
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月28日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月15日 12:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月15日 15:22 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月28日 18:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月25日 22:19 |
![]() |
7 | 5 | 2010年6月13日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
先日、このコンポを購入しました。
アコースティック楽器やボーカルの声などは、もの凄く良く鳴らしてくれるのですが、サビなどで少し激しくなると低音に物足りなさを感じます。
そこで、サブウーファーを検討しようと思っているのですが、サブウーファーを追加すると、どのような音を鳴らすようになるのでしょうか?
置き場所としては、このコンポの少し左側に置こうと思っています。
0点

サブウーファーの目的は、足りない低音を出すことなので低音を増やすことが出来ます
これに追加するランクのウーファーなら真ん中がベストですが
近ければそれほど違和感はないかと
書込番号:10011268
1点

返信遅れて申し訳ございません。
それでは、サブウーファーは目的にピッタリですね。
横に置いても大丈夫そうなので購入してみようと思います。
書込番号:10021209
0点

こんばんは。私もサブウーファー設置しようと考えています。スレ主さんは、どのようなものをつけられましたか?
同じビクターのものでしょうか?
よろしければ、お教えくださいませ。
書込番号:10228495
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
東京在住のジュン924と申します。
ONKYO X-N9FX またはEX-AK1のいずれかを
購入したいと考えていまして、ここ2,3日、
両製品のレビューやクチコミを読んで、
迷いに迷っておりまして、判断基準などを
ご教示いただければ幸いです。
ちなみに以下のような状況で使います。
(1)設置する場所
約8畳のフローリングの部屋。
(2)用途:
CDを聞いたり、パソコンに入っている
楽曲データを聴ければそれでOK
(3)スピーカーの置く場所
出窓のスペース(幅160センチ×
奥行き50センチくらい)に置きます。
(4)リスニングスタイル:
仕事部屋なので、ふつうのオフィスチェアに
座って聴くことが多いです。
(5)聴く音楽の傾向:
何でも聴きますが、ジャンルとしては
ボサノヴァ、タンゴミュージック、
クラシック、あとオペラなども
聴きそうです。
いわゆるJ−POPはあまり聴きません。
ピアノとボーカルと弦楽器を綺麗に
聴かせて欲しいです。
以前、ONKYOのコンポを使っていたことがあり、
ONKYOのコンポは音がいい、という記憶が
最初からあったのですが、ビクターのウッド
コーンオーディオシステムのHPにある
「こだわりは外観にも」の画像を見て、
オサレ〜♪と思っておりまして、こっちに
書き込んでいるということは、つまり
EX-AK1の方にやや傾きつつあるという
ことなのですが、ぜひどなたかにもう一押しして
頂けると幸いです。
0点

EX-AK1の方にやや傾きつつあるならEX-AK1で良いと思います。
書込番号:9994279
0点

tora32さん
ご返事ありがとうございます。本日、買ってまいりました!
購入店は秋葉原のPCボンバーで、3万6千788円也でした。
さっそく設置して、ただ今、一枚目のCDを
聴いているところですが、これはいい買い物をしました!
CD一枚のお気に入り曲というのは、そのCDで2、3曲
だったりするものですが、このコンポは全曲聴き込みたく
なります。
ん〜♪ 夏休みは音楽三昧になりそうです!
書込番号:10001168
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
以前からずっと気になっていて、遅ればせながら、本日購入しました。
音については現時点で言う事なしです。
CDトレイですが、オープン時にかなり遊びがありがたつきます。そもそもこのクラスの品質とは思えないぐらいチープな作りです。何でこの部分だけ、この部品なのかわかりません。
左右均等ではないガタツキ(遊び)があります。
メーカーに問い合わせる前に、お聞きしたいのですが?
ついでにもうひとつお聞きします。
スピーカーコードの交換で、音質がよくなるといった事を聞きますが、どの程度なんでしょうか?
宜しく御願いします。
0点

