EX-AK1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/DVD 最大出力:60W EX-AK1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EX-AK1の価格比較
  • EX-AK1のスペック・仕様
  • EX-AK1のレビュー
  • EX-AK1のクチコミ
  • EX-AK1の画像・動画
  • EX-AK1のピックアップリスト
  • EX-AK1のオークション

EX-AK1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月上旬

  • EX-AK1の価格比較
  • EX-AK1のスペック・仕様
  • EX-AK1のレビュー
  • EX-AK1のクチコミ
  • EX-AK1の画像・動画
  • EX-AK1のピックアップリスト
  • EX-AK1のオークション

EX-AK1 のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EX-AK1」のクチコミ掲示板に
EX-AK1を新規書き込みEX-AK1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、オーディオ素人の大学生です。
先日、このEX-AK1を購入しました。
低音の不足を補うとともに今後の勉強のためにもサブウーハーを購入したいと考えています。
候補としては、価格・スペース・出力からYAMAHAのYST-FSW050,NS-SW210などを考えています。もちろん、床置きのものも視野に入れています。個人差はあると思いますがおすすめの組み合わせがあれば教えて頂きたいです。
また、無理やりにはなりますが、センタースピカーを導入することはやめたほうがいいでしょうか?
このシステムをもとに少しでも知識を増やしたいと考えていまのでよろしくお願いします。

書込番号:14650013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/07 06:05(1年以上前)

>無理やりにはなりますが、センタースピカーを導入することはやめたほうがいいでしょうか?

配線の問題もありますしインピーダンスも変わります、センターを追加してもセンターチャンネルの音声ではなく左右どちらかの音声になりますしデュアル構成にしてもステレオスピーカーが増えるだけです。
追加したとしてもあまり意味が無いのでやめるべきだと思います。

書込番号:14650228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/06/07 07:38(1年以上前)

そうなのですね!
朝早く詳細な説明ありがとうございます。

書込番号:14650368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/08 10:53(1年以上前)

センタースピカーはやめたほうがいいと思います。

EX-AK1はウーハーは使えるみたいですが音が不自然に鳴るのでお勧めでいません。
車でボンボコボンボコなるのを聞いて初めはいいですが、疲れるし、周りに響くので近所迷惑かも。
私はAVアンプで鉄板の上にウーハー置いてますが
DVDの時はあってもいいかなとおもいますが、
このコンポにウーハーは高いと思いますし値段的にもバランスが悪いと思いますよ。

おそらくスピーーカーの数が1個なので不安だと思いますが、
それはあまり気にしないほうがいいと思いすよ。
(どうしても気になるようでしたら新しいのを買う?)

コストも気になるので以下のようにセッティングで検討されてみてはいかがでしょうか。
100金などを使えば3千円ぐらいの予算でできます。
あと、低音は1年ぐらいしたらでるようになります。

1.http://www3.jvckenwood.com/audio_w/hifi/ls-exa3/index.html
のようなスピーカ台を作ってみる。
ベニアに真鍮ナット、フェルトをつけるなど、鉄板、ブロックの上にスピーカーを置く

2.http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?ReviewAll=Y&Item=182^9497^^
スピーカーケーブルを買えてみる。

3スピーカーの後ろに穴(バスレフ)があるので、
そこから低音がでるのでスポンジ、タウルでふさぐと低音が出なくなります、
ボアボア音はなくなりますが、低音が出なくなるのでふさがないほうがいいですが、
後ろの壁から25cm以上は間を空けるてください、
バスレフから音が出るので遮断されてしまします、
また後ろの壁は同じ材質でしょうか?、違う場合などは反射板(最悪ベニアなど)を置く、
バスレフもスピーカーと考えていろいろ位置をいろいろ変えてみましょう

4電気に詳しい方でしたら壁のコンセントをWN1318(パナソニック電工)変える
(資格も要るのでお勧めはできません、
アナログ系ステレオ場合は効果ありますがデジタル系だと効果も薄いです。)

電源についてはタップではなく、できるだけ壁のコンセントから直接取りましょう、
コンセントには+、−があるので逆にして聞いてみてください。

書込番号:14654528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/08 13:29(1年以上前)

guchiguchiさん、丁寧な返信ありがとうございます。

センタースピカーについては、無理なこともわかり納得しています。

サブウーハー・低音については、まずスピーカー台、スピーカーケーブルを検討し導入したいと考えています。
専門知識はないので…
試行錯誤をしながら、オーディオについて学んでいきたい思います!

