※ピンク、ネイビーブルーは1月31日発売
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 0 | 2007年3月15日 08:28 | |
| 0 | 2 | 2007年3月14日 18:52 | |
| 5 | 0 | 2007年3月10日 15:15 | |
| 0 | 4 | 2007年3月15日 10:30 | |
| 0 | 7 | 2007年3月4日 00:19 | |
| 4 | 2 | 2007年2月17日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW4800
シャープGT550 VS カシオ SW4800
【手書き認識】
カシオは、画面左右認識のため、左を書いて、右に書き始めれば自動で認識されてゆき、ある程度の速さで書いても、認識がついてくるため ストレスがほとんどない。比較してGT550は、SW4800に比較して時間を要し、次の文字を入力するのに一呼吸かかる。今時の学生はゲーム機DSのレスポンスに慣れっこになっているため
GT550の認識スピードには、イライラ感がでるかもしれない。40代以上のの短気なおじさんも、SW4800の方をおすすめする。
【ペンタッチ&コンテンツ】
ペンタッチは、シャープの方が上。すべり感がなく、書いている感じで疲れにくいが、連続文字入力となると、上記の認識速度の関係でカシオに断トツの軍配。
コンテンツに関しては、シャープの方が高校生に必要、人気のコンテンツが多い。
英語ヒアリング関係のコンテンツがカシオを上回るが、ヒアリング関係のコンテンツなどは、携帯電話・ipodなどほかのツールもあるので、何もかも電子辞書に盛り込む必要性は、高校生にとっては低い。
【カシオバックライト】
暗いところなら効果あり。明るいところは差はない。携帯電話のような照度を期待しては×。電器屋さんで確認を。
【価格】
入学祝いシーズンも後半戦。大型電気店では、値引き幅拡大急。メジャー量販店でも エッというような価格で売っている。覗いてみることをおすすめする。
【特別色】
大型量販店には、基本3色以外に、緑・赤・ブルー・パープルなどの店ごとの特別色がある店も。上記全色揃っている店はほとんどない。この特別色は、キーが基本色の材質と異なり メタルっぽく、押した感触に優れる。色が気に入ったなら、この特別色もおすすめ。
特別色は機能はなんら基本色と変わらないとのこと。
緑が目にも美しく、キーボードも黒で、いい感じ。
【その他】
上記などの理由で、高校生向け人気2機種のランキングに差が出ているし、値引き幅、実勢価の違いも出ているのだと思う。
参考になりますように・・・
13点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW4800
一週間アメリカ人の方と仕事で接することになり、急遽この機種を買いました。
文章の翻訳が出来ると思ったら出来ないみたいです、今時の電子手帳は全て出来ると思って買ってしまいました。(><)
文章の翻訳が出来る、おすすめの機種があったら教えて下さい。
0点
文章の翻訳が出来る電子辞書は有りません。
PDAに翻訳ソフトを入れて使うか、携帯電話からオンライン翻訳を利用するなどの方法が考えられます。
書込番号:6113725
0点
それを聞いて安心しました、早まった買い物をしたと思っていたので。
それ以外はすごくいいと思います。
Logophileさんありがとうがざいました。
書込番号:6114243
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW4800
今まで4年間使ってきた電子辞書(SHARP製で当時1万円ほどの安物)がさすがに古くなってきたので購入。
【よい点】は文字がはっきりと細かく表示されますのですごくきれいです。その他については操作もしやすく、検索時の画面レイアウトも他のメーカーに比べていいと思います。
またコンテンツも非常に充実しています。個人的には「漢字源」でJIS第1水準〜第4水準まで収録文字が大幅に増えたのが最高です。また山川出版の社会科の用語集シリーズは素晴らしい。
そして最大の特徴は今まで英単語熟語が「ジーニアス」でしたが、今回から「ターゲット」になったことは特筆すべき点でしょう。はっきり言ってジーニアスの英単語・熟語は使っている人見たことありませんし、かなりマイナーです。それが変更になったのは素晴らしいです。ただそのあたりの権利関係のせいなのか和英辞典がジーニアスからプログレッシブに変更になったのは大きな欠点です。
【悪い点】ですが、今年からカシオのエクスワードすべての機種の和英辞典が「ジーニアス」から「プログレッシブ」に変更になったことです。正直「プログレッシブ」は見にくいです。本当はジーニアスにしていただきたかったです。
【他メーカーとの比較】
これから購入される方のために主観ではありますが他メーカー高校生モデルとの比較を書いておきます。私が主に検討したのはシャープのPW-GT550・セイコーSR-V4800・キャノンM300/V300です。
画面・文字表示はカシオ>キャノン>セイコー>シャープでよかったです。びっくりしたのはシャープは私が4年前買ったものと現在とで文字の粗さがほとんど変わってなく、進歩があまり見られなかった点です。キャノンのV300はタッチパネルで発想はいいと思いますが重量が重く、何より画面がスモークがかかってるみたいに見にくいです。
コンテンツ面ではシャープがいいと思います。高校生に必要十分な参考書がすべて網羅されていました。他にキャノンもいいと思います。
機能・操作面はカシオ>キャノン・シャープ>セイコーです。操作面はカシオが一番いいと思います。
【皆さんにお聞きしたいこと】があります。今回バックライトつきをはじめて購入して満足していますが、気になる点があります。比較的暗いところで点灯すると画面左端のほうががほかの部分に比べてやや暗いです。これは皆さんそうなのでしょうか?店頭のデモ機で確認してみましたが、やっぱり左端がやや暗いような気がしますが電気店は明るいのでよくわかりませんでした。他のエクスワードシリーズでもそうでしょうか?
5点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW4800
子供が高校に入学するので電子辞書を購入したいのですが、 カシオXD-SW4800かシャープのパピルスPW-GT550にするかで迷っています。他の方の書き込みを読んで、山川の辞典が入っているカシオに傾いているのですが、英語コンテンツの充実しているシャープにも惹かれます。ただシャープのほうは高校生があまり使わないコンテンツも多いのでは?どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。また、他にもお勧めの機種がありましたら教えていただけませんでしょうか。
0点
今まで長女が使用していたST2500は弟へ、長女は当初、コンテンツの興味と画面や手書き窓の大きい#GT550を購入予定でしたが、GT550はキーボードの縦が狭く、打ち難い事がわかり、ウチでは慣れもあるカシオに変更の予定です。英語国語系以外はカシオの方が良いとも言い始めましたし...
高校入学用としては、この2機種がベターなように思います。
中学生もお使いになるなら、ベーシックジーニアスもある#が良いですね。
書込番号:6068292
0点
他にはキャノンが出しているV300、M300と言った物がありますよ
V300の方は液晶が全面タッチパネルで手書きはもちろん、スタイラスを使った様々な機能が使えます
こちらにもベーシックジーニアスは搭載されていますし
ほかにも類書最大の収録語数を誇る旺文社古語辞典を搭載しているため
他のメーカの機種に搭載されている全訳古語辞典とは収録数が二倍近く違います
ただし難易度は全訳古語辞典より上ということで、実際にお子さんと一緒に店頭で試してみるといいと思います。
ベーシックジーニアスと山川を両立したいなら、去年の機種になりますがSIIのV4800ですね
ただしこちらの山川は旧版であり、そして用語集が収録されていないので、そのあたりは本でカバーする必要が出てくるでしょう
書込番号:6069103
0点
情報ありがとうございます。
なるほど、キーボードの幅なども確認しておく必要がありますね。我が家では電子辞書の購入は初めてですので使い勝手のポイントを押さえておく必要がありそうです。
高校生のみが使う予定ですのでベーシックジーニアスは不要かもしれません。キャノンの学生用機種もあるのですね。ぜひ店頭で旺文社古語辞典を試してみたいと思います。
書込番号:6070814
0点
カシオの窓口に要望を出せば、「ベーシック・ジーニアス」を追加できるようになるかもね。
書込番号:6116823
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW4800
中学の入学祝いに電子辞書を買うことになり、この製品が第一候補です。
コンテンツなどが大学入試向けになっているようですが、中学生でも使いこなせるでしょうか?
それとも中学生には他の辞書の方がいいという場合、それを教えて下さい。
0点
今、中学3年生がST4800を使用しております。
我が家の感覚でお答えいたしますが、程よく使用しており
ST4800の後継機種のSW4800と内容は大きな違いが無いことから判断して、中学新入生にとっては英語の部分については
この辞書よりBook型の辞書のほうが役に立ちました。
下の子供は新中学2年生になりますがこの機種を考慮いたしておりますが英語の部分に関してはBookと併用して内容理解度が増してきたらこの辞書へのシフトするように使い方を教えるつもりですし上の子供にも同じように教えてきました。
正直英語部分に関しては中学生の学習内容はを考慮すると記載内容が多くて学校の学習に合わないと考えております。
その辺を考慮して考えてみては如何でしょうか?
子供の学習姿勢によりますのでパソコンが好きな子供にはキー操作が慣れていれば大いに役立つと思います。
キー操作をこれから学習するならおもちゃのようになる可能性もあるのではないでしょうか。
明快な回答は出来ませんが、同じ年頃の親として一言記載させていただきました。
書込番号:6022968
0点
todoroさんのおっしゃるとおり、これに積まれているジーニアスは中学生にはかなり難しいです
もう少しレベルを下げたベーシックジーニアスが搭載されている機種が良いと思います
カシオは中学生向け
それ以外のメーカは、高校生向けの機種にベーシックジーニアスを搭載してきているので、そちらを見てみてはどうでしょう?
書込番号:6024769
0点
みなさん、情報ありがとうございます。
中学生用のsw2500があるんですね。
これがピッタリだと思うんですが、高校入学時に
買い換えなければなりませんかね。
うーむ……。
sw4800にベーシックジニアスを追加できればいい
んですが、コンテンツが用意されてないようです。
残念……。
シャープのパピルスgt550には、ベーシックが入っ
てますね。
しかし、ちょっと細長のエクスワードの方が持ち
やすいし、頑丈な作りですよね。
3年間で使い切り、高校ではまた買い直す方が
いいかもしれません。
書込番号:6030895
0点
こちらで、sw2500のお話も出ていたので、書き込みさせていただきます。高校で買い換えることを前提にすると、やはり中学生用の方が使いやすいでしょうか?理科などの他の辞書も充実していたり、中学生のうちは、広辞苑よりもう少し分かりやすい辞典の方が良いというお話も聞きます。また、ネイティブのフランス語などの辞書もカードで追加?できないか?と思っているのですが。。。。詳しい方がいましたら教えてください。
今年新中1になります。
書込番号:6047863
0点
SW2500にありSW4800に無いコンテンツは、中学生向けのドリルとベーシックジーニアス、例解新国語辞典、ケンブリッジ英英和辞典などですが
社会、理科ともに高校生向けの辞典が搭載されており
メーカーは少々無理をして中学生向けのラインナップしたようですね(苦笑)
逆にSW2500にないものは英英辞典と山川系の社会科の事典や、リスニング用のコンテンツなどで
どちらの機種も広辞苑以外の国語辞典が用意されていますのでご自分の目で確かめてみてはいかがでしょう?
フランス語の辞典などの追加機能はどのメーカにもありますが
二つ以上のコンテンツを同時に追加できるのはカシオのみとなっています
三年後は分かりませんが、現時点でわざわざ高校生で買い換えるほどの差は、
SW2500とSW4800には無いと思います
書込番号:6050786
0点
教えていただきましてありがとうございます。
カードをやたらと追加していくと本体以上の金額になりそうなので、高校生用も検討してみます。
書込番号:6071669
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW4800
まずは評価されるべきこととして,大修館のマイナー書籍から訣別したことですね。
私も以前他の機種のところで書き込んだことがあるのですが,『ジーニアス英単語&英熟語』など入れていても今時の高校生は利用しないでしょう。それが『英単語&英熟語ターゲット』になったのは朗報です。今の風潮では『ターゲット』か『システム』ですから。あと,『速読』を入れたら最強でしょうか。(個人的には『出る単』『豆単』世代なのですが…)
和英辞典に『プログレシブ』採用。これはまあまあといったところでしょうか。『プログレシブ』ならば,むしろ和英よりも英和の方が好きです。何と言っても最近の中辞典ラインナップの中で語源から覚えやすいといったら『プログレシブ英和』にまさるものはないと思っています。ただ悲しいかな『プログレシブ英和』は売れていないので,ならば『ランダムハウス』を追加で用意してくれれば素晴らしいのですが。あと,和英辞典では,『ルミナス』あたりも候補に入れたらいかがでしょうか。いや,このさい,英和も和英も『ウィズダム』で揃えるという選択肢もあると思います。ともかく私には,それほど『ジーニアス英和』が傑出しているとは思いません。
最後に,『日本史&世界史用語集』が山川出版のものに代りました。これは大学受験という観点からみて素晴らしい成果です。旺文社の『日本史&世界史事典』も悪くはないのですが,それほど詳しいものではなく,大学受験には役不足の印象がありました。早稲田やMARCHあたりの入試問題は,山川の用語集の本文がそのまま出題されることがよくありますからね。これは,大きなメリットです。
それでは,来月早速買おうと思います。
2点
このレビューを拝見して、さっそく今度高校入学の子供用に購入しました。手近のBICカメラでしたので、価格は高めです。
さっそく使ってみましたが、ネイティブ発音が全コンテンツに及んでいること、手書きの認識がかなり良いこと、そして高校生向けのいいコンテンツ(数学公式などもかなり実用的です。)が入っていることなど、子供も大満足でした。
お勧めです。
書込番号:5983996
1点
私も購入しました。
例文検索がまた一段速くなりましたね。
私は,「環境設定」の「手書き認識設定」は「自動」に設定しています(デフォルトは「手動」)。そうすると左右のパネルに交互に書き込んでいけば次々と認識してくれるので,検索のスピードが速くなります。
それから,現時点で山川出版社の用語集が標準で搭載されている機種としては唯一のようですね。従来の本型の用語集は,巻末の索引でページ番号を調べてから目的の用語に到達するという2段階の操作が必要だったので,今回電子辞書で引けるようになったことは,時間が節約できるという点で,ものすごく有難いことです。当然大学受験の情報として必須の丸数字も掲載されています。今年の立教大(法)や早稲田大(法)の入試問題を見ても,用語集を丸々参考にして出題されているなと思われる問題があちこちに見られました。
JIS第4水準も助かります。「森鴎外」や「芸亭」や「ワカタケル」も正しい漢字で表記されるようになりました。
ただし今後の改善を俟ちたい点もあります。
1.ライブラリーのコンテンツの順番を自由に入れ替えられるようにして欲しいと思います。
2.「成句・複合語」を参照するのにシフトキーを使うのは面倒です。何とかしてください。
書込番号:6014084
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




