このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2010年8月9日 11:00 | |
| 1 | 0 | 2008年12月23日 00:46 | |
| 0 | 0 | 2008年8月10日 08:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビとプロジェクターに出力したいので購入しました
入力がオートセレクトだと戸惑う動作も時々有るけど入力も多く重宝しています。
但し思ってた以上に大きくて設置場所に要注意ですよ。
1点
TVからレコーダへの番組予約と レコーダーON時TVのHDMI切り替えのみですがビエラリンクの作動しましたので参考にして頂ければ幸いです。
VS3002 への接続は下記の@とAの様に接続し@とA共に作動しました。
@ DMR−BW800 →VS3002 → TH−42PZ800
A DMR−BW800 →VS3002 → TX−SA805 → TH−42PZ800
TH−42PZ800 : ビエラリンク(HDMI)制御 する : 電源オン連動 しない : 電源オフ連動 しない
VS3002 @、A共に AUTO機能OFFの状態
Aは TX−SA805 電源ONの状態
HDMIケーブル パナソニック と audio−technica
操作のリモコンはTVとレコーダー付属のリモコンを使用しました。
接続機器
パナソニック VIERA TH−42PZ800 (TV)
パナソニック DIGA DMR−BW800 (レコーダー)
ONKYO TX−SA805 (AVアンプ)
パイオニア DV−610AV (DVDプレイヤー)
パイオニア BD−V370 (CATV STB)
最後にリモコンはソニー RM−PLZ510Dにしましたので複数の機器の操作がし易くなりました。
セレクターのHDMI入力ポート全て接続して埋めたくなっている私がいます(笑)
1点
先週ヨドで購入しました。
価格表示は29800円でしたが28500円に気持ちよく値引いてくれたので踏み切りました。
大きさについては賛否両論ですが私はこのくらいの大きさでよかったです。
今のところメインのTVはブラウン管なのでD端子接続ですが、HDMI機器が増えて将来の
薄型TV購入のため出力2系統がある本製品を選びました。
現在はパソコンモニターでHDMI接続をしていますが特に不具合は見られません。
値段は他のものと比べると高いですが、レコやプレーヤーを複数台持ち、TVをメインと
モニターで使い分ける方にはおすすめです。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)