スピーカー台に正解はないとは思いますが、このEX-AK1によいとされるスピーカー台はどのようなもの(素材)になりますか?
私は、もう少し低音に締まりが欲しいと考えています。

他力本願になってしまいますがよろしくお願いします。

書込番号:14655008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/08 15:59(1年以上前)

スピーカー台は鉄板、大理石、ブロックがホームセンターで見つかればいいのですが、
庭用のブロックに布をかぶせておしゃれに見せる、
お金をかければネットで石をカットしてもらえますが、
何か硬くてしっかりした重いもがいいでしょう。

どうしてもない場合はやっぱり加工しやすい 木 になってしましますが、
メーカーの台もMDF合板ですので、
MDF合板をホームセンターで買ってカット、
2,3cm程度の厚さになるよう木工用ボンドでくっつけて色を塗ればいいと思いますよ。
ただ、やっぱり石、鉄のほうが音はいいと思います。

その板の下にフェルトを張ればすべりも良くなり傷もつきません、
スピーカーと板の間にはナット、市販のインシュレーター(スパイク)
をつければいいと思いますよ

書込番号:14655441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/06/08 17:18(1年以上前)

guchiguchiさん、素早い返信ありがとうございます。
なるほど!
様々な素材が選択できるのですね。色々と試してみたいと思います。
とても丁寧でわかりやすい説明でした。
ありがとうございます。

書込番号:14655610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

確かにディスクが熱を持ちますね

2012/05/26 00:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1

クチコミ投稿数:3件

他の方も仰られてますが2時間ほど連続して使ってると
機械内部の排熱が不十分なのかディスクが熱を持ってしまいますね。
これまで使ってきたCD、DVD、BDプレーヤーにはなかった
現象なので、仮に影響がないとしてもちょっと気持ち悪いです。
仕方なくアルバムを一周聴いたら一旦電源を切って
しばらく時間を置いてから再度使用するというスタイルにしています。
本当はそんな事は気にせずに使いたいのですが。

あとDVDが再生可能な仕様でスピーカーも防磁型である事から
テレビに近づけても大丈夫なんだろうなと勝手に思っていたのですが
取説によると近づけてはいけないそうです。 これもちょっと不可解ですね。
結局テレビとは別のラックに入れて出来るだけ離して置いています。

音質、デザイン、材質感など魅力のある製品ですがこの二点が残念ですね。

書込番号:14605307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/05/26 08:44(1年以上前)

PCで再生した場合などもディスクが熱を持ちますが、ディスクに異常が発生する事はありません。
そもそもディスクに問題が生じる程の酷い発熱があったら、商品として成立しません。
自分の思い込みによる「悪」評価は、如何なものでしょうか。

また、取説にテレビ(ブラウン管)に「近づけてはいけない」とは書いてありません。
「場合によっては色むらが生じるので、10p程度離す必要がある」とあるので、
ケースバイケースという事です。
そもそも、お使いのテレビはブラウン管なのでしょうか?

書込番号:14606055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/05/26 22:37(1年以上前)

>PCで再生した場合などもディスクが熱を持ちますが、ディスクに異常が発生する事はありません。
>そもそもディスクに問題が生じる程の酷い発熱があったら、商品として成立しません。
>自分の思い込みによる「悪」評価は、如何なものでしょうか。

とは言っても内部の熱のこもりが製品寿命に影響するかもしれませんし
ディスクに対する影響も本当に100%絶対にないとは誰にも断言できないと思います。
「ディスクに異常が発生する事はありません」と言われたところで
実際に起こってしまえば「過去に前例がなかった(あるいは少なかった)」という話になるだけですし。

それならば最初からディスクに熱を持たない製品の方が「何を気にするまでも無く安心して」使えます。
それ故にこの製品のその点についての評価が相対的に低くなるのもそうおかしな話ではないと思います。
少なくとも私にとってはリモコンのデザインや端子の数よりは重要な事です。
とは言え私もトラブルの起こる可能性自体はそう高くないだろうとは考えていますが
だからこそ「>仮に影響がないとしてもちょっと気持ち悪いです。」という書き方をしている訳です。

>また、取説にテレビ(ブラウン管)に「近づけてはいけない」とは書いてありません。
>「場合によっては色むらが生じるので、10p程度離す必要がある」とあるので、
>ケースバイケースという事です。
>そもそも、お使いのテレビはブラウン管なのでしょうか?

