか。価格もぎり納まりますし、CD/DVD/MP3も再生できます。自分は、DENONユーザーですが音もいいですしおすすめです。ただMDはついてしまうけど。

書込番号:6347185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/18 16:54(1年以上前)

追伸、リモコンも日本語表示ですのでわかりやすいと思います。

書込番号:6347261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2007/05/19 13:49(1年以上前)

>ウォンレイさん

情報ありがとうございました。
非常に参考になりました。

第一候補として検討します。

書込番号:6350331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンは相変わらず裏面にありますか?

2007/03/07 00:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 tkdd2さん
クチコミ投稿数:25件

A1ユーザーです。目覚ましタイマー着いてんですね。うらやましい。
ところで放熱ファンは相変わらず裏面にありますか?音気になりますか?(小VOL時など)

書込番号:6083912

ナイスクチコミ!0


返信する
Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件 エテルノ EX-A3のオーナーエテルノ EX-A3の満足度5

2007/03/07 08:58(1年以上前)

見た感じ、底面にファンのようなものは見あたりません。小音量時、ディスクの回転音など等の雑音はほとんどしません。

ただ、自前で焼いた安物?のCD-Rを再生したときのみほんのわずかですが、回転音らしきものがします。気にならないレベルです。ふつうの音楽CDの再生時には全く異音はしません。なぜのような差が起きるかは謎です。。。

タイマーは重宝しています。朝から快適に目覚められます。

書込番号:6084637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/17 02:38(1年以上前)

>ディスクの回転音など等の雑音はほとんどしません。

ということですが、ぼくは先日購入した者です。
実は、購入した製品、回転時に「きりきり」とでもいった異音が出て、CDによりやや音の差に大小がありますが、ほぼすべてに出ています。mP3をCDRに焼いて聴いてみましたら、かなり気になるレベルで感じます。
ディスクの差によるものがあるとも思いますが、Manjusriさんの製品では無音といっていいレベルでしょうか。
また、ファンは本体に通風口らしきものが全く見当たらないないように思うのですが、いえば密閉されている感じですよね。しかしモーター音なのかわからないのですが、ディスク使用時などは、ファンの風のような「コー」といった音はしていると思いますが、そちらはいかがでしょうか。

また製品は「メイドイン・マレーシア」と表記されていますか。
いろいろお尋ねしていますが、ちょっとメーカーに問い合わせてみるか考えていますが、参考に教えていただければありがたいです。

書込番号:6240610

ナイスクチコミ!0


餅原さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/20 01:46(1年以上前)

A3ユーザの餅原です。

当方MP3CDを作成しての試行は行っておりませんが、
少なくともCD、DVD再生時には異音らしきものは感じません。
(手持ちの10枚程度で確認しました)
ミュートして耳をひっつけるくらいで確認しましたが、
微かにCDの回転音がしているのかな?程度の騒音で、
リスニングポジション(1m前後)ではほぼ皆無です。

ちなみに同じくMADE IN マレーシアですよ。

後日MP3CDを作成しても試して見ます。

書込番号:6250415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/20 02:26(1年以上前)

餅原さん、応答ありがとうございます。
サポートセンターに連絡してみました。
ちよっとあまり感心できないサポートの応対でした。女性ばかりで女性だからというわけではないですが、詳しい方には感じられず、なかなか説明にも時間が掛かりました。
電話口で回転音を聴かせてあげました(笑)。

明日、近くの技術屋さんが来てくれますので、また御報告します。
できればまだ購入して一週間にならないので、交換してもらいたいと思っています。が、交換して同じ症状が出ると、まためんどうですが・・。

ディスクにより、その音の大小があるので、許容範囲と言われないかと心配です。
それから餅原さんは「コー」というモーターかファンかわかりませんが、そういう音は確認できませんか。
気になるレベルかどうかは別としまして、ディスク回転時にトレイの前面から風が出てくるのを感じます。最初、ファンが回っているのかと思いましたが、ディスクの回転による風かどうか不明です。

ビクターは今まで丈夫で長もちで好きな製品なんですが、随分昔の製品がついこの間まで使えていました。今回のケースは初めてです。
時代はマイコン内蔵で複雑多機能化していて、ある意味ではいろいろたいへんだと感じます。

ありがとうございます。また明日御報告します。

書込番号:6250461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/21 02:47(1年以上前)

昨日の続きで御報告。
技術の方は年輩で感じがよかったです。すぐに回転音を聴いてもらうと、「これはたしかに気になります」と言われまして、交換の方向ですぐに話は終りました。
「搬送中にずれたのかな」と言ってました。なにがずれたのかはしろうとにはよくは判らないのですが、読み取りのレーザーピックアップあたりでしょうか。

ネツト購入なので、もうすぐネット店鋪購入後たったの一週間!!の交換期限が切れますので、その辺は技術やさんがなんとか工場にお願いしてみるそうです。
技術屋さんにも詳しいことはわかりかねるようですが、ファンは多分あるんじゃないかと言う話で、「この出力的にはないとね」ということで、通気口が見当たらないと言うと、個体をひっくり返して「隠しちゃったンかな」(笑)。

夕方近所の販売店の製品がありましたので、回転させて耳を近付けてみましたが、やはり異音はないようですので、回転時の「しゃかしゃか、きりきり・・」々の音は初期不良の部類になると思います。
またなにかありましたらよろしく。

サウンドの方はスピーカーサイズもありますが、小さな個室部屋向きで、音場の広がりにはかけますが、正面でじっくり味わうには、聞き疲れも少なくたいへんいいと感じます。音場が狭いぶん、ある意味では隣の部屋に漏れる音量も少なく感じられると思います。
なんとなくやはり、いろいろ聴いてみるとジャズ向きだと感じられます。ジャズ好きな方にはおすすめです。K2は解像度が上がる感じです。ただそのぶんデジタル臭さがあるかもしれません。この辺は好みもありますね。

書込番号:6253435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/17 14:31(1年以上前)

その後のことを御参考に自己レスします。

交換まで一月かかりました。三度ほど経過を訊くに電話をしました。理由は連休が重なったせいもありますが、工場、開発者とのやりとりが含まれるようですね。
つまり、開発者にとっては回転時の異音は異音とは認めたくないようなふしがあるようで、サポートの人が間に入りでたいへんでしょう。
交換した結果から言いますと、全く無音というのは想像する範囲、贅沢な希望のようで、しかし、結果かなり気にならないレベルです。前の製品は個体差として、かなり気になるレベルの音を発していたと考えるべきでしょう。ちなみに交換したのはスピーカーは除いて本体だけです。

A1の板でも同じような悩みが何人かの方が書き込まれていますが、回転時に「しゃかしゃか」とする音の理由はレーザーピックアップの読み取り時の追従する、上下する音だと考えられるようです。
CDロムに目立ちやすいのは、特有の書き込み時の焼きが浅いせいもあるそうです。「開発者は追従の精度を高めた」せいだと最初答えたようです。これが個体の差により気になるレベルで聴こえてしまう製品があるということになりそうです。デッキ部のユニットはたぶん幾つかのメーカーのものがそれぞれ入っているはずですから、それもあるかと思えますが、それは解答できないでしょう。実際答えはないです。
率直に言えばモーター音の継続的な「シー、ジー」という音もあるにはありますが、この辺はかけるディスクの差でもかかわりがあるようですので、「しゃかしゃか、きりきり」などの音は気にならないレベルでも気になる人はいると思います。
「気になる」というのは個人差のあることですから、配置や環境含めて変わります。それでクレームとしては難しいものになるのでしょうね。ガラスの扉付きのラックなどに入れるとけっこう遮音になるでしょう。

製品は確かにいいですし、メーカーの解説を見れば天板のネジや本体底に張り付けてある重しなど「こだわり、追い込み」も話されていますが、肝心な部分のひとつのCD回転音で台なしでは、クレーム化するとものすごくもったいないですね。CDトレイ、メカがもっと追い込まれればよかったわけです(笑)。もっと奥に入れるとか、隙き間をなくす、扉を二重にするなどでかなり漏れなくなるでしょうし。
サポートの方にも話しましたら、今後の参考にさせてもらうということです。

