このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月2日 01:45 | |
| 0 | 3 | 2005年1月28日 17:27 | |
| 0 | 8 | 2005年1月24日 03:07 | |
| 0 | 1 | 2004年9月11日 15:12 | |
| 0 | 1 | 2004年7月27日 00:08 | |
| 0 | 1 | 2004年7月10日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年、好易通の電子辞書を1000元で買いました。日中辞典が含まれている最新版だったので買ったのですが、日本語の語彙があまりにも少ないので、ほしい単語が見つかった試しがありません(本当に一度もない…)。で、いま漢漢と英漢、漢英の機能を使っているのですが、たとえば漢字の入力は声調なしのピンインと総画数、五筆のみ、作動は遅いし、この上なく不便で仕方ありません。
そこで今回、(Longmanの英英もよく使うので)日本でカシオの辞書を買おうと検討していますが、そろそろ新作の発表があるんじゃないかと勝手に思っています。新機種の発表はいつごろになるかご存じの方、推測できる方いらっしぃますか?もし、このまま不明なら当機を買う予定なのですが。
0点
2005/02/01 14:42(1年以上前)
秋葉原のサトームセンCASIO SHOP(ラジオデパートの隣)でXD-L7350とXD-L7360のOUTLET品が25,000円(税込)で売っていました。
昨日見たときは29,800円だったので、思わず衝動買いしました。(^_^)v
ちなみにOUTLET品というのは、通販の返品やちょっと傷や汚れがある製品だと店の人が言っていました。保障は問題なく普通にあるそうです。
書込番号:3867245
0点
2005/03/02 01:45(1年以上前)
NewModelが3/12にでますよ。
XD-LP7300。
書込番号:4007791
0点
中国語は発音が良ければ半ば良し、といわれるくらい発音は重要です。
発音機能付き中国語電子辞書は何はさておき正確な発音が望まれます。
間延びした変な発音をする当機には中国語学習者として残念というより憤りさえ覚えます。
仮に他に長所があったにせよすべて帳消しです。
0点
2004/09/29 06:31(1年以上前)
中国語もわからず、この機種も確認しないで書きます事を
あらかじめお詫びしますが、この機種の仕様を確認すると
「MP3方式で収録されたネイティブスピーカーによる音声機能」
とあります。この機種は音声合成で似たように中国語を
発音させている訳ではなく、人間の声を録音したものを
再生しているだけなはずです。越後屋九代目さんの言われる
ように、この機種の発音が最低だとすると、それは収録した
人間の発音が最悪だった事に他ならないのですが
いくらなんでもネイティブの再生をウリにしている機種で
そんなマヌケな事があるのでしょうか?
あまりに憤慨されている越後屋九代目さんの書き込みを見て
疑問に感じたので、通りすがりですがレスさせてもらいました。
書込番号:3327937
0点
2004/10/01 22:04(1年以上前)
メーカーの仕様によると確かに「MP3方式で収録されたネイティブスピーカーによる音声機能」となっています。
> この機種の発音が最低だとすると、それは収録した
人間の発音が最悪だった事に他ならないのですが
いくらなんでもネイティブの再生をウリにしている機種で
そんなマヌケな事があるのでしょうか?
実際そのようにマヌケなことになっているのです。
日本語のような抑揚の少ない平板な言語とは違い、中国語の発音は四声、軽声、半三声とからなっています。このような性質の言語をゆっくりと発音するとネイティブといえども間延びした変なものとなってしまうのでしょう。
初心者にはかえって有害です。
書込番号:3337973
0点
2005/01/28 17:27(1年以上前)
中国語は発音が1番重要だからって電子辞書も発音を1番に考えてるというのが大きな間違いで電子辞書はあくまで辞書です。
発音機能はオマケでしかありません。
書込番号:3847552
0点
XD−L360を買ってしまいました。 購入の直接のきっかけは、仕事で英和/和英辞典が必要になったからです。
中国に2年住み、それなりに中国語が話せるので、中日/日中も入っているこの電子辞書を選んだわけです。
中国語対応部分を少し触ってみましたので、ここで少しレポートしてみます。
「音声対応」については、例文が少なすぎる観は否めませんが、また少しユックリなのですが、参考にはなると感じてます。
十分聞き取れる発音ではないでしょうか? 発音を酷くけなしている方もおられましたが、中国人だって殆どの人は標準発音で話せている訳ではないと感じてます。
中年以上の方の発音は本当に酷いですよ! 聞く方は、中国人と話をしていると、自然に少し早い話にも付いて行けるはずです。
発音を覚えるためには、少しユックリのほうがベターなのかもしれません。 私は中国人に「少しユックリ話せば解る」とよく言われました。
無理に早くない方が正確に伝わるのでは?! ただ中日辞書で日本語(ローマ字)入力時に熟語検索してくれてないようです。 これは酷い!
私の使っているパソコンソフトでは当然のような機能なので・・・
次機種では入るのかな?? 待てないので取りあえず買ってしまいました!!
0点
2004/11/17 00:01(1年以上前)
> 十分聞き取れる発音ではないでしょうか? 発音を酷くけなしている方もおられましたが、中国人だって殆どの人は標準発音で話せている訳ではないと感じてます。
もちろん聞き取れますよ。
私はこれまで何人もの大学や大学院の中国人留学生からレッスンを受けてきましたがみなさんきれいな普通話を話されますよ。
ほんとに美しい発音の方もいました。本来中国語は美しい言語であるというのが私の中国語観です。
この機種のたとえば「北京(Beijing)」という単語の発音を聞いて変だと思いませんか?
このL7360の発音の評価は人それぞれかもしれませんが、美しい中国語の発音に魅せられて勉強している者として苦言を呈しました。
書込番号:3509852
0点
2004/12/20 21:12(1年以上前)
あくまでも個人的な理解ですが、私の留学経験からすると、おじさん1950さんの意見が的確のように思います。中国語は英語、日本語などと違って、音節どうしの干渉がきわめて小さく、単語中の発音がはっきりしています。 韓国語の学習経験もある方は、この意味がよく分かると思います。
電子辞書の発音は試聴したことがありますが、個人的見解では発音者の質ではなく、音響システムと容量制限の両面から、音質が悪くなっているようでした。もし発音をお求めなら、『漢語学習詞典』の付録CDなんかが手頃でおすすめです。初心者からの要望が多かったから、発音がつけたのでしょう。だとしたら、その努力に少しばかり感謝してあげてもいいんじゃないかと…、あくまでも個人的な見解ですが。
書込番号:3662065
0点
2005/01/01 12:33(1年以上前)
>>初めての(日本製)電子辞書さん
現実論者と理想主義者との見解の違いでしょう。
両者の溝はたぶん埋まらないと思います。
まるで歌のように美しい中国語に接したことがありますか。
書込番号:3714498
0点
2005/01/04 01:15(1年以上前)
書き忘れました。
> 電子辞書の発音は試聴したことがありますが、個人的見解では発音者の質ではなく、音響システムと容量制限の両面から、音質が悪くなっているようでした。
「音質が悪」いのではなく、奇妙な発音と言い換えるべきです。
> その努力に少しばかり感謝してあげてもいいんじゃないかと…
粗悪品を市場に出すメーカーに感謝とは…。
書込番号:3725852
0点
2005/01/10 08:46(1年以上前)
越後屋九代目さんへ質問です。
中国語電子辞書購入を検討しているものですが、
貴方が一番推薦できる電子辞書を教えてください。
書込番号:3757357
0点
2005/01/11 21:11(1年以上前)
今自分が使っているのはシャープ製PW-A8500ですが、これは検索機能等に問題があるのでお勧めできません。
発音機能付き電子辞書はカシオに限らずはっきりいってお粗末な発音なのでこれもパスです。
中国語電子辞書は消去法で行くとカシオ製かセイコー製になると個人的には思いますが、どれが「一番推薦できる電子辞書」かは即断しかねます。
少し時間をください。
書込番号:3765209
0点
2005/01/15 14:24(1年以上前)
越後屋九代目さん
キャノンのV80を検討しています。合わせてご意見をお願い致します。
書込番号:3782125
0点
2005/01/24 03:07(1年以上前)
大変遅くなりました。
キャノンのV80なかなか良く出来た電子辞書だと思います。単語を調べる速さではこの機種に勝るものはないでしょうね。
発音は参考程度と考えた方が無難だと思います。「北京広播学院」が全面的に監修したネイティブの発音と記してありますが、発音の崩れかかった中年の男の声としか聞こえません。なぜ20代の女性を使わなかったか疑問です。
どのような勉強の仕方をされるのかわかりませんが、もし可能ならば北京周辺の華北(青島は含む)か東北(遼寧省は除く)出身の大学か大学院の女性の留学生に発音だけは手ほどきを受けることをお勧めします。
その他ではカシオのH7300(あるいはH7310)かセイコーのT7030のいずれか好みの方でしょうか。
書込番号:3827045
0点
こんにちは、台湾のショウと申します。今日本語を勉強しています。いい電子辞書が探しています。この辞書は気になるですが、一つわからない所があります。皆様の答えを頂きたいと思います。問題は、中国語発音できますが、英語と日本語はどうですか。よろしくお願いします。
0点
2004/09/11 15:12(1年以上前)
日本語の発音をする電子辞書は日本ではまだ売られていないようです。
コンピューターでHPなどを読み上げてくれるソフトは3万円ぐらいですが、目の不自由な日本人のためのソフトなので、イントネーションが変です。
書込番号:3250974
0点
この21日思い切って買っちゃいました。SEIKO とどちらにしようかと迷ったあげく、こちらにしました。音声が有るというのが魅力でした。
価格は31,500-+送料840-でした。銀行振り込みで、午後2時までに振り込めば、即発送。翌日には手元です。
これから、老体むち打って中国語の勉強です。ちなみに私71才です
0点
2004/07/27 00:08(1年以上前)
中国語をマスターしたら
これからもっと人生楽しめそうですね!!
頑張ってください!!
書込番号:3075420
0点
L7360が手元に届き 早速活用しています。 中国語の検索も絞込みできるし、逆引きなどもでき 使い勝手は良いです。音声対応の単語が確かに少ないですが 参考程度と割り切れば 気になりません。キャノンより発音は綺麗で、人工的な感じがしません。 基本は男性ですが会話集にはところどころ女性も登場!?会話集はカナだけでなくピンイン表記なので満足。中国語の学習用に買ったのですが 以外に家庭の医学は役に立つし、面白い。カタカナ語からジャンプして中国語や英語を調べる機能も便利です。専用ケースに入れて持ち歩いているので傷つかず安心。 マイパネルはホワイトで持っていて嬉しい。 デザインや遊び心も私のお気に入りです。 勉強が楽しくなりそう・・・細かい機能やタッチを気にしない人にはポイント高いという点では 案外 女性向かな?
0点
2004/07/10 23:40(1年以上前)
まったく、同意見で共感しました。ただ、ちがう所は私は男性です。
メーカ様へ 今後の課題として、手書きで書けて(検索時間が早い)発音する言語が多い機種がいいと思います。(中国語(北京語)は、日本語に無い発音があり、聞いただけで難しいと思います。声調、普通語基本音節表を習得したうえで、忘れたときに確認出来ることが大切だと思います。)
書込番号:3016524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





