このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年12月25日 12:00 | |
| 1 | 1 | 2008年12月1日 10:20 | |
| 0 | 0 | 2008年9月23日 17:44 | |
| 3 | 8 | 2008年4月24日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
この製品を購入予定ですが、1点懸念点があります。
Z3500とTX-SA605は電源連動機能を使用しており、Z3500にてテレビ番組を見る際は、TX-SA605を通して外部スピーカーにて視聴しています。
TX-SA605のHDMI出力端子はPJに繋いでいるため、Z3500へはD端子接続にしています。
そこで、この機器を導入してZ3500ともHDMI接続したいと考えています。
しかし、Z3500を見る際、上記の通り電源連動機能を使用していて、便利がいいので、この機能は維持したいと思っています。
接続はZ3500⇔VS3002⇔TX-SA605になると思うのですが、この接続の場合、この電源連動機能を働かせる方法はあるでしょうか?
それとも、TVを見る際、TVの電源とVS3002の電源、両方を押さないとダメなのでしょうか?
0点
先日ショップで現物を見ましたが、大き過ぎて現在の環境では
スペース的に難しい状況です。
でも他社製品のように相性や不具合を聞かない安定性など本機
は実売価格からすれば候補からはずせません。
そこで質問ですが、
@過去ログではオートインプット機能オンの状態では東芝機では
番組表のダウンロードなどで電源が入ってしまい、勝手に切り
替えしてしまうとありますが、パナソニックやソニー機でも
同じでしょうか。
A設置スペースの関係でセレクターの上にレコーダーを重ねる場合、
剛性上問題ないでしょうか。ショップではショーケースに入って
いたので触れませんでした。
なお、消費電力が僅かなセレクターなので天板に熱はもたないと
理解しておりますが。
0点
自己レスです。
GIGAとスゴ録では相性問題は全く問題なく動作しております。
Aは天板が比較的しっかりしており、積み重ねは問題ありませんでした。
@はしばらく使ってみて確認したいと思います。
書込番号:8716761
1点
この機種が欲しくて少し前から予約していたので、
購入できたのですが、毎回2・3時間連続使用していると
突然画面に何も映らなくなり声も消えます。
電源を入れなおすと元には戻るのですが、ほぼ毎回なるので初期不良かなっと思っております。何かアドバイスお願いします。
ちなみによく映らなくなる時はPS3でdivx動画を観ているときになります。
接続は当然HDMI接続です。TVは液晶37インチです。
0点
koko123さん こんにちわ。
私も同じような症状になります。
DENON-AVC3808に繋ぎ、PANAのBW200と日立の1000Dで
録画していた番組を観ていて突然、画面が消えます。
10秒位で直る場合もあれば各機種を再起動し
ないと直らない場合もあります。
ほぼ毎回、同じような症状になります。
時間帯は再生してから30分位からと、koko123さんより
早めに起こります。4時間位観ていると2回以上起こります。
本日とりあえず購入したAVACへ問合せを行ないました。
現在では、同様の報告はきていないとの事でした。
これから確認しますとの返答を貰いました。
私以外にも症状がでるという事は初期不良なんでしょうか。
それともHDMIの相性でどうしようもないのか。
以前の切替機では何も起こりませんでした。
直ればいいなと思っております。
書込番号:7435082
0点
人に命は尽きるとも不死身の力さんお返事ありがとうございます。
やはり同じ症状の方がいらっしゃるのですね。
僕の方は一応改善されたことは改善されたのですが、
理由は入力のauto切替でした。autoにしないで手動で切替えるようにしたら、
いまのところ、全く切れなくなりました。
ですがauto機能があるのに使えなくなるのは痛いですね・・・
書込番号:7439302
0点
HDMIのセレクタや分配機を3台使用していますが、購入時はなるべく
Ver 1.3(1.3a)対応品でAUTO切り替えでない物にしています。
AUTO切り替えは便利な様で、不便な物ですよ。
入力する、DVDレコーダー、BDレコーダーのメーカー・機種によって
定期的に電源が入って、番組表等のダウンロードしたり、それをHDMIセレクター
(分配機)が入力を勝手に切り替えてしまいます。
東芝製レコーダー(T1、X6)は完全に電源が入り、予約録画しますのでたちが悪いです。
入力AUTO切り替えの場合、2台以上(入力側)接続は、注意した方が良いです。
本体側に手動・AUTOの選択が可能ならば、手動が良いです。
書込番号:7440226
3点
ロンさんさん、お返事ありがとうございます。
やはりそういうことですか・・
autoをやはりやめたほうがいいですね。
まぁこれはマランツに文句を言っても解決できないでしょうね・・
残念ですがあきらめます。
書込番号:7441641
0点
koko123さん、ロンさんさん ご返答ありがとうございます。
そうですか、AUTO機能の有無ですか。
なるほど、という感じです。
そうなると直る事はないですかね。
残念です。
書込番号:7444546
0点
そうですよね。AUTO機能はON、OFF切り替え機能付きのものがあるとより良いですね。
AUTOで切り替わる時は急に真っ暗になって故障だと勘違いして正常な機器を修理に出して
しまわれるケースが少なくないようです。
BDプレイヤー等の録画開始時だけでなく番組表のダウンロードでも切り替わるので
PS3のプレイ中にも頻繁に画面が真っ暗になりますよ。
書込番号:7465146
0点
テレビとプロジェクターの為にHDMI出力2系統欲しくて本日注文しました(汗
入力のautoの切り替えが問題のようですが、
こちらの機種は手動とautoの切り替えは出来るのでしょうか?
書込番号:7696044
0点
昨日到着しました。切り替えの件は自己解決しました。
書込番号:7718276
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)





