
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年5月28日 00:59 |
![]() |
5 | 2 | 2009年4月20日 19:42 |
![]() |
8 | 0 | 2008年12月29日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > MCR-330
これだけしかいらんってゆうのにアレコレ機能満載のコンポが多い中、キラリと光る音質の良いストレートな機種です。シンプルっていってもI-pod派には十分な満足な仕上がりです。トーンコントロールもあるので、高音・低音である程度好みにチェンジできます。(ちなみに私はドンシャリ系が好きなので、ちょっといじれば見事に変化!)もちろんノーマルのままでも豊かな低音は特筆すべき音といえるグッジョブです!
リモコンでipod画面での操作にも、コンポ本体ディスプレイ操作にも切り替え可能。他はCDとFMが使用可でデザインも至ってすっきりにオシャレ。
マジでこれはイイですよ!(ただしi-pod以外の携帯プレーヤ御使用のかたには、当たり前ですがオススメしません・・あしからず)
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > MCR-330
全然レビューが無いので使ってる方色々教えてください。
特にUSB音楽ファイルの操作性と音質が気になります。
ONKYO-N7FXと迷っているのですが、USBフラッシュメモリなどの操作は「再生だけ可能」程度なんでしょうか?
パンフレットを見てもiPodの操作について意外あまり情報が無いもので。
ファイルを選択して再生したりできるのか気になっています
1点

もう見ていないかな?
>USBフラッシュメモリなどの操作は「再生だけ可能」程度なんでしょうか?
当該機は再生専用機です。ONKYO の CR-D2相当の機種と考えるといいでしょう。
したがって録音ニーズがあるのならばN7-FXの選択となります。
>ファイルを選択して再生したりできるのか気になっています
ファイル=トラック認識なのでできるようですよ。
マニュアルはこちら
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/search.php?div=av
書込番号:9413031
3点

>>スキンミラーさん
返答ありがとうございます!
おかげで説明書が見れたので参考になりました。
コンポは漢字やひらがなが表示されないんですね、オンキョウもそうらしいんで仕方ないですが。
店頭で実物を見てまだ迷っています。
自分にとっては結構大きい買い物なのでレビューが無いと色々不安でして。
じっくり考えて決めたいと思います!
書込番号:9422757
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > MCR-330
【サイズ】
@正面から見ると小柄ながら、奥行きがかなりあるため、高目の棚に置くのがお勧め。
【デザイン】
A昔懐かしいブラック基調ながら、操作ボタンが少ないのは現代調。
Bスピーカがビアノブラック調仕上げで見た目高級感がるのだが、横から見ないと気が付かない。また傷が付くと却って目立ち易いので、木目調仕様のMCR−230が個人的にはお勧め。
Cギターをモチーフにしたスピーカネットは、どちらかと言えばネガティブ。(余談ながら、開梱時、スピーカコーンに触りそうになったので注意)
【操作性】
DiPODのメニュー操作を含め、全てリモコンで操作できるのは○。
EただしiPODのタイトルが、本体表示部に思った通り表示してくれないのは×。
【音質】
FBOSE程ではないが、低音もそこそこ厚みがあり。容量も十分で、iPODをジュークボックス代わりに聴くには全く問題なし。
【まとめ】
音/操作性とも問題なし。ただし奥行きに注意。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