取説の45ページに「故障などを防止するために、次のような場所には置かないでください。」とあり
「テレビ、アンプ、チューナーのすぐそば」と書いてあります。
それ以外の記述は(少なくともそのページには)ありません。
逆に言えばテレビのすぐそばに置けば何かしらトラブルの可能性が生まれるのであり
その距離も具体的な数値が示されていない以上、なるだけ離して置かざるを得ないと考えます。
多少の不便があったとしてもその方が後悔がありませんから。

書込番号:14608859

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/30 14:41(1年以上前)

>他の方も仰られてますが2時間ほど連続して使ってると機械内部の排熱が不十分なのかディスクが熱を持ってしまいますね。

ディスクが熱を持つという話を聞いて、旧型のXBOX360を思い出しました。
あれはディスクが反り返るんじゃないかと思うぐらい熱くなりましたから・・・。


>結局テレビとは別のラックに入れて出来るだけ離して置いています。

ラックの中に入れるから熱が逃げないのではないでしょうか?

書込番号:14622474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/30 15:36(1年以上前)

ちゃんと取説も読まないでまぁ・・・
ユーザーでもない方がヒントくれてんだからやれることくらいやらなきゃね。
取説全部読むくらい30分もかからんだろに。

スピーカーはテレビに色むらなんかでたら離して使ったね。
本体はそういった機器のすぐそばには置かないでね。
じゃないかと思うけど。
まぁ詳しく聞きたいならメーカーに問い合わせたらいい。


熱に関してはどのくらい熱くなるか知らんけどうちのBR3は温かくなる程度。
熱くて触れない程度になってたカーオーディオと比べたら屁でもない(笑)

可能性の話しなんてしてたらどんな機械も気軽に使えないから。
もっと気軽に使ってみたら?

書込番号:14622623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/30 21:27(1年以上前)

テレビ、アンプ、チューナーのすぐそばを避けて設置しろというのは、
本機がチューナー内蔵製品だからだと思いますよ。

「故障などを防止するために」という書き方なので、壊れると誤解したのだと思いますが、
干渉による雑音を防止する目的で離して設置するのは、ごく当たり前のことです。

具体的に何cm離せばOKなのかは、お互いの製品によって異なるので明記されないのは仕方ないと思います。

書込番号:14623673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/05/31 00:02(1年以上前)

>ラックの中に入れるから熱が逃げないのではないでしょうか?

ラックと言っても周囲を壁に取り囲まれていないメタルラックですから
その影響ではないと思うんですけどね。
まあこの製品についての熱を気にするのは少数派かもしれませんが
それでも気になる人は気になると思うので、クチコミに書いてみた次第です。
何にしても購入してから判明するよりはいいと思いますし。

---------------------------------------------------------------------------

>ちゃんと取説も読まないでまぁ・・・
>ユーザーでもない方がヒントくれてんだからやれることくらいやらなきゃね。
>取説全部読むくらい30分もかからんだろに

読んでますよ。
ただ見落としもあるかもしれないし、製品の購入時期によっては
取説の内容が改訂されている可能性もあるので
念の為にああいう書き方にしただけです。
「>取説にテレビ(ブラウン管)に「近づけてはいけない」とは書いてありません。」
と断言されていましたからユーザーじゃないとは限らないと思いますよ。

>可能性の話しなんてしてたらどんな機械も気軽に使えないから。
>もっと気軽に使ってみたら?

貴方がそう思うならそうすればいいのではないでしょうか。 でも私は私ですよ。
しかしこれらの不満を理由にこの製品を完全否定でもしているならともかく
魅力ある製品だと言っているのですから、そのくらいは見逃してくださいな。
誰だって100%満足できる製品なんてそうはないでしょう。
私にとっての不満がたまたまそれだったというだけですよ。

そんな事よりも見ず知らずの人間に対して横柄な言葉遣いはいかがなものかと思います。
もちろん他所にはそういう書き方が許されている様な場もありますが
価格.comの板においてそれが好ましくないというのは
周りの書き込みを見ていれば一目瞭然ですし、掲示板規約にも書いてあります。
製品に対する意見の相違などよりもそういったネットマナーの方が余程大事だと思いますよ。

-----------------------------------------------------------------------------

>「故障などを防止するために」という書き方なので、壊れると誤解したのだと思いますが、
>干渉による雑音を防止する目的で離して設置するのは、ごく当たり前のことです。
>具体的に何cm離せばOKなのかは、お互いの製品によって異なるので明記されないのは仕方ないと思います。

