SR-T6500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥48,000

主な用途:ビジネス SR-T6500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-T6500の価格比較
  • SR-T6500のスペック・仕様
  • SR-T6500のレビュー
  • SR-T6500のクチコミ
  • SR-T6500の画像・動画
  • SR-T6500のピックアップリスト
  • SR-T6500のオークション

SR-T6500SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月28日

  • SR-T6500の価格比較
  • SR-T6500のスペック・仕様
  • SR-T6500のレビュー
  • SR-T6500のクチコミ
  • SR-T6500の画像・動画
  • SR-T6500のピックアップリスト
  • SR-T6500のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-T6500

SR-T6500 のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-T6500」のクチコミ掲示板に
SR-T6500を新規書き込みSR-T6500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2003/07/25 02:19(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6500

スレ主 WISE GIRLさん

海外在住の者です。昔、セイコーの電子辞書を持っていたのですが、
なくしてしまい、新しく買うことを決心したのですが、私が持っていた機種は、とっくになくなってしまって、今の機種は実際に見たこもありません。私が使う目的は、ニュースを見ていて、わからない言葉があれば、
すぐにひけて、本や新聞などを読むので、読書にあっていて、
会話の中の口語やスラングなども載っていればいいなと思います。
日常会話には問題ないので、会話集はいらないので、SR-T6500
しようかと思ってます。セイコーの電子辞書を持っている方の、
ご意見をお伺いしたいです。

書込番号:1794609

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2003/07/25 20:08(1年以上前)

スラング対応は、この機種に限らず、難しいのではないかと思います。この機種の最大の売りは、コウビルドの搭載だと思います。この辞書はとくに作文をする際には大変重宝します。一方、読書用など、手っ取り早く意味を知りたいときには、T-5000搭載のオックスフォードのほうが便利なような気がします。ちなみに私は、仕事で英語を使っていますが、作文には、コウビルド、読書用には、T-5000と使い分けています。

書込番号:1796113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/07/15 18:49(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6500

スレ主 Pingu-loveさん

この製品を購入したいのですが、ずばり他製品と比べての利点を教えてください!

書込番号:1763537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > SII > SR-T6500

スレ主 phyroさん

こんにちは。今回、最近はやりの電子辞書に乗り換えようと思い、英語使用重視で、SR-T6500を購入しようと思っているのですが、リーダーズは収録語数が多いものの、各単語に関する情報が少ないため、簡単な原義等が分かるかどうかが心配です。まあ、コウビルトもついていますが、実際に、皆さんこの電子辞書を使っていて、その言葉の逐語訳ではない、原義みたいな意味は分かりますか?只今、英語を勉強している最中で、調べて分かりやすいもの、正しいものを探しているのですが。。。良かったら、どなたか教えて下さい。お願いします。

書込番号:1705341

ナイスクチコミ!0


返信する
SR-T6500ユーザーですさん

2003/07/01 07:13(1年以上前)

SR-T6500で単語のニュアンスをつかみたい、と思うと、やはりコウビルドの方に手が出ます。リーダースは収録語数が多い割には説明は丁寧だと思いますが、中辞典クラスに比べると解説が見劣りするのは仕方のないところです。調べてわかりやすいもの、とのことですが、個人的な意見としては、コウビルドはやや特殊でどちらかというと作文向きです。特にコウビルドを使いたいということがなければ(特に読むのが中心であれば)、オックスフォード現代英英辞典(セイコーならSR-T5000やSR9700についている)やロングマン現代英英辞典/アメリカ英語辞典などのような比較的オーソドックスな辞書の方が使いやすい場合もあるように思います。SR-T6500とSR9700はそれぞれジーニアス英和大辞典と英和(中?)辞典がついていますし(ジーニアスは使ったことがないので、残念ながらコメントできません)、オックスフォードやロングマンなら他社の電子辞書でもいろいろバリエーションがありますから、コウビルドにこだわらなければ、選択の幅が大きくひろがります。ちなみに、私はコウビルドが使いたかったのでSR-T6500を買いました。とても重宝しています。

書込番号:1718527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キーボードの感度?

2003/05/05 12:51(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6500

スレ主 ちったかさん

先日SR-T6500を購入しました。電子辞書自体始めてなので、ひとつの単語を入力しなおさずに他の辞書でも調べられるところなど単純に感動しております。ところで、キーボードを押したときに、割合しっかり押さないと押したことになっていなくて、入力したつもりがアルファベットが抜けていた、というようなことは普通なのでしょうか。操作音をONにすれば防げるのだなと気付きましたが、初期不良などではなくそれが普通なのかどうか、どなたか教えてください。

書込番号:1551240

ナイスクチコミ!0


返信する
mookさん

2003/05/05 14:40(1年以上前)

仕様だと思います。慣れたらそこそこいけますが。

書込番号:1551487

ナイスクチコミ!0


健太郎!さん

2003/05/05 16:39(1年以上前)

発売当初、セイコー薄型モデルのキー抜けに関しては、かなり話題になったと思います。私も店頭でいじってみてキー感覚と認識のずれに違和感を覚えました。
ただ、最近の店頭展示品はかなり改善されていたので、ぜひ購入したお店に相談されて、できれば在庫品の良品を確認して交換してもらったほうが後悔無いと思います。

書込番号:1551751

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/05/06 19:30(1年以上前)

T-5000を先月購入しました。キー感度については、購入品も展示品もあまり変わらないような印象を受けました。「キー抜け」と言うほど大げさなものではなく、「キーを奥まで押さなくてはならない」と言った程度ではないでしょうか。

私は職場で使っているので、ビープ音は切っていますが、慣れれば全く問題ないです。

書込番号:1554610

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちったかさん

2003/05/16 22:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。その後店頭で展示品を触ってみましたが、やはり私のものは押せていないショットの確率が高いようで、特定のキーの感度が特に悪いような感じもありました。お店(ネット通販)に連絡したところ、一旦返送して検証ということになり、結局交換してもらいました。今回の分は問題ないように思います。(すべて終わってからと思い、報告が遅くなりました。もうご覧になっているかどうか分かりませんが...)

