このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年4月5日 01:27 | |
| 0 | 2 | 2005年1月28日 17:53 | |
| 0 | 2 | 2004年12月31日 18:10 | |
| 0 | 9 | 2004年11月27日 02:06 | |
| 0 | 1 | 2004年11月8日 18:48 | |
| 0 | 0 | 2004年10月11日 19:48 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ちょっとしたミスで電子辞書にコーヒーをこぼしてしまい、
キーボードのところが濡れてしまいました。すぐにふき取った
のですが、それ以来、
POWER TEST
KG64B Dec/ 25/ 2003
Access: Nand Flash Slot 0
という表示が画面に出たまま動かなくなってしまいました。
これはもうだめなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいましたらご教授ください。
0点
それは中にしみ込んでしまって故障したかと思います。
メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:6198294
1点
ちょっとお聞きしたいのですが、突然電源が入らなくなりました。普通なら電池が消耗してますなどの表示がでるのですが今回はそんなこともなく突然です。何かアドバイスありましたらお願いします。
0点
2005/01/27 14:28(1年以上前)
それで、電池は換えてみたのですか?
気温の急激な変化などで、電池の寿命が一気に縮まることはよくあります。
あるいは画面濃度が薄すぎて、電源入っているのに見えないとか。
これも電池残量が少ない時に良くやるミスです。
それでもダメならメーカーに出してみると良いと思います。
書込番号:3842358
0点
2005/01/28 17:53(1年以上前)
私はSRーT6500で同様に突然電源が入らなくなりました。電池交換をしてリセットボタンを押してもダメだったので、メーカーにメールで問い合わせたら現物を送って下さいとのことでしたので、量販店経由で送ったところ無償対応の修理をしてもらいました。一度問い合わせをされてみては?
書込番号:3847617
0点
現在高三で、受験と大学(経済学部)で使用する場合、SR-T6700、T5120、M6000のうち最適な機種(辞書)はどれでしょうか。また、セイコーのキーボード「カイテキー」の耐久性は大丈夫でしょうか。長年使用した方がいたらご教示願います。
0点
2004/12/30 03:35(1年以上前)
その三つは大学生にはどれもオーバースペックなのでその中の一番安いので十分です。セイコーのキーボードもまったく問題ないです。まだ3年ほどしか使ってませんが。
書込番号:3705623
0点
2004/12/31 18:10(1年以上前)
昨日、量販店でつい現品にひかれM7000を買ってしまいました。
手に持ってどこでも使用でき、使い勝手は思った以上です。
辞書は当分使いこなせないと思いますが、長くつきあえそうです。
余の辞書さんありがとうございました。
書込番号:3712209
0点
私は、中学2年で、英語系の電子辞書の購入を考えていますが、『SRーT6700』 『SR−T7100』のどちらを買おうか、迷っています。プロ用でも大丈夫でしょうか。ちなみに私は、英検2級を持っていて、将来は、留学も考えているのですが・・・・・・
0点
2004/10/25 00:41(1年以上前)
中学生のうちは手で辞書を引きましょう。
留学を考えてるなら電子辞書を使って会話することよりも
もっと先に勉強しなければならないことがあるように思いますが。
書込番号:3420950
0点
2004/10/25 18:35(1年以上前)
私も資材倉庫さんに賛成です。
留学を考えておられる中学生なら
電子辞書よりも本の辞書の方がよいと思いますよ。
電子の方は楽で、早いけど、全体像が見えないので成長しません。
本のほうは、ひとつの単語をひいても
その前後の単語をひと目でも見ておくことで
名詞、動詞、形容詞・・・などなど、様々な関係性が見えてきますし
中学生という頭の柔らかいうちにたくさんの単語を吸収できますよ!
がんばれ! 中学生!
書込番号:3422809
0点
2004/10/31 00:46(1年以上前)
中学生や高校生は塾にたくさんの辞書を持っていかなければなりません。がんばっている子ほど切実なはずです。かわいそうな意見を書き込む前に、この子の質問に答えてあげましょうよ。
書込番号:3441941
0点
2004/10/31 12:14(1年以上前)
yodobashi.comでセイコーインスツルSR-T4020[6冊相当収録]が特価8,480円(税込)ポイント10%還元になっています。 
受験や英検用ならば損しないんじゃないかなぁ。 
書込番号:3443405
0点
2004/10/31 23:12(1年以上前)
高校生になって受験にも使うのなら、古語辞典や、
学習用国語辞典なども入った機種の方が使いやすいと
私も思います。
大量の生例文がでるような英語専用機は、受験には
かえって効率が悪いような。
留学を考える年齢になったら、さらに進化した英語
専用機が出ていると思いますし。
書込番号:3445898
0点
2004/11/02 16:59(1年以上前)
私は高校生ですがこの辞書は英和辞書が充実していてかなりいいと思いますよ。普通の辞書の時は大量の単語をひくのが面倒であまりひいていなかったけど今では分からない単語はすぐひくようになりました。
書込番号:3451775
0点
2004/11/03 22:23(1年以上前)
中学生とか関係ありません。調べる単語の前後関係などの問題は、最近の辞書では解決されています。中学生だからといって紙の辞書を使わなければならない理由はもはやどこにもありませんよ。紙の辞書を引く時間があったら、その分新しい単語を覚えたほうがマシです。携帯にも不便極まりないないです。電子辞書を断固薦めます。
しかし、中学生で英検2級はすばらしいですね。語学の勉強は若いうちにしといたほうが有利だから、その調子でがんばってください。
ただ、6700と7010で迷っているとのことですが、どちらもおススメはできません。というのは、日本の教育カリキュラム上高校で必ず古典を勉強することになるので、古語辞典が付いた電子辞書のほうがいいです。古語は英語よりはるかに引くのが面倒ですよ。英語系辞書のレベルは落ちるかもしれませんが、高校の学習用の電子辞書が各社から出ていると思うのでそちらから選んでみてはいかがでしょうか。。
書込番号:3457118
0点
2004/11/16 09:40(1年以上前)
Fitchさんの意見に賛成です。
私も高校時代に古語辞典が電子辞書であれば、ずいぶん違っていた気がします。
それでも、
「SR-T6700」か「SR-T7100」と言うのでしたら、
「COBUILD」が入った「SR-T6700」をお勧めします。
中学生〜高校生から英英辞典を使うには最適の辞書です。
「SR-T7100」は内容が高度過ぎます。
正直これは、通訳・翻訳をする人にしか必要がないと思います。
または、
大学の生協などで、
スペックの落ちたセイコーの英語学習用のものが、
2万円弱で限定発売されています。
それも考慮されてみてはどうでしょうか?
