wordtank V903
中国語コンテンツを15種類搭載したバックライト付き液晶画面搭載の電子辞書
電子辞書 > CANON > wordtank V903
待ち望んでいたV903を昨日購入しました。ネット販売で在庫有りの店が出始めていたのでもしかしたら店頭も?最初は実機確認のために店頭に行ったのですが、やはり現物を見たら我慢できなくなって店員に交渉、ネット販売では33000円切りまで価格が出ている!と伝えたら、がんばらしていただきます!って33000円本体価格を出してくれました。elecom電子辞書ケースZSB-DJ005BKと同時購入(こちらは1300円)ですが。もちろん、即購入です!
新製品が安い!ケー○デンキさん(京都向町店)ありがとう!
シャープPW-A8500がなじめず、キヤノンV70を購入し手書き入力や関連句へのジャンプ機能など気に入って使っていたのですがいかんせん液晶の暗さには困っていて、 バックライト付を首を長くして待っておりました。(どうしてもカシオは、皆さんのお話の通り私も店頭で触ったかぎりなじめなかった…)
液晶も高精細になりバックライトで暗いところでも見やすくなり、またキヤノンの手書きや関連句へのジャンプ検索のよさはそのままで使い勝手上々。私は知らなかったのですがUSB辞書機能なんてホントびっくり。さらにはMP3対応という事で、私の場合には中国語のCD付書籍があるのでそれをMP3にして持ち歩きもできるなんて、もう大満足。
まだまだ使いはじめですが、待った甲斐がありました!
がんがん使わせて頂きます!
書込番号:7583330
1点
ktchild07さん、購入おめでとうございます。
G90の板で「発売されたらすぐに買います!」と言いながら未だに未購入です。(^_^;)
ケーズで33000円、ですか。いい情報ありがとうございます。
他の量販店は店頭4万円台でポイント還元8000から9000ほどですから、現金価格の交渉で叩き台にさせていただきますね。
いずれにせよ予想より値下がり幅が大きいですね。学習者の増加でメーカー間の競争も厳しいのでしょうね。
ところで拡張カードについては何か情報がありますか?メーカーはあまり重要視していなさそうな感じがしています。
またバックライトや概念リンクについて使用感想などレビューしていただけると大変うれしいです。
初期不良も少し心配な点ではあります。購入に向けて背中を一押し(^.^)よろしくです。
書込番号:7584722
1点
おもちねこさん、こんばんは。
参考になるかわかりませんがご質問への回答を。
拡張カードについては、情報を持っていません。キヤノンのホームページでも削られた辞書類の拡張カードでの対応情報は現時点では無いようですね。待つしかないのでしょうか?
使用感ですが、昨日も仕事の都合で出張しホテルに泊まっていましたが、ホテルでよくある白熱電球仕様の少し暗い部屋では、以前(V70)では見えなくも無いけど暗さを感じておりましたが、バックライトオンならベッドに寝ていての使用でも、私は問題は感じませんでした。4段階最小文字が読みづらいのはたぶん別の問題…年齢のせい?山陽新幹線レールスターの中でも、問題なし。あ、この環境はバックライトなしでも大丈夫な方のほうが多いでしょうが。結局、液晶上でのコントラストが弱かったので全体的に読みづらかったのが、バックライト機能でコントラストがはっきりすることで読みやすくなった、ということでしょうか。
リンク機能ですが、気に入ってますね。気づいた箇所をタッチペンでなぞって反転させもう一度クリックすると、画面左横に中国語関連、大辞林、英和和英などいくつも候補が表示されますから、浮気好きの私はすぐに本筋から外れて内容を読みながらいろいろタッチして次へ次へと。ま、これも辞書を引くときのひとつの楽しみ方ですから満足していますよ。反応も、私的には遅さは感じていません。
そう、気付いた事といえば、初めて知ったUSB辞書機能を使ってみたのですが、これに関してはノートPC側でキータッチしてから辞書側で結果が表示されるのに少しタイムラグを感じてます。私には、だから嫌い、となるようなレベルではないですが。(笑)
感覚的な表現ばかりで申し訳ありません。参考になりますでしょうか。
書込番号:7592199
2点
ktchild07さん
レビューありがとうございます。私も昨日ヤマダ電機に実機がありましたのでさわって来ました。手書き認識の部分が微妙に小さくなってますよね?字画の多い時は書きづらいように思いましたが、いかがでしょうか。
また明るい店内ではバックライトが点灯しているのかいないのかがいまいち分かりませんでしたので、使用レビューは参考になりました。ただ液晶自体の質やコントラストはやはり他社が上だと感じました。V903も、もう少しコントラストが高ければいいのですが・・。全面タッチパネルと言う仕様とのトレードオフなんでしょうかね。
後、オープンで自動電源ONに対応したのは評価出来ますね。ちょっとの事ですが始終使う身にとっては助かります。
USB辞書機能は良く分からないのですが、パソコンと連携させる機能でしょうか。私の場合、パソの方にはチャイニーズライターを入れていますので、この機能は使わないかもしれません。
もし他にV,G各シリーズとの比較で改善点やがっかりの点などありましたら、レビューをお願い致します。皆さんGシリーズを期待されているのか?購入に到った方はまだ少ないみたいですので。かく言う私ももしGが出るなら・・、とひそかに期待している一人ではありますが。
どなたか情報をお持ちではないでしょうかねえ(^_^;)
書込番号:7594579
0点
手書き認識エリアですが、画面解像度があがったので少し小さくなったのでしょうか?技術的なことはわかりませが、私はV70時代と比較しても違和感無く使えています。
液晶の質は、私も同意見です。カシオやシャープの電子辞書の液晶の方が、店頭で試した限りでは良い様に感じましたね、正直に。
でも、キヤノンの辞書には全面タッチパネルだから?持っているリンク機能など変えがたい性能がありますからね。
設定画面で画面の濃さ(コントラストではない)変えてみましたけど、初期設定の18/30(何の数字の意味かは不明です)がベストで、意外に?変更可能範囲が狭く少し変えると画面が見づらくなりました…
私の場合はV70で我慢していたくちですから、V903は満足度大。でも、人間欲にはきりが無いですし、90のバックライト対応版(もちろん辞書を削らずに最新版になるなら)購入意欲刺激されますね。
書込番号:7600500
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > wordtank V903」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2009/01/22 18:51:10 | |
| 1 | 2008/12/12 0:54:42 | |
| 2 | 2008/10/14 6:46:51 | |
| 0 | 2008/10/09 4:03:56 | |
| 1 | 2009/02/15 23:22:15 | |
| 2 | 2008/09/15 17:35:08 | |
| 1 | 2008/08/05 19:47:14 | |
| 1 | 2008/08/16 13:50:44 | |
| 2 | 2008/07/15 12:29:59 | |
| 3 | 2008/07/05 17:16:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)






