このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年7月21日 00:23 | |
| 0 | 0 | 2004年3月10日 12:17 | |
| 0 | 0 | 2004年3月9日 18:33 | |
| 0 | 1 | 2004年3月10日 11:09 | |
| 0 | 0 | 2004年1月15日 15:38 | |
| 0 | 3 | 2003年12月28日 04:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この掲示板で既に皆さんも書かれていますが、
XD-R9000は何といっても英語辞書の充実ぶりが嬉しいです。
英和辞典には、専門用語などの語彙の豊富な
リーダーズとリーダーズプラス、用例が豊富なジーニアスを、
英英辞典にはロングマンをいつでも引くことができます。
私は文系の大学院生なので、
とくに難解な英語の論文を読むときにとても助かっています。
価格も手頃だと思います。
ただ、そこまで専門的なものを求めていない人なら、
廉価モデルの方が使いやすいかも?
0点
来年ワーホリでオーストラリアに行くのですが電子辞書を購入しようと考えています。V9000を購入しようと思っていたのですが書き込みを見ると液晶が壊れやすいとの情報が書いてあり心配になり、こちらのR9000にしようかと思っています。
R9000の使い勝手はどうでしょうか?
0点
2004/03/10 11:09(1年以上前)
液晶の丈夫さを重視するなら新製品のXD−H9000をお勧めします。
液晶部の両脇に丈夫な金属製ガードが追加されました。
書込番号:2568059
0点
初の電子辞書購入を検討していて、皆様の意見を参考にさせて頂いています。
ここで特価情報をひとつ、Amazomのエレクトロニクスのページで
casioのXD-R9000WEを探すと、22,800円(税抜き、送料無料)で
専用ケース付(XD-CC1003PK)付きで購入できます。
但し、今週のみの期間限定かつ配送に1−2週間かかるようです。
http://www.amazon.co.jp
私自身は、色々と見て回った結果、SEIKOのSR-T7000にしようかと思います。
0点
2003/12/19 19:42(1年以上前)
厚さと、マイパネル対応かどうかだけです。
内容や機能は全く一緒です。
この程度の初歩的なことは
メーカーさんのHPを見れば一瞬でわかりますので、
ご自分で確認してくださいね。
書込番号:2248686
0点
2003/12/27 15:35(1年以上前)
以前にも書きましたが、液晶画面がV型の方が見やすいです。
あと、訳などのプレビュー表示がV型の方が洗練されていて良いです。
実際に両機を使い比べてみると、V型は後発である分、細かな所で
より使いやすく修正されているのがわかります。
カタログスペックではわからない点なので注意。
書込番号:2277264
0点
2003/12/28 04:53(1年以上前)
>失敗君6号さん
プレビュー表示があるのは
V6300以降に発売された機種だけで、
V9000にはプレビューはありませんのでご注意ください。
また、我が家にはR9000もV9000もありますが、
両方とも画面の見え方は同じですので、
V9000のほうが見易いというのはおそらく個体差があるのだと思います。
書込番号:2279442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