私も可能性としてはそれが一番高いと考えています。
でもそれならそれで注意書きとしてはもう少し詳しく書いてもらいたかったとも思います。
DVDを視聴する機能を持った製品にも関わらず、テレビのすぐそばに置かないでくださいだけでは
あまりにも適当すぎるだろうと思いますので。
それに人によってはごく当たり前のことではないと思いますしね。

書込番号:14624427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/31 17:20(1年以上前)

くだらね。
説明書は「ちゃんと読もうね」
ここに書き込むことができるならメーカーのホームページで最新の説明書くらい読めるでしょ。
メーカーのサポートに電話して詳しく聞くこともできるでしょ。



親切で書き込みをされている方々にお礼も言えない方に常識を問われる筋合いはございません。

書込番号:14626394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/03 14:48(1年以上前)

具体的に何度位なのか解らないことには判断のしようも無いでしょうに


後、取説に見落としがあった、疑問に思ったが問い合わせはしなかった、等はあなたの責任です


そもそもあなたは熱を持つことを他ユーザーの情報で知っていたんですよね?
それを承知で買っておいて文句を言うのは如何でしょうねぇ

書込番号:14636816

ナイスクチコミ!3


motofujiさん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/10 00:31(1年以上前)

>PCで再生した場合などもディスクが熱を持ちますが、ディスクに異常が発生する事はありません。

無知な素人の意見ですね、いろいろな所でてきとーなを解説するのはやめましょう!
有機物のディスクとスパッタリングで形成した金属膜からなるディスクなので、膨張・収縮の繰り返しによりディスクは必ず劣化します。
熱を持ちすぎるのは製品設計がコスト優先であり、顧客のディスクが劣化することなど気にしていないからです。 しばらくは使えますので、ばれなきゃいいやって。

>そもそもディスクに問題が生じる程の酷い発熱があったら、商品として成立しません。
それが成立しているからスレ主は悪をつけて訴えています。日本語を勉強しましょう。


>自分の思い込みによる「悪」評価は、如何なものでしょうか。
思い込みが激しいのはあなたです。


>また、取説にテレビ(ブラウン管)に「近づけてはいけない」とは書いてありません。
>「場合によっては色むらが生じるので、10p程度離す必要がある」とあるので、
>ケースバイケースという事です。
次元の低い解説はやめましょう。

書込番号:14662095

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

夜のリラックスタイムにぴったり☆

2012/02/04 21:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1

クチコミ投稿数:24件

2週間ほど前に\38,000で買いました。

コンパクトでおしゃれでかわいくて、自分の部屋の雰囲気に圧迫感を与えず、
とて〜も気に入ってしまいました。

聴く位置から撮影した写真添付しました。
2メートルほどのところにソファーがあって、そこに座って聴いています。

このごろよく聴いているCDはというと、

『リチャード・クレイダーマンとロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団』
このCDに収録されている

「ワルソー・コンチェルト」
「G線上のアリア」
「愛の夢」
「ピアノ協奏曲第1番、第1、第3楽章」
「夜想曲第2番9-2」

など聴いていると、幸せな気分です。
とくに「G線上のアリア」

あと、千住明さんと杉山清貴さんのコラボで
『FEN』というCDです。
いろいろな楽器と杉山清貴さんの透き通るような高い声が
とてもきれいに聴こえてきて、これまた素晴らしいです。

あとは、westlife, Josh Groban, Maroon5 など聴いております。
Josh Grobanもとてもいい感じです。

夜のリラックスタイムに癒されています。

ちなみに僕はトレブル+5、バス+2
音量はその時にもよりますが、20〜26ぐらいで聴くことが多いです。

明日か数日中に専用台LS-EXA3が届く予定なので
これでまた音がどのように変化するのかも楽しみです。

書込番号:14108356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2012/02/05 20:26(1年以上前)

今日、専用台(LS-EXA3)が届きまして、さっそく使ってみました。

いままでも音はじゅうぶんに良いのだと思っていたのですが、
今回、好奇心で購入してみた専用台を使ってみて、すぐに音の変化に気付きました。

試しにまた台を外してお気に入りの曲を聴いてみて、またすぐに台を入れて聴いてみて
やはり、はっきりと音が変化したのを感じました。

台がないと、特に低音がボワボワッとした感じに聴こえます。
台を入れると、音楽全体のイメージがくっきりするというか、
よりいっそうきれいな感じになるのがわかりました。

買ってみて良かったと思いました。

書込番号:14112517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/05 21:22(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

ご購入おめでとうございます♪

ウッドコーンコンポですね!

