来年度からゼミで英語の科学論文を読むことになっています。
そこで、科学(化学)の専門用語などに強い辞書が入ったものを購入しようと考えています、がどれがいいのかよく分かりません。
SR-T7000にしようかとも考えているのですが、他社のものを含め何かオススメの機種がありましたら、ぜひ教えて下さい。お願いします。
書込番号:2380574
0点
2004/01/24 14:47(1年以上前)
大学院で科学論文を読んでる学生です。
必要にせまられて1月初めに買ったのですが、これは結構よいと思います。
どこの会社の辞書でも、英語のちょっと専門的な論文を読む上では、
・リーダーズ
・リーダーズプラス
・ジーニアス英和大事典
の三本が入ってると、そうした用途ではかなりよいと思います。
本当に専門的すぎる言葉はどの辞書にも大抵入っていないので、そこは推測するとしても、英語の論文見たりするのならこれは結構おすすめです。
液晶が見にくいとの指摘もあるのですが、自分は実際使ってみていてあまり気になった事はないです。
新しいのも出るみたいなので2月中旬くらいまで待てればそれでもいいかもしれませんが、出来るだけ早く使いたいというのならこれが今出ている英語用の辞書の中では一番よいと思います。(自分も買う時にかなり迷って調べた結果も含め)
書込番号:2381939
0点
2004/01/24 18:20(1年以上前)
科学系の研究業務に携わっているT-7000ユーザーです。
私も、論文を主目的に電子辞書を購入しましたが、その他の本も読みたいと思い、学習英和も充実した本機種を選びました。
論文のみを目的に電子辞書の購入をするなら、リーダーズとプラスのみでも充分の様な気がします。他の英語にも多く接するなら、ジーニアス大辞典は非常に魅力的ですね。
英和が同じ組み合わせの他社製品なら、シャープのPW-A8700というのがありますね。ただ、セイコーの機種が魅力的なのは、プレビュー機能があるところです。特に専門用語など、訳語が短い場合には、プレビューのみで事足りてしまうので、結果的に検索スピードがあがります。
リーダーズとプラスだけの機種なら、各社色々と出ているので、選択の幅も広がると思いますが。
化学系とのことで、もうひとつ思い浮かぶのは、カシオのXD-CP500ですね。本体にリーダーズ+プラスと大辞典ではないジーニアス英和が入っています。あと、2月発売らしいのですが、別売ソフトの理化学英和辞典を追加できるそうなので、専門用語の幅は広がりそうですよね。
ちなみに、パソコンの前で論文を読める環境にあるなら、パソコン用の専門辞書もオススメですよ。もし論文をPDFやHTML(FullText)で入手出来るなら、ポップアップ検索が出来る辞書ソフトを使うと非常に便利です。ちょっとした理工系辞書、バイオ系辞書、医学系辞書なら、インターネットでフリーで入手できたりしますので、フリーの辞書ソフトと組み合わせると最強ですよ。
書込番号:2382574
0点
2004/01/25 01:07(1年以上前)
いろいろと教えてくださって、ありがとうございます。
とっても参考になりました。
リーダーズとリーダーズプラスが入ったものを中心に、お店で見てみようと思います。
書込番号:2384282
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SII > SR-T7000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/01/28 22:44:27 | |
| 0 | 2004/09/25 9:10:57 | |
| 0 | 2004/09/12 18:13:18 | |
| 0 | 2004/09/11 17:09:20 | |
| 2 | 2004/09/02 9:50:26 | |
| 1 | 2004/08/18 13:30:02 | |
| 1 | 2004/07/14 0:09:43 | |
| 0 | 2004/05/04 0:36:33 | |
| 0 | 2004/05/03 3:15:31 | |
| 0 | 2004/04/26 23:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)