>そもそもこのクラスの品質とは思えないぐらいチープな作りです。
所詮、普及価格帯のコンポですから。
別に高級品じゃありませんから、オーディオ用の特殊グレードドライブメカなんか使いません。ってか使えません。多分PC用のドライブメカでしょう。それを補強する程のコストも掛けられません。
それにトレーはCDを内部に運ぶだけですから、CDがクランプされたらお役ご免の部品です。繰り出した時のガタは音には影響ありません。
>スピーカーコードの交換で、音質がよくなるといった事を聞きますが、どの程度なんでしょうか?
使うコードやシステム、ユーザーによって違います。激変したという人もいれば、まるで変化が分からないという人もいます。
このクラスのコンポでも分かる場合もあれば、分からない場合もあります。まぁ、遊びだと思ってチャレンジされるのが宜しいかと思います。変化が分かればしめたもの。何をやっても音が変化する楽しいオーディオライフの始まりです。
変化が分からなければ・・・。コードを変えただけで音が変化するという、理屈の通りにくいオーディオ魔境に入ることがなくて良かったと考え、今のままで音楽を楽しむことに集中しましょう。(^_-)v
書込番号:10000643
1点

回答いただきありがとうございます。
トレイに関しては、仕様みたいですね。
コードに関しては、自己責任でやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10001749
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
EX-AK1 購入しました。明日納品の予定です。
AK1でテレビ(ケーブルTVのSTB)の音声を出したいのですが、STB側の音声出力は光デジタル出力しかありません。
何か良い方法は無いでしょうか?
接続機器構成は ケーブルTVのSTB レグザ32A800 AK1
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

KRITAさん、こんにちは。
これはアナログ入力しか無いですから、別途DAC(DAコンバータ)が必要ですね。
光デジタルをアナログ化してRCA(赤白のピン出力)で出す物です。
適当にデジタル入力とアナログ出力ができる単体プリメインアンプ等でも対応可能です。
いずれにせよ、ちょっと予算がかかりますね…。
書込番号:9904784
0点

STBはテレビに繋げているのですよね?テレビにアナログ出力がありSTBの音声を出力できるなら再生できそうです。
書込番号:9904813
0点

>ブレク大好きさん
DAコンバータでお勧めってありますでしょうか?
ネット調べたらカノープスであったのですが、既に廃盤のようでした。
定価16,800円でした。
プリメインも合わせてもう少し調べてみます。
ご返信ありがとうございました。
>口耳の学さん
テレビ(レグザ32A8000)にはアナログ出力がついてないんです。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:9908603
0点

32A800はアナログ出力はないのですね、ヘッドホン端子はあるのでヘッドホン端子からコンポへ繋げることはできますけど。
STBは光出力だけとのことですが、赤白端子は無いのでしょうか?テレビとの接続で塞がっているなら分配してコンポに繋げることもできますよ。
書込番号:9908844
0点

皆さん、こんばんは。
KRITAさんへ
お返事が遅くてごめんなさい…。
DAコンバータでお勧め…というと価格帯が上がるので難しいです…。
場所に困っていないのなら、ヤフオク等の中古で光入力のあるアンプを買うのが一番安上がりかと思います。
(5000円もあれば送料、振込手数料込みでお釣りが来るかと^^ )
場所があまり無い場合は大人しく、小型DACを購入するのが良いです。
但し、仕切値は上がりますから、中古を含めても最低1xxxx円になるかと…。
一番安上がりなのは、口耳の学さんが仰ったヘッドフォン端子からRCA変換ケーブルで繋ぐ方法です。
(xxx円〜1xxx円程度)
一番低音質ですが、一番簡単です。
書込番号:9916263
0点

ブレク大好きさん
口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
STBに赤白のコネクタがありました。
AK1の入力端子につないだ所、TVの音声をAK1で出すことが出来ました。
本当にありがとうございました。
但し、本体の不具合みたいで右側のスピーカーから音が出ません。
交換してもらうことになりました。
明日、宅配便で届く予定です。
書込番号:9920331
0点

KRITAさん、こんばんは。
>STBに赤白のコネクタがありました。
あ、アナログ出力あったんですね^^;
不具合も見つかったんですからある意味良かったのかも知れませんね。
では!
書込番号:9920359
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
EX-AK1の上位機種(EX-AR3)の前機種であるEX-A3もまだ流通していますが、どちらがお勧めでしょうか?
EX-A3のスペックは、再生可能メディアはEX-AK1で、それ以外(USB機能は再生のみ)はEX-AR3と同等のようです。
スペックに表れない音質面ではどうでしょうか?
ご教授お願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
本機を購入して3ヶ月ほどジャズやポップスを聴いてそれなりに満足していましたが
オーケストラをかけてみると分解能、音の分離、歪率など全面的に不満があります。
ペアで10万円前後のスピーカーを買おうか迷っています。スピーカーを交換して
いい結果が出た方がいらしたら教えていただきたいです。
そもそもプレーヤー&アンプとしてそのクラスのスピーカーを鳴らしきれるかも
知りたいところです。
尚、スピーカーは専用スタンドを導入して設置等も相当調整しましたので
スピーカーの実力はそれなりに引き出していると思います。
0点

kazuboxさんこんにちは。私はこの機種を使っている訳では有りませんが、ペア10万のスピーカーを十二分に鳴らす事は出来ないでしょう。勿体ないです。
まずはスピーカーケーブルや電源ケーブルを変えてみてはいかがですか?それで満足出来ないようならばペア五万円前後のスピーカーを検討されては…
書込番号:9206519
1点

地獄の皇太子さん、早速のご意見ありがとうございました。
確かに性能と価格どっちからしても10万円のはバランスが悪いですね。
仰るとおり5万円前後で検討するのも1つの選択肢として考えてみます。
コンパクトで安くそれなりの音質という点では本機は良い機種だと今も思います。
ただやはりカバーできないジャンルはあるということです。
いろいろ考え直す良いきっかけになりました。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:9207668
0点

こんにちは。
>オーケストラをかけてみると分解能、音の分離、歪率など全面的に不満があります。
どだい10cmに満たない口径のシングルスピーカーですから、オーケストラは守備範囲外と言った感じだと思います。
特に低音再生能力はたかが知れています。専ら倍音で低音を感じさせるような響き方かと思います。
そうした低音感の欠如が分解能・分離不足と感じる要因かも知れません。ないしは低音を出そうとしてパワーを入れすぎて歪みが出ている可能性もあります。
オーケストラ再生を満足させるにはどうしても厚い低音が必要になります。そこで、幸い本機にはサブウーファー出力端子が出ていますから、市販のサブウーファーを組み合わせて見ては如何でしょう。サブウーファーは入門クラスくらいのもので十分かと思います。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/yst-sw010/index.html
(これは例であって、これを推奨している訳ではありません。)
これによって低音の厚みが増すだけで随分オーケストラの聞こえ方が違ってくると思います。
書込番号:9211594
2点

貴重なアドバイスありがとうございました。
サブウーファーもいい選択肢ですね。
その後いろいろいじってみたのですが本機はかなり近距離に設置して小さめの音で聴く
ニアフィールドシステムでいい音になるようできているようです。
ある程度の音量の場合はいやみな音ではないので細かいことを気にせずBGM的に
楽しむことになるかと思います。
大音量で大迫力をとなると指向が違いますのでご購入を検討中の方の参考に
なればと思います。
書込番号:9217671
0点

ずいぶん前のスレですが、スピーカーを変更した者の印象を記します。
私の感想としては、お勧めできません。
あまり高級なユニットで試した訳ではありませんが、1本2〜3万のスピーカ(YAMAHA)をつなぐと妙に低音が強調されて不自然に聞こえました。
想像するに、このシステムはアンプ部も10cm程度のウッドコーンを鳴らすために特化されていて、ボリュームの0〜20位までは低音から中域を強調して小さなユニットでもちゃんと鳴るように作られているように思えました。
素直にこの商品の売りであるウッドコーンを楽しむのが適していると感じました。
書込番号:11492422
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