オイラはWD8(廃版)をセンターに使用しています。

ソリッドながら厚みも出てええ感じ。

で、ビフォアアフターはマリオ?が移動?

ではなく、スピーカー台追加ですかね?

インシュレータをかましてみるのもオモロいかもしれませんよ。
色々楽しんで下さいね。

書込番号:14112834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/02/05 22:37(1年以上前)

Strike Rougeさん

レスありがとうございます。

WD8ってどんなのだろうと思って検索してみました。
すいません。オーディオとかくわしくないもので。^^;

音が出てくるところが3つもあって、すごくいい音がしそうですね!


>マリオの移動

そうなんです。
スピーカーをもっと離したらどうなんだろう?と思って。
離してみたら、音がもっと広がる感じになった気がします。
臨場感が増したというか。

>色々楽しんで下さいね。

ありがとうございます。
これからいろいろ楽しんでやってみたいと思います。^^



こんどは、アップで写した写真を添付してみました。
いま、ジョージ・マイケル聴いていますけど、すごくいいです♪

書込番号:14113289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/05 22:58(1年以上前)

CTU内勤職員さん

やはりマリオの引っ越しがキモ!(え

音が出るところがようけあるのは、実は望ましいことではないのですよ。
理想はフルレンジなんですが、1ユニットで低音から高音までカバーするのは難しいと言うか不可能なため、役割分担でユニットを増やすんですが、音源が分散するデメリットがあるんですよ。
まぁ、おいおいオーディオの面白さにハマって下さいな。
台にはインシュレータも付属してるんですね。
これなら直置きより格段に音質がようなりますね。

距離2mでの鑑賞ならば、それに近いスピーカー間隔にして、左右スピーカーを内振りで耳の方向に向けてみて下さい。
音場とボーカル定位を確認しながら、一番良い間隔と振り角を探してみて下さいな。

尚、スピーカー高さが耳の高さに合ってたら尚良しですよ。

書込番号:14113427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/02/06 22:44(1年以上前)

Strike Rougeさん

昨夜はありがとうございました。

さきほど、スピーカーの角度を変えて試してみて、
心地よく聴けるポジションがつかめました。

上から写真を撮ってみました。
このぐらいの内向きが僕の耳には合っているみたいです。

スピーカーの台を入れたことで、スピーカーが4センチぐらい上昇しまして、
だいたい耳の高さぐらいになったように思います。
以前より音が明るく華やぐように感じるのはこのことも関係あるのでしょうか?
アーティストの歌声も、より前に出てきたような感じもします。

いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。^^

書込番号:14117497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/06 23:05(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

CTU内勤職員さん

写真アップありがとうございます。
早速試されましたか!
飲み込みが早いですね。
耳もなかなかかと思います。

中高音域は指向性が強いので、耳と同一直線上に近い程、明瞭に聞こえます。

内振りにすることでボーカルを前方に浮かび上がらせて定位させることが出来ます。
振り過ぎると音場の広がり感が低減しますから、このあたりはバランスでお好み位置で。

ウッドコーンコンポをきっかけにオーディオの楽しさを知り、いずれ機器をステップアップしていって下さいな。

オーディオ仲間が少しでも増えることを願います(^O^)

書込番号:14117619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/02/09 23:39(1年以上前)

小さいポット入りの観葉植物を置きたい

WOOD CONE のロゴ

スピーカースタンドに付いているインシュレーターは3つ。なぜ3つなのでしょうか。

購入後、まだやっていなかったことがありました。

スピーカーのカバーをはずしてみました。

"WOOD CONE"のロゴが出てきました。

これで音楽を聴いてみると、気のせいでしょうか?
なんとなく、音のカバーもはずれたような??
心なしか、一段クリアになったような気がしました。

こういう外見もすごくいいですね。
小さいポットに入った観葉植物とか合いそうです。

でも、大切なウッドコーンを傷つけてしまうのがこわいので
もとに戻しました。^^;

書込番号:14131759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/10 11:04(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

CTU内勤職員さん

何故インシュレータが3つか?
3つだと確実に平面が出るからです。
4つだとガタガタしやすいんですよ。

カバーを外して音がスッキリはその通りです。
普段はカバー有り、聴く時だけ外しては如何?