書込番号:1582893

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/05/17 15:29(1年以上前)

交換できてよかったですね。電子辞書って、一度買ったら当分使うもの。だったら、自分が納得できるものを使いたいですよね。

書込番号:1584780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

必要性

2003/04/28 22:12(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6500

スレ主 英語学習中さん

最近までずっとCASIOのV9000を買おうと決めていました。
そんな時に、SEIKOのT-6500にコウビルドが入っている事を知り、
どっちにしようかと悩んでいます。
両者の違いはやはり、英英の収録語数の点だと思うのですが、
実際その差はどれほどのものなのでしょうか?
将来的にも長いこと使っていきたいと思っていますが、
やはり大きな差なのでしょうか?
あと、新機種とか出ないでしょうか?
新機種が出るようなら安くなってから買おうかと・・。


書込番号:1531229

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2003/04/30 19:42(1年以上前)

コウビルドのよさは、英文を書くとき大変参考になる点だと思います。私は、類語辞典重視で、t-5000を買いましたが、コウビルドは、紙ベースで、表紙がぼろぼろになるくらい使っています。

書込番号:1537415

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語学習中さん

2003/05/02 19:15(1年以上前)

お金欲しいさん、返信ありがとうございます。
今日実際に店頭で操作してみました。
若干SEIKOのは、カシオに比べると、検索スピードが遅い気がしました。
しかし、その点以外は収録語数など充実していて、ほぼT6500に決めました。
T5000を使ってらっしゃるという事で質問なのですが、
「オックスフォード現代英英辞典」はどれくらいのレベルまだカバーしているのでしょうか?
T6500のレベルが自分には高くないかと心配です。
もしT5000でも十分というのであれば再検討しようかと思うのですが。

書込番号:1543016

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/05/02 20:33(1年以上前)

英語学習中さん、こんにちわ。英英の差についてですが、レベル的には、どちらもノン・ネイティブの学習用ですので、似たようなものではないでしょうか。一番大きな違いは、単語の説明方法です。オックス・フォードは、コンパクトな説明が特徴。一方、コウビルドは、説明というより、フル・センテンスを用いた解説文に近い感じです。私は、英語を読むときは、オックスフォード(T-5000)、書くときはコウビルド(構文に関する情報も得られるから)、と使い分けています。

書込番号:1543182

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語学習中さん

2003/05/02 22:06(1年以上前)

使いわけですかぁ。
でもやはり説明は多少難しくても詳しい方がいいです。
他の書き込みを見ていて、SekkyさんのHPを訪れてみたのですが、
コウビルトは難しそうでした。
う〜ん・・頑張って読もうかなぁ。
高い買い物だけに悩みますね。

書込番号:1543501

ナイスクチコミ!0


damacusさん

2003/05/16 22:27(1年以上前)

私はODALよりコビルドの方が英英辞書になれてない方には使いやすいと思います。あとコビルドは同意語・反意語が脇に書いてあるので使いやすいですよね。(紙版の初版と3版は特に)

書込番号:1582828

ナイスクチコミ!0


はまちさん

2003/05/19 13:58(1年以上前)

コウビルトの説明文が難しいと感じる人は(コウビルト、OALDに限らず)英英自体を使うのはちょっと早いのではと思います。コウビルトを避けてOALDにしてもOALDの簡潔な説明では意味がつかめず、結局英和を主に活用することになると思いますよ。個人的には性格の違いはあれどコウビルトもOALDも難易度に大差は無いと思います。

書込番号:1590746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

操作性

2003/03/27 22:29(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6500

スレ主 たれっちさん

先日、seikoーT6500とcasio v9000 を触ってきました。seikoの方は、画面の下半分にことばを選択する前に意味が出てきます。これは、言葉を選択する前にでるので、キーひとつ押す分早く検索できるので、操作性という意味で場ポイントが高いと思うのですが、皆さんのお考えをお聞かせください。ちなみに私は翻訳優先で、リーダースプラスを重視しているので、その他の辞書は比較対照にははいってないのですが。。

書込番号:1434554

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たれっちさん

2003/04/06 01:48(1年以上前)

買っちゃいました。T6500 秋葉原オノデンで税抜きで30000円でした。
ジャンプ機能がseikoの方が優れていたので。。。それに、casioと比較すると、皆さんの意見で操作性がよいという意見が多かったので。まだ、使いこんでいないので、いろいろとでてくるかもしれませんけど。

それでは。

書込番号:1463058

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/04/06 10:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。コウビルドは大変使い勝手の良い辞書ですので、是非使いこなしてくださいね。

書込番号:1463819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR-T6500」のクチコミ掲示板に
SR-T6500を新規書き込みSR-T6500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-T6500
SII

SR-T6500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月28日

SR-T6500をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング