
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年12月10日 22:10 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月22日 16:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月24日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月11日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月27日 14:04 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月31日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
ほんとに初心者ですいません。
レンタルショップのCDをウィンドウズメディアプレイヤーでCD-Rにコピーしたものは再生できますか?
どうやったら良いか方法を教えてください。
0点

>レンタルショップのCDをウィンドウズメディアプレイヤーでCD-Rにコピーしたものは再生できますか?
それは著作権的にグレーゾーンなのでここではお答えできません。
本屋さんでCD●コピーなどのギリギリの本を参考にしてください。
書込番号:11935521
2点

再生できます。
なおレンタルCDを借りてきてCD-Rにコピーする行為は、私的利用を目的とする場合
(本人や家族などの限られた人だけで利用する場合)に限り認められています。
(建前上コピーしたCDを他人に配ったりすると違法になります)
書込番号:12348408
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
主にクラシックを聴いており、iPodから再生します。
今まで使っていたコンボが壊れたので、新たに購入を検討しています。
EX-AK1の音は店で聴いたことがあり素晴らしいと思っています。
しかし、iPodならアナログのAUX接続しかできないのでしょうか?
そうなると音質はかなり落ちるのでしょうか?
そうであるならば、以下のUX-GN6の方が良いのでしょうか?
http://www.jvc.co.jp/audio_w/home/ux-gn6/index.html
スピーカの出力が120Wらしいです。
ちなみに予算は、4万円は超えてはいけないので、EX-AK1がぎりぎりです。
どうかアドバイスお願いします。
0点

こんにちは。
>iPodならアナログのAUX接続しかできないのでしょうか?
本機だけではその通りですね。
>そうなると音質はかなり落ちるのでしょうか?
何処まで音質を要求するかにもよります。しかしアナログ接続だから歪みだらけの酷い音と言ったネガティブな心配をする必要はないかと思います。
現に今もiPodをヘッドフォン等で聞いて(即ちiPodのアナログ出力)いるかと思いますが、酷い音ですか?
デジタル接続をすれば、チープなiPodのアナログ回路を通らない分音質がアップするという風に、ポジティブな変化を期待するのが良いかと思います。
具体的な方策として、予算が出来た時にはiPodからデジタル出力を取り出すオンキヨーND-S1のような機械を買い足せば、更なる音質アップが望めます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/
まずは本機にアナログ接続して楽しみ、音質に欲が出て来たら上記のような機械を買い足し、二段階で音質向上を図る計画では如何ですか?
書込番号:11529384
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1

PCと接続する手段はアナログでの音声接続だけですから、PCで再生できている音声は全て再生できますよ。
つまりPCスピーカーと同じ使用方法になります。
他の用途は思い付かないです、DVDを再生してPCに繋げて表示してもあまり意味は無いですし。
書込番号:10519627
0点

早速のお返事ありがとうございます。
PCを使う場合は一旦、起動しなければならないのですね。
PCがOFFの状態でコンポ側からPCの中の音源を鳴らすことはできないのでしょうか?
書込番号:10523975
0点

PCがOFFでは再生できないです、PC起動は必須ですね。
書込番号:10524234
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
ituneの曲をCDに焼いてこのコンポで聞こうと思うのですが
形式など注意点はありますか?
MPEG形式でいいのでしょうか?
このCDデータはコンポに表示されるのですか?
またデスクトップPCからノートPCにituneの曲を移そうと思うのですが
その時もMPEG形式で問題ないですか?
ACC形式などよくわからない事が多くて。
あとここでこの質問はいいのかわからないのですが
ituneのアルバムをCDに焼いたら、曲と曲名が全くの逆順になってるんですが
どうしてなんでしょう・・。
1番の曲に13番の曲名が表示されてて。。
0点

>MPEG形式でいいのでしょうか?
CD-DA(通常の音楽CD)かMP3、WMA形式で焼いてください。
>このCDデータはコンポに表示されるのですか?
本体表示管にはグループとトラック番号しか表示されません。
曲目を見るには別途TVを接続される必要があります。
>ituneのアルバムをCDに焼いたら、曲と曲名が全くの逆順になってるんですが
どうしてなんでしょう・・。
おそらくプレイリストでCDに焼きこまれていると思いますが、
このときトラック番号が▼(降順)になっていたと思われます。
トラック番号を▲(昇順)にして焼いてみてください。
できなかったらバグですのでアップル社にバグレポートしたほうが良いでしょう。
マニュアルはコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:10079165
0点

スキンミラーさん
遅くなって申し訳ありません。
とても参考になりました。ありがとうございました^^
書込番号:10221379
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
AUX入力端子(RCA)があるので、聴くことは出来ます。
簡単なのはiPODのイヤホン端子から、変換ケーブルを使ってつなぐ方法です。
ステレオミニプラグ←→RCAプラグ×2への変換ケーブルです。
こんなの
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000014300.html
少しでも良い音で聴きたいときは、PODドックコネクタからつなぎます。
自作になりますが、iPODドックプラグとRCAプラグ×2個をケーブルで繋いで作ります。
またはiPOD用USBケーブルを改造することでも作れます。
書込番号:10055247
0点

ツキサムanパンさん
ありがとうございます!
>>ステレオミニプラグ←→RCAプラグ×2
この×2とゆうのがよく分らないのですが・・・^^;
二つのプラグを一つ?1本にするのですか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200908/19/24112.html
↑
こうゆうのを見つけましたが、これでも使用可能とゆうことでしょうか?
書込番号:10058497
0点

ゆみけんさんのリンクされたやつなら、これ(iPod オーディオプラグ 3GS)
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=24112&row=2
にプラスして「ステレオミニプラグ←→RCAプラグ×2への変換ケーブル」
こういうやつ(前にリンクしたのとプラグ形状は同じ)
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000010481344/
を使って『EX-AK1』のAUX端子につなぐことが出来ます。
『×2』というのは、RCAプラグ(ピンプラグとも言います)は左右チャンネル各一個使うのでそう表現します。
「iPod オーディオプラグ 3GS」こんなのを使うのは、少しでも良い音で聴きたいからですので、面倒なら、先に挙げたようにiPODのイヤホン端子から変換ケーブルでつなぐだけで音は出ます。
こだわる人は、iPODのドックコネクタからポータブルヘッドホンアンプに繋いで、持ち歩いて聴いているんですね。(私もその一人だったりして...)(^^;;;
書込番号:10059932
1点

ツキサムanパンさん
ありがとうございました!
少しでも良い音で聞きたいので教えてくださった方向で考えてみます^^
まだコンポを買ってもないのですが^^;
書込番号:10078379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




