- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
多くの方と同様、SR-T6700とXD-H9100で迷っていますが、どちらも少しずつ足りないもの(搭載辞書等)があるので、新しいモデルが出るまで待ってみようかなーと思い始めています。
こういうモノはどれくらいの頻度でモデルチェンジがあるものなのでしょうか? あまり長く待つのなら、どちらかに決めてしまおうかとも思うのですが、できるだけ満足のいくものを選びたいので、SR-T6700やXD-H9100の改良版がいつ頃出そうか、大体のイメージでも分かる方、教えてもらえませんか?
0点
2004/05/31 21:45(1年以上前)
SR-T6700に学習国語辞典を追加して欲しいですね。
書込番号:2870610
0点
2004/06/05 02:22(1年以上前)
さくら○の店員さんから聞いた話です。自分で調べた訳ではありませんので参考程度に。
CASIOは他のメーカーと比較して電子辞書の開発費を最も多く見積もっているようです。その結果、最新機種のリリース間隔が短いそうです。
リリース間隔はおよそ以下のようになっています。発売された時期が分かればだいたい最新機種の発売時期が予測できそうな気もします。
■CASIO新機種投入間隔(予想!?)
・一般向けは半年に一度のペースで発売
・学生向けは一年に一度のペースで発売(春の入学に合わせて発売らしい)
書込番号:2885401
0点
2004/06/06 23:00(1年以上前)
レスありがとうございます。
店で試してみたところ、XDH9100に入っているActivatorが非常によかったので(英文を書く機会が多いので)欲しくなったのですが、マイペディアも入っておりコーパスも充実したSRT6700との間で決めかねていました。
XDH9100はたしか3月ごろに出たように思うので、秋ごろには新しいのが出るかもしれませんね。ということで、暫く待とうと思います。
つなぎとして、PC用のロングマンのCD-ROM(Activator付)を買いました(たったの3500円)。どってみち英文を書くのはPCなので、電子辞書ではActivatorなしでもいいかな、と思えてきました。
書込番号:2892348
0点
「コーパスも充実した」というのはWordbankのことだと思うのですが、Wordbankは難しい例文が多く、かなり上級の学習者(TOEIC 900以上くらい)でないと役に立たないのではないかと思います。私は900弱ですが、Wordbankは難しすぎて使っていません。
書込番号:3002854
0点
2004/04/26 14:15(1年以上前)
七尾男さんの「ふたがあけにくい」というのは強く同感します。
昨今の携帯電話での「カチッ感」に慣れているせいでしょうかね。
開ける時にに滑って,机から何度も落としてしまいました。
カシオさんの次期製品に期待します
書込番号:2738607
0点
一つ前の機種から使っているのですが、私もこの機種になってフタが開けにくくなったように感じます。
書込番号:3002773
1点
seikoのSR-T6700,7000とXD-H9100で迷っています。
私は一応英語を使う仕事をしていますが、超初心者です。
ほとんど、英英辞典を使うことなどないと思っているのですが、
掲示板で「ロングマンは話しにならない」とありました。
これから英語の勉強を始めようとしている私にとって、
英活、英会話、ジー大、リーダースで十分ではないのでしょうか?
0点
2004/05/02 09:59(1年以上前)
英語を使うことが必要な環境でしたら英英辞典は重要かと思います。
英和とか和英で探すより最初は少し大変でも英英で調べるほうが英語の実力が間違いなく向上します。
書込番号:2758880
0点
2004/05/02 11:08(1年以上前)
上海快楽さんありがとうございます。
じゃーやっぱりSR-T6700かな?・・・
ジー大が無いことがきになっていたのですが、ジ3でも全然不自由しないと
聞いたし・・・またすぐに買いかえられる額ではないのですごく悩みます。
書込番号:2759074
0点
2004/05/08 15:23(1年以上前)
>掲示板で「ロングマンは話しにならない」とありました。
そんなことはないと思います。書店に行って自分の目で確かめたほうがいいと思いますよ。
書込番号:2784382
0点
2004/05/20 12:52(1年以上前)
私も毎日英語を使用していますが、使用状況によって辞書の良し悪しは変わってきます(当たり前)。常に限られた時間内で英語を処理する必要があるため、いちいち英英を読んでいる暇はなく、リーダーズをフル活用しています。リーダーズで簡略記載されすぎている場合、G大も参照します。このコンビで、ほぼOKですね。英英はいわゆる「勉強」の為に時々書物として読んでいます。LGDCEはもう15年ぐらい前に、英国人の教師から薦められたものですが、非常に分かりやすい優れものです(シンプルな単語で表現する良いお手本)。
書込番号:2829022
0点
「ロングマンは話しにならない」というのは、実務で使う場合のことじゃないですか?学習用の辞書ですから、それ以外の用途ではもちろん、あまり役に立たないと思いますよ。学習用としては、人気がありますし、私も凄く気に入っています。ロングマンのような学習用の英英辞典を「読む」という方法で勉強している学習者が沢山います。
何が必要かというのは、英語のレベルによって変わってくると思います。中高の教材しか読まないのであれば、ジ3とジ英和だけで十分でしょう。「ジ3でも全然不自由しない」というのは、このレベルの人の場合です。
それより一段上の、英検準1級やTOEIC 700くらいのレベルになると、学習用に英英を使うようになりますので、ロングマンが必要になってきます。また、教材以外のものが読めるようになってきますので、語数の多い辞書、例えばリーダーズやジ大が必要になります。英活も、私は使いませんが、使う人はこれくらいのレベルから使い始めると思います。「教材以外のもの」というのは、例えば趣味のサイトかもしれないし、大学の教科書かもしれないし、実務の文書かもしれません。
書込番号:3002731
0点
CASIOは新機種リリースが一般向けは半年間隔とありましたが、
XD-H9100が2月にリリースされた(かな?)という事は、次はざっと見積もって8月か秋頃になりますよね?その場合在庫処分で価格が安くなる可能性はあるのでしょうか?H9100リリース前の価格変動について詳しい方、教えて下さい。
0点
2004/06/09 21:07(1年以上前)
9100シリーズについてというわけではありませんが、やはり一般に次のモデルが発売されると価格は落ちますよ。「型落ち」といわれるものです。
電化製品についてはよく私もこのサイトを利用しますが、個人的にはその「型落ち」をねらって価格の下がったところを買うようにしています。
書込番号:2902279
0点
一昨日H9100を購入しました。しかし、電池を入れ、今までのシャープの古い8100は電池はちゃんとロックもかかり、テープで引き出せる構造でしたので、なんとなく不安になり、取り出そうとするとびくともしません。
不良品かとソフマップへ持っていくと、ラジオペンチでバネをまき直し(数ミリらしいですが、目の前でやっていないので知りません)小さなマイナスドライバーでようやく取れたそうです。で、これは正常品なので返品できない、と言われました。確かにペンチでまき直しただけですから、調整で直り、物自体は殆ど不良とは言えないのは理解できます。今は堅いながらも手で取れます。でも、正常品で電池がまた取れなくなる可能性があるとしたら、この機種を使い続ける自信がなく、シャープの8700に交換しいと言いましたがもちろんダメ。あげくに、私の電池の入れ方が悪かったからバネがゆるんだ可能性があるとまで言われ、それなら、今後また起こる可能性が十分あるから、なおさら返品したいと言いましたが、正常品は返品受け付けません、の一点張り。(ちなみに電池入れるのにどうやったら悪い入れ方があるのか私には分かりません)私が主張しているのは間違っていますでしょうか?機能的には惹かれますが、留学を予定しており、使用頻度もかなりになる予定なので、電池が頻繁になくなります。活用辞典や&検索はすごく魅力ですが、外国で一人で電池が外れなくなった場合、完全に立ち往生することになり、どうしても返品したいのですが。。やはり買った私が悪いのでしょうか。。
0点
店舗判断よりメーカーに判断をして貰えばいかがです。
電池はマイナス側からプラス側に押しつければ外しやすいと思います。
書込番号:2752056
0点
2004/04/30 12:13(1年以上前)
> ラジオペンチでバネをまき直し
商品に手を加える時は本人に承諾を取るべきだと思います
#現物を見てないのでなんとも言えませんが
#個人的には新品を傷物にされた感じがして嫌ですね。
書込番号:2752167
0点
2004/05/04 00:35(1年以上前)
麻呂犬さん、@SIIさん、アドバイスありがとうございました。
今のところ電池の交換は出来そうなので、もう少し様子を見て、少しでも抜きにくくなったら、もう一度交渉しようと思います。
私には結構大きな買い物だったのでショックでしたがお二人の書き込みを頂いて、落ち着きました。本当にありがとうございました。
書込番号:2765807
0点
2004/05/22 11:32(1年以上前)
私も以前違う製品で経験した事があります。解決法の一つとして複数のメーカーの電池を使ってみる事をお勧めします。規格の厳しい物かと思えば意外と私の知る限り最大0.4ミリ程の違いがあります。直列2本でしたら大分違うと思いますし充電電池などは調べていませんが、以前比べて違う物だなと思いました。
書込番号:2835827
0点
英語系辞書に惹かれてて購入を検討していて、電器屋でいじってみているんですが、↑キーの上にある「単語帳」キーが非常に邪魔です。画面をスクロールさせようとして間違えて押してしまうと、前の画面に戻れなくなるようなので。戻る方法 or 「単語帳」キーを無効化する方法はあるのでしょうか?
0点
2004/05/06 05:17(1年以上前)
残念ながらありません。
しかし、それは慣れの問題だと思いますよ。
PCだってこんなに全部のキーがくっついているんですから。
書込番号:2775222
0点
2004/05/20 12:39(1年以上前)
本機を使って早2ヶ月になりますが、このようなトラブルは皆無です。実際にはここのスクロールは読みながら押していくので、間違って押すことはありません。ページ単位のスクロールキーも同様。
書込番号:2828990
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





