SR-M6000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥42,000

主な用途:英語学習(一般) SR-M6000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-M6000の価格比較
  • SR-M6000のスペック・仕様
  • SR-M6000のレビュー
  • SR-M6000のクチコミ
  • SR-M6000の画像・動画
  • SR-M6000のピックアップリスト
  • SR-M6000のオークション

SR-M6000SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月20日

  • SR-M6000の価格比較
  • SR-M6000のスペック・仕様
  • SR-M6000のレビュー
  • SR-M6000のクチコミ
  • SR-M6000の画像・動画
  • SR-M6000のピックアップリスト
  • SR-M6000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-M6000

SR-M6000 のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-M6000」のクチコミ掲示板に
SR-M6000を新規書き込みSR-M6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

困ってます!

2004/11/04 22:54(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-M6000

スレ主 kirara201さん

オークションでSR-M6000を手に入れましたが、取り扱い説明書がついてなくてうまく活用できません。SIIのHPを見ても取説に関する情報が記載がなくて困っています。どなたか取説をダウンロードできるサイトか、取説を入手できる方法があれば教えてください。

書込番号:3461104

ナイスクチコミ!0


返信する
snoopycrewさん

2004/11/17 22:12(1年以上前)

私も同じ機種を使っています。ほとんど取説は読んでいませんが使っていくうちにいろいろ発見していくと思いますよ。
 あと、SIIのHPにある「Dr.レックスの英語系辞書大比較!」に便利な機能と使い方が多少載っているので参考になさってみたらいかがでしょうか?

書込番号:3513187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機種

2004/05/25 00:39(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-M6000

スレ主 HIROBOO7さん

SR-Mシリーズが発売されて、随分経ちますが、後継機種発売予定はあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2846605

ナイスクチコミ!0


返信する
初めての機種選び中さん

2004/08/09 02:29(1年以上前)

まだ聞かないですね〜。どの機種もググッと安くなってきたけど。

私はT6700(5120)がいいなって思ってたけど、店頭で触ってみたらMシリーズの操作性・携帯性に惹かれました。でもTOEICが入ってないのだけが不満です。(暇つぶしにも良さそうなので。)この機種にこそ入れるべきだと思うんだけどな〜。でも多分後継機にも入らないんだろうな。。

書込番号:3122513

ナイスクチコミ!0


れいちぇるぐりーんさん

2004/09/29 14:36(1年以上前)

SIIから新製品SR-M7000が10月初旬に発売されるそうです!
収録辞書はT7000と一緒だそうです。
T7000の内容で携帯性・操作性・液晶の見易さにすぐれた機種・・・
これは買ってしまうかもしれませんな。

書込番号:3329071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機種

2004/05/25 00:35(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-M6000

スレ主 HIROBOO7さん

SR−Mシリーズが発売されて、かなり経ちましたが、後継機種発売の予定はあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2846585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

選定基準は?

2004/05/07 21:51(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-M6000

スレ主 おばんですさん

皆さん辞書の選定基準は何ですか?
SIIはシャープやカシオと違って家庭の医学などが入ってませんが価格は同等です。何が違うのでしょうか?SIIの良いところは辞書?
シャープならPW-S7100が良いと思ってます。
ただ、シャープにはプレビューウィンドウのようなものが無い様なので不便かな?とも思います。どうなんでしょうか?

書込番号:2781509

ナイスクチコミ!0


返信する
レーゼさん

2004/05/07 22:26(1年以上前)

セイコー(SII)の良いところは何と言っても使い勝手です。
収録辞書も厳選主義で、余計なものは載せない代わりに様々なニーズに合わせた優れた辞書を選び抜いて載せていますが、
やはり細かい部分での使い勝手の良さは抜群です。

例えば、例文検索機能やジャンプ機能で『変化形にも対応』しているところ。他のメーカーでは入力した語形のみが検索対象(原形なら原形、変化形なら変化形だけ)ですが、
セイコーは原形を入れると、変化形(動詞不規則変化や名詞複数形など)を含めて検索(またはジャンプ)してくれます。
これは非常にありがたいですよね。

普通、文の中に出てくる単語は、動詞だったら過去形や過去分詞などになっていることのほうが多いですよね。
そういったもの全部を、原形を入力すれば収録辞書全部から探し出してきてくれます。
そして例えば過去形で使われている文だけを拾い出したければ、過去形で入力すればよいのです。

こういった部分は使ってみないとわからない良さですね。

書込番号:2781719

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばんですさん

2004/05/08 02:07(1年以上前)

レーゼさん、早速のご意見ありがとうございます。
そうですか、カタログや店頭での操作程度では出ないところですね。
あまり、辞書数にこだわらずに長く使えそうなものを選ぼうと思います。私の英語レベルでは、使いこなせないでしょうが。
ネックは、価格くらいかな(ヤ○ダで25000円程度+ポイント還元でした)

書込番号:2782763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

適しているものは

2003/12/13 17:01(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-M6000

スレ主 はるりんごさん

SR-M6000とST-T7000で迷っています。
SR-M6000はコウビルド英英が入っているし、価格も安いけど、リーダーズプラスがない。SR-T7000は辞書は問題ない(しいて言うならコウビルド英英が欲しい)けれど、価格が・・・。
ちなみに私は英語が初級で、ワーホリでニュージーランドに行くのに持って行きたいんですが、初めて購入するのでどの辞書がいいのかいまいち分かっていないのですが。皆さんお詳しいようなので、ワーホリくらいならこの程度でいいよ、とか、将来を考えたらこのくらいの方が、とかご意見お聞かせください。
宜しくお願いします。

書込番号:2226870

ナイスクチコミ!0


返信する
あきぐりさん

2003/12/14 11:28(1年以上前)

コンテンツに関しては、かの有名なSekkyさんのWebsiteに詳しくのっているので参考にされたら良いと思います。
http://members.tripod.com/~sekky/jisho.html
個人的にはM6000で十分かと思いますが。あちこち持ち歩くのであればM6000の携帯性は捨てがたいものがあります。

書込番号:2229836

ナイスクチコミ!0


べろべろさん

2003/12/22 23:47(1年以上前)

私は最近M6000とT6500で悩んで,結局M6000を買いましたが...

T6500は駄目ですか?
COBUILDもLeaders Plusも両方入っていますが?

私はLeaders Plusよりも携帯性を重視したので,M6000を選びました.
が,普段PC(特にNote型)を使っている人には,
T6500系統のKeyboardが非常に使いやすいと思います.
時間が許せば,店頭で触ってみると良いと思います.

書込番号:2260817

ナイスクチコミ!0


じいじいさんさん

2004/01/12 00:07(1年以上前)

わたしは、1時間ほどM6000とT7000で悩んでT7000を買いました。
理由はT7000の掲示板に書いたので多くは書きませんが、じっくり勉強するならT7000、携帯性を重視するならM6000ですね。
じっくり、M6000を見てると年のせいか疲れます。(^^;
学習用なら画面が大きいT7000でしょう。
又、コウビルドは確かに魅力ですがT7000に入っている辞書の連携は強力です。
最近は何処に行ってもインターネットで辞書は引けますし、携帯用にするなら、むしろもっと小型の安価なもので十分だと思います。

書込番号:2334303

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりんごさん

2004/01/20 15:44(1年以上前)

皆さんありがとうございました。店頭に見に行き見比べてみて、悩んだ挙句、M6000にしました。やはり携帯性を重視して・・・。まだあまり使ってないけど、これから活用しようと思います。

書込番号:2367402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リアルタイム検索について

2003/11/02 05:21(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-M6000

スレ主 にわかマニアさん

英和辞書が複数はいっている機種だと検索結果が辞書ごとに表示されてしまうので、類似語・語形変化などの表示が少なくなって使いつらいのでは?と心配しています。
複数辞書タイプをご使用の方、アドバイスください。

書込番号:2084176

ナイスクチコミ!0


返信する
レーゼさん

2003/11/02 07:30(1年以上前)

まず、この機種は検索結果が辞書ごとではありません。
いっぺんに2つの辞書を検索できます。
検索画面は
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=1087&subCAT=101
に載っているのでご覧下さい。

それから、(実際は違いますが)検索結果が辞書ごとだと類似語や語形変化の表示が少ないとは、どういう意味でしょうか?
いまいち意味がわからないのでお答えできないのですが・・・。

書込番号:2084273

ナイスクチコミ!0


スレ主 にわかマニアさん

2003/11/03 03:18(1年以上前)

いっぺんに2つの辞書を検索するため、検索結果表示行数(6行)の制限から似た単語の表示が少ないのでは?という事です。
紙の辞書を引く際、探している単語の他に自然と目に入る近隣の単語というニュアンスなんですが、私はこの表示を重視したいと思っています。
そういう意味では、やはり複数辞書は使いにくいのでは?と感じています。
もし誤解であればアドバイスください。

書込番号:2087276

ナイスクチコミ!0


レーゼさん

2003/11/03 13:56(1年以上前)

僕が紹介したページのスクリーンショットを見ると、
検索結果表示は8行のようです。

たしかにおっしゃる通り、同じ単語がリーダーズでもジーニアス(G3)でも出てくると、その前後の単語の一覧性が悪くなってしまいますね。
ただ、この機種はリーダーズとG3の組み合わせですので、G3に載っていないレベルの単語のほうが多いわけです。ですからまだマシです(笑)。これがリーダーズ&リープラの場合や、(今度出るSR-T7000がこういう仕様かはわかりませんが)リーダーズ&リープラ&ジーニアス大英和の組み合わせだと、両方に同じ単語がかなり載っているので、検索結果8行がすべて同じ単語で埋め尽くされることもありえるわけです。

ただ一方で、どちらの辞書に載っているのかということを考えなくてすむのはこの操作体系のメリットですね。こちらで引いたら載っていなかったから別の辞書で引き直すということをしなくて良いわけですから、これは便利です。

今回リーダーズの相手がG3なので、重なる単語が全体の3分の1程度ということで、各辞書ごとの検索はあえて外したのかもしれません。
今までの辞書の操作体系なわけですから技術的な問題ではないわけです。とすると、意図的な判断ということですね。
賛否両論呼ぶとは思いますが、僕はこの機種ではメーカーさんの判断は妥当であると思います。

書込番号:2088437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR-M6000」のクチコミ掲示板に
SR-M6000を新規書き込みSR-M6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-M6000
SII

SR-M6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月20日

SR-M6000をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング