このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年12月12日 20:48 | |
| 0 | 0 | 2003年10月19日 17:14 | |
| 0 | 2 | 2003年11月28日 14:01 | |
| 0 | 4 | 2003年9月9日 00:26 | |
| 0 | 0 | 2003年7月18日 00:34 | |
| 0 | 1 | 2003年7月6日 03:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先ほど製品評価を見たところ、『使いやすさ』と『見やすさ』が少し悪いみたいですね。僕は高校生なので英語の予習復習に役立てたいのですが、このXD-R9000はオススメできますでしょうか?また、どのくらい使いにくいのか、あるいはどれくらい見にくいのか教えていただけると助かります。
0点
2003/12/08 15:44(1年以上前)
>シューターさん
高校生にこの機種は個人的に?です。
高校英語の予習復習ならば
ジーニアス英和が入っていれば十分過ぎます。
それ以外の辞書は好みによりますが、
当面はR9000の搭載されている英語関連の辞書よりも
古語辞典や百科辞典の方が実用的なのでは?
書込番号:2208962
0点
2003/12/12 20:48(1年以上前)
レス有難うございます。
僕は理系なので古語辞典がいらないのです。
高校を卒業しても使いたいと思っているのですが、やっぱりXD-R9000では十分過ぎますか?宝の持ち腐れっていうのはキライなので、主に英語、国語辞典等が収録されている電子辞書があれば教えてください。
書込番号:2223931
0点
EX-V9000 EX-V9000WE EX-R9000 EX-R9000WE の違いを教えてください!!!!今電子辞書を買おうとしていて、この4つのうちのどれかにしようと思っているのですが、違いがよくわかりません。自分で調べてみた限りでは、外見と名前が違うだけで、性能は全く一緒のような気がするのですが・・・
0点
2003/09/24 15:43(1年以上前)
(※私も購入検討していて情報収集している者で、
使用してのレビューではありません。)
この掲示板の過去記事を見ればわかると思うのですが、
コンテンツに関してはまったく同じで、
R9000とV9000との違いは、
(1)筐体の大きさ(後発機種であるV9000の方が最薄部で3mmほど薄い)
(2)V9000には筐体上面に取り付ける「マイパネル」が付属していて、
「着せ替え」ができる。
マイパネルは別売りオプションで様々なカラー・柄がある。
http://www.casio.co.jp/exword/product/top_mypanel.html
(3)キーの形状が一部異なる(使用感が少し違うとの話も。)
(2)(3)については好みの問題なので、
出来れば実機を見た方がよいです。
(1)のサイズの問題ですが、
V9000は最薄部では薄いものの、電池の部分などが大して
薄くないそうです。
また、薄くしたために
・堅牢性に不安がある。(液晶割れが多いとか。)
・閉じたときに液晶画面とキーが接触して傷が付く。
といった話があります。
モデル番号にWEが付いているか否かについては
言うなればカラーバリエーションだそうです。
V9000・R9000は基本的にシルバーですが、
WEは筐体がラスターホワイトという色になり、
ファンクションキーの色も少し違う。
(V9000にはソリッドブルーの「マイパネル」、
V9000WEにはラスターホワイトの「マイパネル」が付属。)
http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_v9000/
http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_v9000we/
といったところでしょうか。
書込番号:1972515
0点
2003/11/28 14:01(1年以上前)
VとRでは液晶パネルが違って、Vの方が断然見やすいです。
自分もここでVは液晶の故障が多いという事でRを買ったんですが
家族のVと見比べたら全然違うくてショックでした。
明るさ、コントラスト、文字のシャープさ全てにおいてV型が一枚上です。
書込番号:2172325
0点
このサイトをもとに昨日、秋葉原にて購入しました。さすが、秋葉原ですね。お店を何軒か回ったのですが、このうち数店はこのサイトの最低価格以下で取り扱っていました。例えば、秋葉原の駅前のサトームセンでは、税抜き19800円で扱っていました。ちなみに私は大型店の裏手にあった同じサトームセン系列のカシオ専門店において、交渉の結果、税込みで20000円で購入しました。秋葉原にはカシオ専門にあつかっているお店などもあるので、そのようなお店では交渉次第ではこちらの最低価格より、さらにお安く購入できそうですよ。ちなみに、最新のXD-V9000などは、私の見た限り、税込み30000円で扱っているお店もありました。自分の”足”と”口”を駆使次第では、もっと安く購入できますよ!
0点
2003/08/29 01:06(1年以上前)
お店、見てきました。その値段では出していないと言われましたよ。
29800円で出ていました。店員も「1万円の値引きはやっていない」と首を傾げていました。張り切っていったのに、ショックです。ほんとに秋葉原の駅前ですか?というか、今その値段で売ってるとこってありえないと思うんだけど・・
書込番号:1894658
0点
2003/08/31 18:46(1年以上前)
私も行ってきましたが無かったです。
よって新宿のヨドバシで29800円ポイント20%で手を打ってしまいました。
書込番号:1902247
0点
2003/09/07 22:44(1年以上前)
本日(9月6日)ヨドバシカメラ町田店にて22000位で衝動買い。ポイントも20%つきました。さくらやでも型落ち品として、29800円で販売しているのを確認しましたので、量販店では、同価格出している様子です。ヨドバシでは、店舗により、9月15日までの限定割引を行っているようです。R9000を購入される方は最後のチャンスかも知れません。(因みに小生購入はR9000ではなく、R9000WEです)
書込番号:1923401
0点
2003/09/09 00:26(1年以上前)
本日、渋谷のビッ○カメラにて\22,800+ポイント20%で購入しました。
ホントはポイントよりも現金でそのまま値引きでの購入の方が得なので、他店でも探したのですが、ここよりも安いところが見つからなかったので、あきらめて購入に踏み切りました。
この辞書構成を考えると魅力的な価格だと思います。
書込番号:1926769
0点
今電子辞書購入を考えていて、上記の物にしようと思っていたらこの掲示板ではナンバーワンだったので、XD-R9000のいいところを教えてください。私は今留学中で英和、和英、英英は必須なのです。
0点
2003/07/06 03:57(1年以上前)
XD-R9000ユーザーです。XD-R9000の特徴は
・「リーダーズ英和+ジーニアス学習英和」
⇒論文を読むときと英単語の語源や用法を調べるときで
使いわけることが可能。
・「アクティーベータ」
⇒これはなかなか使える辞書です。
ライティングの時に威力を発揮します。
・他に類語辞典が2つ
一方のSR-T6500は、
・学習英和・英英辞書がない
⇒文法に自信がない場合はツライかも
・コウビルド英英辞典
⇒中上級者からの支持が強いです。
語義説明が文章形式になっている点と
最新のコーパスから用例が明示されている点が特徴的。
電子辞書としての使い勝手は、私見ながら
SR-T6500に軍配が上がると思います。
中身に関してはXD-R9000の方が
守備範囲が広いように感じます。
SR-T6500はある程度英語に自信があるか
勉強してきた人でないと厳しいように思います。
そんなところでいかがでしょうか。
書込番号:1733632
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