書込番号:14133168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/02/11 20:32(1年以上前)

付属していたケーブル(左)と、belden8460(右)

Strike Rougeさん

レスありがとうございます。

これからは音楽をじっくり聴きたいときは、カバーを外すことにします。
インシュレーター3つの理由も教えてくださって、ありがとうございます。


それと、今日はまたひとつ、新しいことをやってみました。

ネットでいろいろ読んでいたら、スピーカーケーブルを変えると音質が変わると知り、
いろいろな方の書かれたレビューを参考にして、belden8460というのを注文しました。
それが届き、さっそく付け替えてみました。

そうしたら、音に厚みが出たというか、音の量が増えたとでもいうのか、
音のひとつひとつがはっきりした感じがします。

こちらの音質のほうが自分好みなので、これからはこれで行きたいと思います。

スピーカーケーブルは買ったものは先端が出ていないので、自分で皮を切り取りました。
はさみで軽い力で挟んで、ケーブルをぐるぐると回して切れ目を入れて、
切れ目の部分をグイグイと何度か折り曲げて切り離し、あとは皮を引き抜くという感じです。

書込番号:14139797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/11 21:09(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

CTU内勤職員さん

次々チャレンジして楽しんでますね〜

ケーブル被覆を剥くには、ワイヤーストリッパを使うと楽です。
ホームセンターあたりで入手出来ます。
百均にもあるかも?
ハサミやカッターやと、銅線が2、3本道ズレになりがちですからね(^_^;)

ケーブル替えて音の違いを楽しめるならば、スピーカーやらアンプ替えた日にはもう沼ですね( ̄∀ ̄)

楽しみにしています(あ

書込番号:14139975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ

2012/01/30 10:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1

クチコミ投稿数:4件

28日ビックカメラで34800円、ポイント10%で購入。

価格交渉するも変わらず。
ヤマダ新宿、ヨドバシ秋葉など確認した量販店全て同じ値段だったので、ポイントのあったビックを選びました。

書込番号:14086069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとブルーレイレコーダーの接続

2011/12/26 14:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1

スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

こちらのウッドコーンスピーカーのみを入手して、すでにあるブルーレイレコーダーの音声を出力させることは可能でしょうか?レコーダーの方は出力は赤白の端子を使うとして、スピーカーの方は端子ではなくいわゆるむき出しの線だと思うのですが、この二つをダイレクトにつなぐことは無理なのでしょうか?アドバイス頂けましたらありがたいです。

書込番号:13943507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/26 15:03(1年以上前)

スピーカー部のみで本体は使わず接続するのでしょうか?
アンプが無いと繋げても音はでないか出たとしても小さすぎて使えませんよ。

書込番号:13943577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2011/12/26 15:12(1年以上前)

そうですか…やはり本体も必要なのですね…ありがとうございます。

書込番号:13943601

ナイスクチコミ!0


白黄屋さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/27 02:33(1年以上前)

プレイヤーとの接続だけで鳴らせるものは
パワードスピーカーと呼ばれる類の
アンプが内蔵されたものですね。
超小型〜中型のものをお探しなら
パソコン用がもっとも充実していると思いますよ。

書込番号:13946063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

違いがわからず迷っています。

2011/12/02 18:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1

スレ主 yu-chinさん
クチコミ投稿数:8件

AK-1とBK-1とで迷っています。性能的な違いはあるのでしょうか。
色の違いしかわからないですが。。塗装で音質が変化するって事なのでしょうか。
発売時期はかなり違っているのですが。
教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:13840528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/12/02 19:04(1年以上前)

>AK-1とBK-1とで迷っています。性能的な違いはあるのでしょうか。

スピーカーユニットは同一ですが
スピーカーのエンクロージャーに使われている材質と内部の構造が異なるので、当然音質が異なります。
AK1は天然木、BK1はMDFで、更にBK1は響棒(内部に入れて音響特性を良くする縦棒)にチェリー材を使っていたと思います。
ビクターとしては当然そういった改良からBK1のほうが音がいいとしてますね。

書込番号:13840584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/02 20:49(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_342634.html

こちらも参考に。

書込番号:13841012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yu-chinさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/02 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。
見た目ではわからない微妙な仕様変更になっているのですね。
BK-1の方が若干音質がよさそうですね。
 
外見は木目の方が好きなのですが、参考にさせて頂いて購入を決めます。

書込番号:13841749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EX-AK1」のクチコミ掲示板に
EX-AK1を新規書き込みEX-AK1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EX-AK1
JVC

EX-AK1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月上旬

EX-AK1をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング