スピーカーセレクタ AS-5IIILUXMAN
最安価格(税込):¥13,860
(前週比:±0 
)
登録日:2007年 3月15日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年7月6日 07:12 | |
| 1 | 2 | 2025年1月6日 18:14 | |
| 0 | 2 | 2024年9月1日 17:01 | |
| 0 | 0 | 2022年10月21日 15:55 | |
| 8 | 5 | 2022年2月15日 16:17 | |
| 1 | 2 | 2021年10月28日 03:39 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
お世話になります。
【困っているポイント】
出力Aにつないだスピーカーからは問題なく音が出ますが、出力Dにつないだヘッドフォンにはサーというノイズが入ります。
【利用環境や状況】
マランツMODELM1(ヘッドフォン出力端子がないのです)
【質問内容、その他コメント】
ヘッドフォン出力端子がないアンプ(ヤマハWXA-50)では問題なくこの製品をヘッドフォン端子として使えていました。
ショートしていないかの確認、つなぎ直し、やっぱりだめです。何が問題なのかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:26230034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
部屋の模様替えの最中、スピーカーケーブルを外そうとターミナルを指で押さえたら、パキッとターミナル折ってしまいました。
ネットで調べてみたら、ターミナル折ったというような内容はなかったです。内部構造は画像で確認できたので、暇を見つけて市販のワンタッチターミナルに交換しようと思います。
どういうわけか、私はオーディオ機器のワンタッチターミナルよく壊しますT_T
書込番号:26025950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SURIPPAさん
>スピーカーターミナル壊してしまいました
ワンタッチターミナルてこれですか
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g129394/
スクリューターミナルに直して方が良いのでは
書込番号:26026050
1点
>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
バナナプラグ対応のものですね。サイズが合えばできそうですね。
分解してみないとなんともいえないですが、検討してみます。
書込番号:26026955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
こんにちは
この、セレクターはデジタルアンプはダメでアナログアンプにしてくださいといわれていますが
そもそも自分のセッティングはアナログアンプなのでしょうか?
全く無知ですみません。
DENONのPMA600NEとDCD600NEに
DALIのSPEKTOR2とSONYのSS-CS5をセレクターに繋げて切り替えようと思っています。
どなたかご教授頂ければと思います
書込番号:25874256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりマヨ丼さん
こんにちは
600は アナログです。
切り替え機は使用できます。
書込番号:25874291
![]()
0点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
安心して使用できます!
書込番号:25874293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
構成変更してセレクターが空いてしまい、1amp-1sp(Yラグ+FP-202で3系統)のケーブルセレクターとして遊ぼうかなと考えています。
単独でも同時押しでもアンプに影響無いと考えてますが、如何でしょうか。
書込番号:24974375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
ラックスの真空管アンプとDENON AVR-X2200Wを本機で切り替えしてピュア用のスピーカーで再生したいと思っているのですが
大丈夫でしょうか?そもそも同時に二つのアンプが接続されてしまうはあるのでしょうか?
デジタルアンプの利用は故障の原因になりますのでご注意ください、とあるのですがAVR-X2200Wはデジタルアンプに該当する
のか??
フロントで使用していたイクリプスのTD307がリア用としては十分なのですがフロントとしては頼りなくAVアンプを使わなくなって
しまいました。テレビの買い替えを機会にお休みしていたAVR-X2200W復活したい。ベストと思える方法を教えていただけない
でしょうか?
オーディオ屋さんに聞いてみたところでは、切り替えミスなど考えるとオススメはしませんとのこと。その場合はTD307の代わり
の場所をとらないスピーカーを探そうと思ってます。よろしくお願いします。
0点
>こまったなぁーさん
こんにちは
一応 アンプセレクタでも スピーカーセレクタでも 使えますが
ケーブルが細いものになるので
この点が気になるところです。
切替時の誤操作は一応無いようにできてはいますが、心配なら アンプの電源を落とす等
した対策すれば大丈夫ですね。
書込番号:24601312
![]()
3点
>こまったなぁーさん
「または4系統のアンプを切り換えて1組のスピーカーを聴くなどの使い方ができます。」と書かれているので大丈夫です。
https://www.luxman.co.jp/product/as-5iii
ショーティングタイプのセレクターなので、常時直流が流れるタイプのデジタルアンプは、電源を切ってから切り替えるように書かれています。
ショーティングタイプは、切り替えの瞬間に2つの接点がショートするので、2台のアンプが並列接続になります。
常時直流が流れるのは、デジタルじゃなくて直流アンプだと思いますが、電源を切って切り替えるのは守るほうが良いでしょう。
書込番号:24601321
![]()
4点
>こまったなぁーさん
こんにちは、AVR-2200Wがデジタルアンプか?ですが、フルデスクリート構成と書かれているので、アナログではないでしょうか。
アナログでも、スピーカーが4Ωだったりすると、演奏時には2-3Aの音楽信号電流が流れますから球アンプも半導体アンプも
ボリュームを下げてから切り替えしましょう。
ヤフー知恵袋にも同様にこのスイッチを使った球アンプと石アンプの切り替えがありました。
書込番号:24601364
![]()
1点
>オルフェーブルターボ さん
>あさとちん さん
ありがとうございます。気を付ければ大丈夫ですかね。どちらのアンプも電源を落としてから切り替えるように注意し購入方向で
考えたいと思います。
一系統で統一できると現在より大型にする予定のテレビ周りもすっきりしますしAVアンプ側の音質的もかなりの向上が見込め
そうで楽しみです。セレクターによるピュア側の劣化の程度はわかりませんが。
書込番号:24601392
0点
AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
買ったのですが、説明書に以下の注意書きが、書いてありました。
「本気はショーティングタイプのセレクターボックスのため常時直流の出力されているデジタルアンプを接続し、電源を入れたまま切り替えると故障しますのでご注意ください。」
質問:オンキョー CR-N765の機種は、上記の故障に該当する機種なのでしょうか。 メカ音痴です。お手数ですがご存知の方よろしくお願いします。
0点
どうも。
質問の機種ですが、出力60wのデジタルアンプ内蔵していますので該当しますよ。
でも、デジタルアンプでなくても思わぬ事故の可能性を防ぐには電源を落とすのが一番
私なら電源を落としてボリュームも絞って切り替えます。
書込番号:21634139
1点
CR-N765の消費電力は70W。後継機のCR-N775が36Wなので、以前にサポートに問い合わせたら
CR-N775はデジタルアンプになるので消費電力が大幅に減っています。と聞きました。
またどこかのレビューでCR-N775はデジタルアンプになったので力不足に感じるという記述を見かけた記憶もあるのですが、
CR-N765はフルデジタルではないと思いますよ。
ちなみに自分はCR-N765を3台所有しており、3台ともにAS-5IIIを繋げていますが、
聴きながら、よくスピーカーを切り替えてます。
(やっぱあればどうしても切り替えたくなっちゃうんですよね。笑)
ただ、デジタルアンプでなくても、そもそも再生中に切り替えるという行為は機械的には良くないと思いますが。
書込番号:24417069
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)





