- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中国語を勉強しているときに、読み方が分からない文字に出くわすことがあります。そうした場合、普通の辞書であれば、画数や部首で調べると思いますが、見つからないこと多いですよね。また、このセイコーの辞書では簡体字しか対応しておらず、繁体字を調べたいときには手立てがなくなってしまうと思います。
台湾の会社が作っている電子辞書では、読み方の分からない漢字を手書き入力できるものがあり、私はそれをかれこれ5年前から使用しています。(現在、二台目を使用中)台湾製ということもあり、簡体字・繁体字両方に対応しています。
ただし、本体だけでは中英しか使えませんので、日中辞書を追加で購入する必要があります。ちょっと型落ちした機種であれば、日本円で2〜3万円程度で買えます。もっとも、英語が出来る人/英和の電子辞書を持っている人であれば、オプションの日中辞書も不要でしょうけど :-)
電子辞書では、結構力のある会社らしく、バンコクのデパートでタイ=中辞書を売っているのを見たことがあります。
問題は、日本で売っているところを見たことがないということ (^^;
秋葉原や横浜中華街でも見たことがないので、購入するためには台湾に渡航して現地の電気屋に行って買うしかないようです。
0点
2003/10/10 23:53(1年以上前)
本件に関する情報が非常に気になったので教えてください!
近いうちに台湾に渡航する予定があります。
メーカ、型番など情報がありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:2017665
0点
電子辞書 (SEIKO) SR-T5020についての情報
迷中文 さん 2003年 6月 28日 土曜日 22:30
YahooBB220009238035.bbtec.net
結論から言ってCASIOさんには悪いですけど、どう考えても消費者は
こちらの電子辞書を買うはずです。
電子辞書をいろいろ試していますが、CASIO製とSEIKO製では
明らかに打感がSEIKO製の方に高級感があります。
感覚の問題かも知れませんがどうでしょう?
もう一つ感覚の問題かも知れませんがデザインがいい。
これも感覚ですね。この2点は無視してください。
重要なのはこれからです。
CASIO製には「ひとり歩きの中国語自遊自在」が収録されていますが
これはとりあえず入れてあるぐらいに考えた方がいいでしょう。
中国語学習者なら誰でもわかると思いますがカタカナ表記の
会話集ほど中国語の発音を理解していないとしか思えないものはありません。
開発者に中国語学習者がいなかったか、中国語学習者の意見を聞かなかったのでしょう。
もう一つ「ジーニアス英和辞典」と「ジーニアス英和大辞典」の差は大きい。
約95,000語あれは十分と思われるかも知れませんが、多くの中国語学習者又は中国語を使うビジネスマンにとって英語は必須のはず。ビジネスレベルではリーダーズを薦められますが、最近ではジーニアス英和大辞典の評判もいいそうです。
普通の辞書を買った場合でも英和辞典は3200円、大辞典は16500円。5000円以内の金額差なら間違いなくこちらを買います。
最後に「オックスフォード現代英英辞典」を採用している点も見逃せませんね。
以上、嬉しさのあまり感想が長くなりましたが、現時点ではSEIKO製で決まりです。間違いありません!!
ですが課題もありますよね。中日(1991/11)・日中辞典(1987/03)が10年以上も前の初版を採用している点がどうしても気になります。この10年で中国がどれだけ発展したかを考えただけで答えはわかると思います。携帯電話すら載っていない辞書を採用していることは問題でないのか考えて欲しいところです。さらにいい中国語電子辞書が出ることを期待しています。
0点
2003/07/12 12:03(1年以上前)
電子辞書 (SEIKO) SR-T5020についての情報(その2 笑)
中国語を学習中の母親から「カシオが欲しい」との求めで、新宿西口ヨド●シカメラ西口本店へ行ってみました。
「カシオ」機は品切れ中でした・・・
横に、近日発売の「セイコー」機が置いてありました。
発売予定7/18で、予定価格¥34,500−でした。(「カシオ」機と同じ。)
話を聞いてみると・・・
どーも、「セ●コー」機の方が使い勝手が良いみたいです。
(既に200件ほど予約が入っているみたいです。)
(即日売り切れになる予感〜!)
書込番号:1752540
0点
2003/07/25 13:27(1年以上前)
SR-T5020にはフラ語の動詞の活用は表示されるのでしょうか?
書込番号:1795342
0点
私も大学の生協で「残り2台」と書かれたポスターを見ました。
CASIOから発売された時はイマイチだと思い、重い辞書を持って通学していたのですが、SR-T5030 も少し悩んでいます。
迷中文さんが、仰っているように初版の辞書を採用しているのが気になります。今使用している辞書(講談社中日辞典第2版)よりも言語状況が劣ってしまのが悩みの種です・・・。
利便性を考えたら、ずっと良いんですけどねぇ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