ビクターは昔から好きなメーカーですし、ビクター犬の陶器も持ってます(笑)。現在は会社の状態はいろいろたいへんでしょうが、ウッドコーンなど普及価格帯で製品化する、そんなふところなどは賛辞に値すると思いますので、これからも改良を期待したいと思います。

書込番号:6343875

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

一ヶ月使用してみて

2007/03/30 09:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件 エテルノ EX-A3のオーナーエテルノ EX-A3の満足度5

EX-A1は所有していないのでそれのと比較は出来ませんが、一ヶ月使用してみた使用感についてつづってみたいと思います。

買った当初はPCにつないでいるJBL CREATURE 2とどっこいどっこいの音で「あちゃー失敗したか??」と思っていたのですが、エージングが進むにつれて全く別物のようにいい音がするようになり、今やPCのほうはDVD観賞用となってしまっている有様です。

とにかく最初の頃の音はひどいです。しかし、SPの設置の仕方を見直したり(カタログ写真のような置き方はもっとも駄目でした)、エージングが進めば低音も出るようになりますし、高音もスムーズに鳴ってきます。ちなみに当方、純正のスピーカースタンドを併用しております。

ソロ曲・ボーカル曲はもっとも適性が高いようで、このクラスのものとは思えないくらいのすばらしい音です。定位感がすばらしすぎます。弦楽器系の音はいいようもなくすばらしいと思います。金管・打楽器系はちょっとくせのある音かと思いますが、変な音というわけでありません。

オーケストラ曲は大編成となると、若干音がこもりがちになりますが、K2を効かせれば解像感も出て、決して聞けない音ではないと思います。中編成以下であれば十分にならしてくれると思います。

前作で問題となっていたCD回転音・ファン回転音などの雑音はほぼ皆無です。これから暑くなるとどうなるかわかりませんが。

あと個人的にですが、光入力端子があるのは重宝します。このクラスのもので、AM/FMチューナー+光入出力端子っていうのはなかなか無いので。実はこの点がこの機種購入を決定づけたもっとも大きな理由かもしれません。

とにかく、こんなに小型なのに、すばらしい音を奏でてくれるEX-A3はかなりお買い得だと思います。

書込番号:6177206

ナイスクチコミ!2


返信する
coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2007/04/05 13:50(1年以上前)

オーディオ用語をあまり知らないのですが「K2を効かせる」というのは具体的にはどのようなことをするのでしょうか?

書込番号:6199415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件 エテルノ EX-A3のオーナーエテルノ EX-A3の満足度5

2007/04/05 14:21(1年以上前)

>オーディオ用語をあまり知らないのですが「K2を効かせる」というのは具体的にはどのようなことをするのでしょうか?

すいません。言葉足らずでした。

K2というのは音楽用語ではなく、ビクターが開発した技術の一つです。
http://www.jvc-victor.co.jp/company/technology/k2/index.html

本機ではK2のON, OFF機能があり、好みに応じてK2を入れたり、切ったり出来ます。

個人的には、K2を入れると若干カリカリ感を感じることがあるので、敢えてK2を切ってまろやかな音色を楽しむこともあります。

書込番号:6199471

ナイスクチコミ!0


coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2007/04/06 09:40(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
私はEX−A1なのですが、EX−A1には残念ながらK2の機能は搭載されていないようです。
EX−A1はヴァイオリン・ソロや弦楽四重奏曲などは素晴らしい音色なのですが、御指摘のとおり交響曲のような大編成のオーケストラでは音の広がり感が無く、ちょっと物足りません。K2の機能を試してみたかったです。

書込番号:6202086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エテルノ EX-A3」のクチコミ掲示板に
エテルノ EX-A3を新規書き込みエテルノ EX-A3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エテルノ EX-A3
JVC

エテルノ EX-A3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月上旬

エテルノ EX-A3をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング