
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月16日 10:41 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月30日 18:28 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月18日 00:46 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月31日 15:16 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月30日 16:12 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月1日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVセレクター > エバーグリーン > EG-HDMI402
前提、映像出力が、出なかったり色々、発生している中、発見した次第です。
<環境>
入力
・PS3(60GB初期ロット)
・XBOX360Elite
・Panasonic TZ-DCH2800(CATVチューナ テレメディアから借用)
出力
・MITSUBISHI MDT242WG(液晶ディスプレイ)
・Panasonic TH-42PZ700(プラズマTV)
<現象>
EG-HDMI402の電源スイッチは、オンにしておく。
HDMIケーブルは、機器側、セレクタ側を接続したままにしておく。
この状況で、
接続機器の電源オフなら、EG-HDMI402の信号の表示LED赤と青は消えた状態である。
これが普通だと思っています。
ところが、
MITSUBISHI MDT242WGの電源は、オフ(背面のサーキットブレーカーもオフ)
でMITSUBISHI MDT242WGへ
HDMIケーブルを、繋いであると
OUTAまたはOUTBどちらでも、接続した側のセレクタのLEDが青色で点灯する。
MITSUBISHI MDT242WG側への入力は、HDMI1でもHDMI2でもどちらに繋いであっても、
同じことが起きる。
HDMIケーブルを交換しても変わりません。
ディスプレイの電源コードを抜いてあっても、同じ現象が出ます。
こういうことって、他の機器でもあることでしょうか?
MITSUBISHI MDT242WGを使っている人、この現象、起きていますでしょうか?
異常なんでしょうか。それもわからないです。
0点

「HDMIの入力切替が、上手くいかない。」で投稿している方が、↓ にいます。
使用している、ディスプレイも三菱の同じ製品です。
三菱製テレビと相性が悪い様です。
書込番号:7339950
0点

ご参考まで・・・。相性というのかどうか判りませんが、シャープのDV-AR12というHDDレコーダーを本製品に接続した所、HDDレコーダーが起動しない(パネルのHDD及びDVDのランプがずっと点滅状態でそれ以上進まず)という状況になりました。結局、返品してしまいました。今は別の会社のHDMIセレクターを使用していますが、問題なく使用できています(EG-HDMI402は出力が2系統あるのでちゃんと動作すればそれを継続使用したかったのですが)。
書込番号:7540329
0点



AVセレクター > エバーグリーン > EG-HDMI402
こちらの商品はHDAudioに対応しているのでしょうか?
プレーヤーからこの商品でプロジェクタとアンプに出力しています。全てHDMI1.3aに対応しているのですが、アンプのところで、2chのPCMになっています(。>ω<。)
このセレクターを通さないとHDAudioを聞けます(;^_^A
故障何でしょうか?
0点

TVとネゴっちゃうからじゃないですかね。(変換機能はついてない)
TVをつながなきゃマルチch出るのでは?
書込番号:7291801
0点

返事ありがとうございます。
そうなんですかιι(+_+)アンプはヤマハのAX3800を使用しており、PURE DIRECTと言う機能を使うと画面出力されないので、プレーヤー側から分配しようと思ったのですが無理なんですね(ノд<。)゜。
今後対応機種が出るのを期待します(T-T)
書込番号:7292363
0点

いや、わたしはこの機器を持ってないのでやってみて欲しいのですけど、、、
別の原因かもしれないし。(^_^;
それと、TVとの接続を切った状態で再生開始して、マルチchが出てからTVと接続するなどすればうまく動いたりするかもしれません。
書込番号:7310511
0点

ディスプレイのコードを抜いてみました。
結果、アンプ表示はPCMとDTS(dtsMasterAudioのソフトのとき)でした(ToT)
メーカーに問い合わせしたところ相性ではないかと言われました。
書込番号:7312437
0点

