- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入しました。 新宿さくらやで30800円でした。
保険についてはビッグカメラが一番よい条件だったのですが、店員の心ない営業に冷めてしまい、さくらやにしました。
ヨドバシカメラはあまりにも人が多すぎてレジを並ぶのがイヤになってやめてしまいました。 新宿電化戦争、やっぱり最後に勝つのは「店員さんのサービス」だと思うのであります(^。^)
0点
2003/05/01 20:06(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。確かに、店員の応対って、重要ですよね。新宿戦争も、価格では横並びのことが多いので、最後は、何か別の決め手が必要ですね。私は、ビックで購入しましたが、いじっているとすぐに店員に話しかけられ、有難迷惑だったことを覚えています。
ところで、使い勝手はいかがですか。キー入力が一部で問題視されていたようですが、確かに深く押し入れないといけないようですが、実用上困るほどではないと思うのですが。
あと、充実した英和、類語辞典、使いでありますよ。
書込番号:1540355
0点
SR-T5000とPW-9700で迷っています。英会話辞書はほしいと思っています。
そして「ジャンプ機能」この機能が各メーカーで微妙に違いがあるようです。私は語彙レベルも低いので、英英辞書を引いても、いちいちまたその説明の「言葉」も辞書で引くことになると思います。
SR-T5000のジャンプ機能は、全辞書に飛びますか?
また飛んでからすぐに前の辞書に戻ってこれますか?(PW-9700には機能あり)
調べたい単語を全部打たないと、飛べませんか?
カタログではジャンプ機能はカタカナの「マ」で調べていますが、英語の場合では英英・英和に飛ぶのでしょうか?
おわかりになる方、教えてもらえると助かります!
よろしくお願いします。
0点
2003/04/25 00:56(1年以上前)
T-5000を所有しています。「ジャンプ機能」、よく使います。ご質問にお答えすると、(1)全辞書と言う意味が良くわかりませんが、英単語を引くと、英和、英英、英語類語、のいずれかに飛べます。(2)すぐ前に戻れるかは、実機が職場においてあるので、今確認できませんが、確か、「戻る」ボタンを押せば可能だったと思います。(3)飛ぶときは、「ジャンプ」キーを押して、調べたい単語にカーソルを合わせ、「決定」キーを押せば足り、単語を打つ必要はまったくありません。
英語を主にお使いでしたら、機能もさることながら、英和の辞書の使いやすさ(英英は5000も9700も同じですから)を比較されたら良いのではないでしょうか。私は、主に英英を使うので、英和はあまり使いませんが、ジーニアス大辞典のほうが定評があるようにも聞きました。
書込番号:1520127
0点
初電子辞書、今日買いました!
みなさんの書き込みとSekkyさんのホームページを参考に決めました。
XD-R9000と最後まで悩んだのですが、
XD-R9000より小さく文字表示できて見やすい(辞書っぽい感じ?)点とジーニアス大辞典の魅力に負けて買ってしまいました。
ただ、キーがビシビシ打たないと反応してくれない点は好みが分かれると思います。ぜひ、お店で試してからご購入を。
ちなみに渋谷サクラヤでは、
¥32800−¥2000でポイント20%でした。
最安値に近いお得ぶりです。5年保証だし。
ポイントで良い人なら大型店でも十分良いと思いますよ〜。
0点
2003/03/23 00:20(1年以上前)
丸ごとで間違いありません。私も、英英と類語がPW-9700とT-5000で同一なので、迷いました。結果的にはT-5000を買ったのですが、その理由としては、1)T-5000の方が筐体がコンパクトである、2)英語系時点については、他の機種ラインアップを比較してみればわかるように、SIIのほうがはるかに充実していること〔特にコウビルド収録機種があるのはポイントが高い)、3)英和がジーニアス「大」辞典であり、グランドコンサイスより強力であること、などが決めてとなりました。
PW-9700も1)実売で、5千円ほど安いこと、2)筐体が大きい分、逆に見れば、キーが押しやすいこと、3)9ポイントのフォントを装備していること(ただし、字が小さくて見づらい)、といった利点もあります。
T-5000については、SekkyさんのHPにインプレッションが多く掲載されているので、そちらも参考にされてはいかがでしょう。
書込番号:1418880
0点
2003/03/23 00:56(1年以上前)
素早いレス感謝します。
SekkyさんのHP参考になりますねぇ〜、でもまだ迷ってしまいます。
書込番号:1419030
0点
2003/05/01 11:25(1年以上前)
ヤマダ電機は店舗ごとに値引き率違うんですかね?
地元のヤマダ電機はとてもじゃないけど25,800円になんてなりません。
しかも2月の時点でその値段で買えるとは・・・
単に私が交渉が下手糞なのかな?
他の人でも同じくらい安い値段で買えた人いるんですかね?
書込番号:1539321
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




