このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年7月18日 00:34 | |
| 0 | 1 | 2003年7月6日 03:57 | |
| 0 | 2 | 2003年7月28日 06:56 | |
| 0 | 3 | 2003年10月4日 14:51 | |
| 0 | 4 | 2003年10月7日 13:38 | |
| 0 | 4 | 2003年5月9日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今電子辞書購入を考えていて、上記の物にしようと思っていたらこの掲示板ではナンバーワンだったので、XD-R9000のいいところを教えてください。私は今留学中で英和、和英、英英は必須なのです。
0点
2003/07/06 03:57(1年以上前)
XD-R9000ユーザーです。XD-R9000の特徴は
・「リーダーズ英和+ジーニアス学習英和」
⇒論文を読むときと英単語の語源や用法を調べるときで
使いわけることが可能。
・「アクティーベータ」
⇒これはなかなか使える辞書です。
ライティングの時に威力を発揮します。
・他に類語辞典が2つ
一方のSR-T6500は、
・学習英和・英英辞書がない
⇒文法に自信がない場合はツライかも
・コウビルド英英辞典
⇒中上級者からの支持が強いです。
語義説明が文章形式になっている点と
最新のコーパスから用例が明示されている点が特徴的。
電子辞書としての使い勝手は、私見ながら
SR-T6500に軍配が上がると思います。
中身に関してはXD-R9000の方が
守備範囲が広いように感じます。
SR-T6500はある程度英語に自信があるか
勉強してきた人でないと厳しいように思います。
そんなところでいかがでしょうか。
書込番号:1733632
0点
2003/06/26 21:16(1年以上前)
ほう?壊れやすい。とうとう念願のV9000を二日前に手に入れましたけど、幸いまだ壊れておらず。今保護ケースを探してるところなんですけど、液晶が壊れやすいという噂がある以上、できるだけ早く見つけないといけませんな。
壊れたら教えます。
書込番号:1705083
0点
2003/07/28 06:56(1年以上前)
一度、液晶を割りました。かばんに入れていて、バスの椅子 (プラスチック製) に座った拍子にお尻の下に挟みました。そんなに体重が掛かったつもりも無かったのですが、会社について蓋を開けたら粉々になっていました。
落下防護のソフトケースに入れていたのですが... まるで保護になりませんでした。体重 70kg 以上の方、ご注意を...
書込番号:1804048
0点
彼女に電子辞書をプレゼントしようと思うのですが、子供に教える英語教室の先生をめざしていて、そのためには、英検2級を持っていると有利らしく今、英検2級を取るために勉強しているのですが、私は、まったく英語が駄目なので、どんな電子辞書をプレゼントしていいのか分からないのですが、おすすめの機種をお聞きしたいのですが?お願い致します。
0点
2003/08/03 06:14(1年以上前)
英検2級を取得させたいというお気持ちで電子辞書を贈るのであれば、少なくともXD-R9000は必要ないと思います。この機種には、研究社のリーダーズが入っています。これが入るとどの電子辞書も1万円ぐらいは高くなっているようです。そして、この辞書はかなり専門的に英語を読んだり、翻訳したりする人が必要とする辞書です。
書込番号:1822119
0点
2003/09/02 20:12(1年以上前)
電卓みたいのじゃ無く
何十冊も入ってるわけでもない
英単語が引けて例文も用法もちゃんと全部出る
検索性、見易さの良い安い電子辞書教えてください。
書込番号:1908159
0点
2003/10/04 14:51(1年以上前)
セイコーSR-8100
コンパクトさと例文検索の使いやすさにおいて未だこの機種に勝るものはない…と思う
ちょっと古いんだけど、新しい機種だとこれだけ収録コンテンツがこれだけコンパクトなものが無いのよ
書込番号:1999714
0点
2003/05/13 20:55(1年以上前)
受験勉強のためには、電子辞書は必要なと思います
@構文集をマスターすれ、英文解釈、英文法、英作文のすべての基礎が出来る
A英単語
英和辞典は不要、辞書には1つの英単語に何十個もの訳語が載っているので、英文解釈にぴったりした英文は見つかるかもしれないが、受験本番では、頭にある1単語あたりの2〜3個の意味を使って、文脈に合うような訳を考える
書込番号:1574447
0点
2003/06/02 07:25(1年以上前)
私は現在大学4年生ですが、スバシオさんの意見には反対です。
私自身は、受験の頃は電子辞書を持っていなかったのですが、実際に使って
いて、受験生の頃に持っていればなー、と思います。
受験される大学の出題傾向にもよるのでしょうが、私は大学受験の英語は長文
理解が鍵であり、また、英文法も長文理解への道具として理解しなければなら
ないと思っています。
私が考える高校英語の学習方法は、
「英文法を活用し、構文を効率的かつ本質的に理解し、そして、実際に
多くの文章を読み、構文に慣れ、単語を増やす」です。
さて、本題の電子辞書ですが、私の提唱する学習方法の最後の「多くの文章を
読み」というところで効果を発揮すると思います。
電子辞書の一番の利点は、素早く引けて持ち運びが楽、という所にあるのでは
ないかと思います。つまり、引くのが億劫ではない、アクセスしやすい、とい
うことです。
長文を読む事から受験生を遠ざける一番の原因はわからない単語が多いという
事と、辞書を引くのが面倒臭いという2点にあるのではないでしょうか。
電子辞書を購入される事でこの点が大分と緩和されると思います。
更に、構文についての知識が身についてくると、ある動詞がどのような文型
を取るのか、ある形容詞が限定用法のみなのか、などなど、語法的な知識を
得るためにも多く辞書を引くようにするべきだと思います。
私自身は辞書を引くのに時間がかかったり、学校や予備校までわざわざもって
行ったりと、随分と苦労した思い出が有ります。
これからの受験生は電子辞書を活用して、是非、効率的に勉強してもらいたい
と思います。
(蛇足ですが、私は読解練習にZ会の速読英単語を使いました。この本を使え
ば、読解の練習をしながら単語を効率的に増やす事が出来、かなりオススメで
す。私はこの本を各章30回ずつ音読しましたが今でも非常に役立っています。勉強頑張って下さい。)
書込番号:1632175
0点
2003/06/16 20:47(1年以上前)
英語をきちんと勉強するためには貴方のやり方が正しいと思います
私の場合、大学受験の点数は良かったのですが、使わないとすぐ忘れてしまいました
単語に関しては、受験では分からない単語はありませんでした。
仮に知らない単語があったとしても、接頭語、語幹、語尾を知っていたのと、文脈で意味は全て分かりました
長文の場合は、何のことについて書いてあるのかを理解出来る事が重要です。
日本語になれば現代文と同じで設問はむしろ簡単です。
書込番号:1674528
0点
2003/10/07 13:38(1年以上前)
私は今大学一年生ですが、受験時代には電子辞書に本当に助けられてきました。電子辞書はすぐに簡単に調べられるので覚えている単語ももう一回確認のために引いてみたりと何かと便利です。広辞苑、ジーニアス英和、和英、英英辞書さえ入っていれば十分だと思います。受験がんばってくださいね!!
書込番号:2008269
0点
私は英語がまったくわかんない人間なんですが、3〜4ヶ月後に海外にホームステイとかしたいという無茶?なことを考えています。なので、こんな英語力ゼロの私でも使えるような、基礎〜応用までいろいろ入っているような、英語に強い電子辞書ってどれがいいんでしょうか?教えてください。お願いいたします。
0点
2003/05/08 03:24(1年以上前)
基礎から応用といっても、ライティング(読むこと)が主なのかリーディング(書くこと)が主なのか、それとも会話集も必要かによって選ぶべき辞書は異なってきます。
なっちさんは今回XD-R9000に書き込みされていますが、
この電子辞書の特徴として次のような点が挙げられます。
・英会話集なし
→英語が全く分からない(?)状態でホームステイという場合
(会話の頻度が高い場合)には困るかも
・リーダーズ(プラス)英和+ジーニアス学習英和のダブル英和
→リーディングに威力発揮
・アクティベータ
→類義語のニュアンスの違いを調べることができる
・その他、和英辞典、英英辞書、広辞苑、漢字源と多彩
ホームステイの時に語学学校に通うかどうか、
また、それ以降の英語学習の取り組み次第によっても
選ぶべき電子辞書は変わってくるでしょう。
更には、コンテンツのみならず、
電子辞書の操作性やサイズ、デザイン等等、
ポイントはたくさんあります。
なっちさんの場合、個人的には、
・学習英和辞典(ジーニアスなど)
・英会話集
・和英辞典
が入っていることが必要条件ではないかと思います。
その条件を満たすのは、
・シャープPW-M670(小型)
・セイコーSR-5000
・セイコーSR-9700
・ソニーDD-IC700S(小型)
といったところでしょうか。
大きさが気にならなければSR-9700がいいと思います。
後は、ご自分で実際に触ってみたり、
ネットで調べてみたりして
決められては如何でしょう?
もしSekky氏のサイト(http://sekky.tripod.com/jisho.html)
をまだご覧になっていなければ必見です。
書込番号:1558689
0点
2003/05/08 13:29(1年以上前)
いや〜ここが一番人があつまるのかなと思いまして。。詳しく教えていただいてありがとうございます☆主に書くことではなく会話目的です。私の中では今、つばってんさんもおっしゃっていたシャープPW-M670にしようかと思っていたのですが、やはりこれが一番いいんですね。Sekky氏のサイトも後でよくみさせていただきます。ほんとありがとうございました♪
書込番号:1559348
0点
2003/05/09 20:44(1年以上前)
電子辞書は1年での進歩が凄いですな。
電子辞書のおすすめは? Part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1040026828/50
私はこの価格コムと↑の「電子辞書のおすすめは?」の膨大な資料を
参考にして満足して辞書をゲット出来ました。
R-9000とPW9700と迷った時に2つの掲示板が教科書になりました!
R-9000でもっと液晶サイズが大きいのが出たら9700から
買い換えたいなー
書込番号:1562716
0点
2003/05/09 20:47(1年以上前)
↑
URLを間違えました・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1040026828/l50
XD-R9000情報が豊富です。
書込番号:1562724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