相性で片付けるとは酷いですな。だからいつまでたっても、、、(略
ご愁傷様です。
書込番号:7317002
0点



AVセレクター > エバーグリーン > EG-HDMI402
私もこの商品を購入しましたが下記のような症状が出ました。
症状
・HDMIの入力切替が、上手くいかない。
(入力を切替えて、切替ランプが切替わってもディスプレイに映像が出てこない。)
・上記症状は、HDMI OUT A 側とディスプレイを繋いだときだけ発生する。HDMI OUT Bと繋いだときは全く発生しない。
・ケーブルを違う物に変更しても症状は変わらず。
・接触が悪いと思いケーブルを抜き差ししてから切り替えても症状は変わらず。
・入力が1〜4まであるので違う入力を使って切り替えても症状は変わらず。
・ディスプレイ側に、HDMI端子が2つあるので、繋ぎ変えても症状が移動するだけで、改善せず。HDMI OUT B側では、症状現れない。
接続機器
・表示機器:HDMI OUT A 三菱電機製 VISEO MDT242WG
・再生機器:IN 1 松下電器製 DIGA DMR-BW200
IN 2 松下電器製 DIGA DMR-BW200
結果
メーカのサポートにメールで問い合わせると、
「@ 弊社商品の本体不具合
A お客様使用機器との相性による不具合」が考えられるとの返信がありました。
「@に関しましてはお手数ではございますが弊社着払いで構いませんのでお送り頂ければ到着次第検品〜修理交換をさせていただきます。
A相性の場合は大変申し訳ないですがどうしても電化製品ですので「全ての機器・機種との相互性、互換性が可能」は不可能でございます。 どうしても相性にて問題の起こる場合もございますのでそちらはご了承頂きますよう宜しくお願い致します。」
との事だったので、購入先に商品を交換してもらい、新しい物と繋ぎ直しました。
が、症状は全く改善されず、結局泣く泣く返品しました。
相性が思いっきり悪かったみたいです。残念です。
他に、
接続機器
・表示機器:HDMI OUT A または、HDMI OUT B 三菱電機製 VISEO MDT242WG
・再生機器:IN 1 シャープ製 AQUOS DV-ARW15
IN 2 シャープ製 AQUOS DV-ARW15
を繋いで試した場合は、
切り替えるとDV-ARW15がフリーズしてしまい、電源リセットをかけないと動かないという現象が起こりました。これは、HDMI A、HDMI Bどちらでもダメで、どの入力に繋なぎ変えてもこの現象は起こりました。
0点

最終的に、相性でかたづけられるのですね。
接続するテレビ、レコーダー、プレーヤー等、発売時期が違ったりして
全ての機器の接続確認は出来ないのでしょう、大手の松下電器ですら出来ない
わけですし、小さいメーカーならしかたないと思います。
私もこのセレクタ(分配機)は発売と同時に、直販(上海問屋)で買いました。
接続は松下 DMR-BW900(IN1)、PS3(IN2) の2入力で、出力は松下 TH-50PZ750 (OUT1)と
TH-42PZ750 (OUT2) です。
PS3を除き、全て、最新でしたので全く問題なく切り替えも出来、2台のプラズマに
同時出力していました。
本当は、同時出力で無くとも切り替え出来れば良かったのですが。
交換しても同じ症状だと、本体の故障と言うより接続している、テレビ側に
何か問題有りそうです。
または、交換して貰った商品も故障していた可能性もありますね。
繰り返しになりますが私の場合は、全く正常に使用出来ています。
あと、来月にマランツから、6入力-2出力(同時)のHDMIセレクタ発売されるので
そちらにしたらどうでしょうか。
価格は29,800円(ビックカメラ)です、ビックカメラ.com で既に、予約開始
しています。
書込番号:7250645
1点



AVセレクター > エバーグリーン > EG-HDMI402
横浜ヨドバシで購入しました。
購入の参考にしてください。
接続機器
<入力>
1:プレイステーション3(初期60GB)
2:SONY DVD RECORDER(RDZ-D800)
<出力>
1:SONY TV(KDL-40X2500)
2:MITSUBISHI DISPLAY(MDT-241WG)
接続状況
基本的に選択した入力が問題なく選択した出力に表示されます。
ただし、購入1週間で次の不具合を認めました。
1 DVD RECORDERのみ起動時、2つの出力どちらにも表示されない。
→ プレイステーション3を起動し、リモコンによる切り替え操作により表示できました。
2 プレイステーション3とDVD RECORDERを起動時、DVD RECORDERの切り替えができないときがある。(原因不明)
→ 一度プレイステーション3を選択してDVD RECORDERを選択すると表示できました。
他にも不具合があるかもしれませんが、参考までに。
1点



AVセレクター > エバーグリーン > EG-HDMI402
リモコンに電源ON・OFFないので、電源入りっぱなしの状態で
使ってしまっているものの、そんな柔な製品、ありえんけど、
気のせいかもしれんが、なんか臭ってる気がする。
使用環境の構成
入力 PS3初期ロット60Gモデル
XBOX360elit
Panasonic TZ-DCH2800(CATV)
出力
Panasonic HT-42PZ700
MITSUBISHI MDT424WG
・使用しているHDMIケーブル
Panasonic 型番は、箱捨てたので分からないが、ヨドバシで購入。
Sony 型番は、箱捨てたので分からないが、ヨドバシで購入。
XBOX360elit付属品
MDT424WG付属品
今まで、発生している現象
・セレクタ、ディスプレイの電源が先にONなっていないと、
入力2〜4の映像に切替が出来ない。
・セレクタに刺さっている入力及び出力のコネクタが、
僅かな、接触の差で、映像が映らなくなる。
また、僅かな接触具合で、
横筋が現れたり、画面が途中で、黒くなったり、白黒の四角い部分が画面に現れたり
することがある。
・HDMIコネクタ抜き差しして、電源入れなおして、安定させることに成功しても、
物を動かしてしまうと、ダメになったりする。
・セレクト時に、映像が出力1、2共に映像が切れる。まあ、セレクト時のこれは、仕様とい っても仕方な さそうだが・・・他は、確実におかしい。
・HDMI変換ケーブルを使っての接続は、まだ、試していない。
1つそうやって使いたいのはあるが、
まあ、Web上の製品の仕様にサポートしていないと書かれている以上、
これも仕方ないが・・・
・HDMIのコネクタが浅い。ディスプレイや、TV、PS3、XBOX360Elitどれ見て、
端子の金属部分は、隠れるまで刺さっている。
しかし、このセレクタは、しっかり差し込んでも、金属部分が、見えてしまっている。
このあたりも、部品の粗悪さを感じさせる気がするのは気のせい?
電源に本当に異常があるなら、使い続けると、接続機器だけじゃなくて他の機器も壊れかねないので、心配ではある・・・
1点



AVセレクター > エバーグリーン > EG-HDMI402
Panasonic DMR-BW200(BDレコーダ)とNEC MultiSync 2690WUXi(液晶モニタ)との間にEG-HDMI402(このセレクタ)を挟むと問題が発生します。
・構成(問題発生)
DMR-BW200→HDMIケーブル→EG-HDMI402→HDMI/DVI変換ケーブル→2690WUXi
現象ですが、モニタに映像は出力されるものの、色がほぼマゼンダ一色になってしまいます。
EG-HDMI402を外せば正常に表示できます。
・構成(正常)
DMR-BW200→HDMI/DVI変換ケーブル→2690WUXi(1920x1080p)
電源入力の順序、コネクタの接続位置、ケーブル等変更しても現象は変わりません。
原因は推測ですが、EG-HDMI402がDMR-BW200に2690WUXiの表示できる色空間(RGB)の情報を間違って伝え、DMR-BW200側からYUVの色空間で信号が出力されてしまうからかと。
マトリックスな分配機能の実現のため、EG-HDMI402が意図して解像度や色空間情報を決めうちしている可能性もあります。
というのは、よくあるHDMI分配器の場合、1番目の入力機器と出力機器を認証させ、1番目の入力機器が出力できる解像度、色空間を2番目以降の出力端子に出力する事が多く、その旨マニュアル等に記載されていますが、これにはその手の事は一切書かれていません。(穿ち過ぎかもしれませんが…。)
ちなみに、エバーグリーンのサポートは「HDMI/DVI変換ケーブルを利用しての接続はサポート対象外です。」となしのつぶてです。(HP上に記載されているってどこに書いてあるんだろう…。)
推測が正しい場合、NEC MultiSync 2690WUXiに留まらず、HDCP対応ではあるもののRGBの色空間のみ対応の入力機器(一般的なPC用液晶モニタ)は全滅の可能性があります。(うちの機器固有の問題であればまだましなのですが…。)
HDMI1.2から、PCディスプレイへの出力とRGBの色空間をサポートしているので、HDMI1.3a対応を高らかに謳う以上、対応していてしかりだと思うのですが…。
ということで、購入の際はご注意ください。
0点

私もこの製品利用しています、1入力で2分配で使用です。
合計 3台のHDMIセレクタ使用していますがいずれも、Ver 1.3 対応品で特に問題
ないです。
なお、メーカーのHPの製品の仕様表に下記の注意書きがあります。
DVIはサポートしませんと書いてあります。
以下の様に書いてあります。
※: 接続できるのはHDMI端子を搭載した機器で、かつHDMI端子/HDMIケーブルを使用した接続に限ります。DVI変換ケーブル等を使用した非HDMI端子への接続は保証、サポートの対象外となります。
※: デザインや仕様は予告なしに変更される場合があります。
書込番号:7182976
0点


>>ロンさん
情報ありがとうございます。
不思議ですね、購入前から何度も商品紹介のページは見ていましたが…先の項目はいつ追加されたんだろう?
ホームページの製品仕様情報も
※: デザインや仕様は予告なしに変更される場合があります。
なのでしょうね?(^^;)
念のため、以前のページをPDFに保存しておいて良かったです。
それはさておき、個人的な考えですが、HDMI/DVI変換を使用した接続をサポート対象外とする旨だけでなく、より正確にHDMI1.3a対応ではあってもフルサポートではない旨(RGBの色空間に対応していない事)も明記してあればと思います。
基本的にHDMI/DVIは単なるコネクタ形状変換なので、もしかして使えるかも?と思って間違って買ってしまう人を減らせるかと思います。(そういう方が出ないように老婆心ながら投稿したのです。)
これは、安価な分配を実現するためにできた制限事項と考えられますが、HDMI/DVIは保証対象外として、技術的な事には一切触れようとしないサポートレベルだとやっぱり厳しいのかな…。
書込番号:7188347
0点

HDMI セレクタは3台使用していますが、このED-HDMI402 は分配機として
使用しています。(1入力2分配)
セレクタとしては使用していないので、他の人の様な不具合は全く生じていません。
電源は入れっぱなしで、常時ONです。
松下 DMR-BW900 → HDMI402 → 松下 TH-42PZ750(2m)
→ HDMI402 → 松下 TH-50PZ750(10m)
HDMIケーブルは、ビクター製HDMI High Speed (Ver 1.3a) 1.5〜2.0mと
HDMI402と松下50PZ750間のみ、発売直後のソニー製10m
(Ver 1.3a 1080P対応)使用しており、よくある、音声切れ、映像切れ(ブラックアウト等)もなく、今の所、安心して使っています。
使用していたプロジェクターが三菱・三管式(LVP-2001)でHDMI以前の機種
のため、松下の50インチプラズマに置き換え、スクリーンの前に置いてしまいました。
このタイプのセレクター兼分配機は高価で、バージョンが1.3対応がなくて
このメーカーにせざるを得ない状況です。
マランツから、2月頃に6入力2分配品(Ver 1.3)が発売されるようです。
名前の知られているメーカーからHDMIセレクタ(分配機)発売なので、
期待しています。
今は、DLPプロジェクターで評価が高いので、もっとも信用、信頼出来そうです。
書込番号:7189009
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