書込番号:3507004
0点
2004/11/27 02:06(1年以上前)
私は、大学浪人時代にSR−T6500を講師(言語学者?)の勧めで買いましたが、はっきり言って、英語系(その当時)最強です。ここの質問とはちょっとずれるかもしれませんが、基本的には、英和辞典としては、リーダーズが最強です。これに、リーダーズプラスも入っていれば、これらの辞書に載っていない単語は無いというほどです。なにせ、収録語数は26万語なので、単に英和辞書と言うだけではなく、横文字の百科事典的な意味合いもあると思います。実際、使っていて非常に利用価値があると思います。また、こんな物も載っているんだー!!!という感動が味わえることも間違い無しです。
 次に、英英辞典ですが、これはやはりコウビルドでしょう。これは4億語のコーパスの中から厳選された単語が載っています。まぁ、この英英辞典なんですが、色々なものが出ていて、他にオックスフォードやロングマンなどもあります。それそれに特徴のある語の定義の仕方がされているので、好みがあるかもしれませんが、やはりコウビルドはお勧めですね。ちなみに、コウビルドの場合は、if・・・、・・・.と、「その単語を使う時には、どう使う(どういう意味だ)」と言う形式になっています。
 以上、2つの辞書を勧める以上、該当する物はSR−T6700の方でしょうね。これなら、現在の言語の専門家でも使うでしょうし、生きた英語を勉強するにはもってこいだと思います。自分も、これ(T6500)のお陰で、英語力がUP!して、今、大学生になっているわけです。
もし、まだ、迷っているようならば、私は6700の方を勧めます。頑張って留学してください。
 ちなみに、もし、英語以外の辞書も欲しいというのであれば、確かに古語辞典は必要性は高いです。自分も6500を買ったときに、「これに古語辞典も載っていればなぁ。」とよく思った物でした。今回は英語系・・・ということで、上のような回答をしましたが、もしそうでなければ、もっと色々な機種を見てみてください。一年前には、自分の要求を満たす物はラインアップされていませんでしたが、今は調べていないので分かりません。以上、駄文失礼しました。
書込番号:3552081
0点
電子辞書を約半年使用していますが、先日、普通の使い方(無理な使い方ではない)をしていましたら、パソコンであるようなフリーズが起こりました。
 入/切キー等どのキーを押しても、止まったままで、ついには電池をはずして、入れなおしたらようやく元通りになりました。これは、故障でしょうか。それとも、電子辞書には(パソコンと同じく)付き物の現象でしょうか。
 フリーズが起きたのは今回初めてです。
0点
2004/11/08 18:48(1年以上前)
私も先日普通に使っていたら、同じようにフリーズしました。
ところが私の場合、電池を入れなおしてリセット押しても、
POWER TEST KG64B Dec/25/2003
Access: Nand Flash Slot 0
と出るばかり。使えなくなってしまいました。まるでハードディスクが飛んだときのよう。
おまけに・・・海外にいるので、どうしようもない。
「使って半年」って言葉が気になります。
私自身5月に買ったものですから(同時期に購入ということになるんじゃないかと・・・)。
書込番号:3476371
0点
セイコーユーザーのキウイバーガーです。
先日愛用のSR9500がついにダウンしてしまったので、そろそろ新しい辞書に切り替えようかと思っています。
コウビルド英英辞典が搭載しているということで真っ先にSR-T6700に飛びついたんですが、よく見ると第3版しか搭載していないみたいですね。
書籍版の第3版を持っているので、電子辞書を買うなら現在最新の第4版になってから買おうかと、いろいろ迷ってます。
それと英和辞典なんですが、大修館書店のジーニアス第3版が搭載されているみたいで、リーダーズはあるけれどジーニアス英和大辞典がありません・・普通に大学の専門課程で使う程度には、必要ないんでしょうか?
いろいろ調べたところ、おそらく次期モデルが発売されるのは来年の2月ごろになりそうです(根拠なし)。そうしたら、コウビルドの第4版とジーニアス英和大辞典の両方を搭載した機種が出そうな気がするのですが・・・
こんな僕ですが、どなたか詳しい方がいましたらアドバイスをお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





