このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年8月17日 22:34 | |
| 0 | 4 | 2004年8月12日 03:10 | |
| 0 | 1 | 2004年8月5日 18:45 | |
| 0 | 0 | 2004年8月4日 07:44 | |
| 0 | 2 | 2004年7月26日 20:05 | |
| 0 | 4 | 2004年7月14日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在TOEICの勉強用に電子辞書を購入予定で「XD-H9100」と「XD-L4600」で迷っています。
発音記号だけだと発音の仕方がイマイチ分からなく(分かってもカタカナ発音レベルで・・・)、音声出力機能がほしいと思っています。
しかし音声機能つきはXD-L4600くらいしかなく、高校生用ですので登録語数・登録辞書に不満があります。一方XD-H9100は音声の点以外は満点という感じです。
「音声機能は使えるレベルなのか?必要か?」と「TOEICの勉強においてどちらの辞書選択が良いのか」を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
●XD-H9100
・英語に関しての機能は最も良く、音声出力を除けばベストな選択。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=207530&MakerCD=17&Product=XD%2DH9100
●XD-L4600
・MP3での音声出力が可能(正しい発音で単語を覚えることが出来る。)
・音声出力に対応した語彙数が少ない。(知っている単語の音声が聞けてもあまり意味はない。マニアックな単語こそ聞きたい。)
・高校生用なので登録語数が少ない(リーダーズが入っていない。)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20753010168
0点
2004/06/05 03:42(1年以上前)
追記です。
当方の英語レベルはこんな感じです。
・TOEIC未受験(これから受験)
・大学入試で一通り勉強した程度
・英検2級レベルくらい
よろしくお願いします。
書込番号:2885505
0点
2004/06/24 15:09(1年以上前)
携帯電子辞書のヘビーユーザーではありませんが、携帯電子辞書に発音を求めるのは、酷かなぁ?と。
とりあえず辞書の豊富さに、必要な辞書が入っているか?で絞ったほうが良いと思いますよ。
ましゅまろ族さんが、主にどこで使うことを想定しているかわかりませんが、例えば電車の中で発音させますか?
みもふたも無いかもしれませんが、そもそも発音て「ずばり」のものって無いような気がします。
私自身の経験から言いますと、PC向けの辞書ソフトには、わかりにくい発音の単語に発音機能のおまけをつけているものもありますよね。あれ、使います。
多分、携帯辞書の発音機能って、多分TOEICの勉強にはあまり役立たないと思います。
それよりも、映画やドラマ、ニュースなどを英語で聞いて、耳を慣らす方が、よほどTOEICのリスニングには効くでしょう。
書込番号:2957049
0点
私も「海賊のたるたるそーす」さんに同意します。電子辞書の発音機能はあまり役に立たないと思いますし、どうしてもその機能が使いたい時には、インターネットのgoo辞書などを利用されてはどうですか?
私は電車での移動中などに、XD-H9100のLAADとLongman Language Activatorを読んでいます。英検準1級くらいになると、辞書を読んで勉強することも多くなってくると思いますので、なるだけ強力な辞書がいいですよ。
書込番号:3002618
0点
2004/08/12 03:10(1年以上前)
海賊のたるたるそーすさん、ウェブ太郎さん、アドバイスありがとうございます。
音声発音機能は考えない方が良さそうですね。
特に現時点では発音機能が付いている機種は、搭載されている辞書がイマイチであったりしますからね。必要に応じてgoo等を活用してみたいと思います。
ただメーカーの方には将来的に発音機能付きの辞書のラインナップを増やしてほしいですね。
書込番号:3134052
0点
XD-H9100とXD-R9000は結構性能が違うのですか?価格は一万くらい違うのですが…。主に専門的な論文を書いたりするのに使いたいのと、海外に行くとき用に使いたいのですが、よろしければ詳しい方教えてください。
0点
2004/08/05 18:45(1年以上前)
(XD-R9000は今は製造されていなく、全く同じ内容でより薄くなったXD-V9000に置き換えられています。)
XD-H9100とXD-V9000は全く違います。
性能も違いますが、一番違うのは収録辞書です。
H9100には英和活用大辞典が入っており、
またジーニアス英和第3版がジーニアス大辞典になっています。
性能面でも、複数辞書一括検索やジャンプ操作による成句検索など、
今までのカシオ製品から比べると格段に進化しています。
両機種の比較は以下のメーカーHPをご覧ください。
http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_h9100/
http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_v9000/
書込番号:3110305
0点
オンラインショップ(murauchi)にて5台限定26,800円(代引き、配送料込み)で購入しました。
注文が夕方だったのですが、2日後のAMに届きました。
非常にスムーズに手元に届いて感心しています。
さて、使い勝手ですが、バックライトがないせいか(?)、夜に蛍光灯の元で使うにはちょいと辛いですね。
大型電器屋では全く気にならなかったのですが、これでは視力が悪くなりそうです。
ただ、肝心の中身についてはやはり英語系は充実していて、これから長い付き合いになりそうです。
皆様の書き込みを見てH9100を購入しましたので、この場を借りてお礼を申し上げます。
0点
最安値だったPC-successが夏祭りと称して送料無料になってたんで、文句なしの買いだ!と注文しようとしたら・・・
振り込み手数料はともかく、他の決済方法でどれも手数料がかかり、クレジットだと7%かかるんで某web shopより逆に高くつくことが判明・・・
クレジット可、送料無料でも安心できないわけね(ーー;)
0点
2004/07/14 19:24(1年以上前)
もうこれはとても有名な話です。クレカの7%は法外と
言ってもいい位高いです。
書込番号:3029918
0点
2004/07/26 20:05(1年以上前)
対応も悪いですしね。
書込番号:3074251
0点
2004/06/17 10:22(1年以上前)
今の最安値だと、送料や振込手数料などで1000円前後かかるのでお得だと思います。四年保障もつくし。
ウチの大学でもやってたので、この書き込みを見て買ってしまいました。情報提供ありがとうございました。
書込番号:2930588
0点
2004/06/18 02:29(1年以上前)
この機種かセイコーのSL900にするか迷いまくっています。
値段は両方一緒なので、結局はロングマンかオックスフォードかという違いでしょうか?TOEICも700ぐらいでそろそろ英英に手をだそうかなというレベルなのですが、どちらが適切なのでしょうか?
書込番号:2933579
0点
2004/07/14 19:53(1年以上前)
私もwd-h9100を買おうと思ってます。ロングマンの方の説明し方が分かりやすいですよ。オクスフォ−ドは、native向けなんじゃないですか?
書込番号:3030023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





