SR-T6700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥54,000

主な用途:英語学習(TOEIC) SR-T6700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-T6700の価格比較
  • SR-T6700のスペック・仕様
  • SR-T6700のレビュー
  • SR-T6700のクチコミ
  • SR-T6700の画像・動画
  • SR-T6700のピックアップリスト
  • SR-T6700のオークション

SR-T6700SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • SR-T6700の価格比較
  • SR-T6700のスペック・仕様
  • SR-T6700のレビュー
  • SR-T6700のクチコミ
  • SR-T6700の画像・動画
  • SR-T6700のピックアップリスト
  • SR-T6700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-T6700

SR-T6700 のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-T6700」のクチコミ掲示板に
SR-T6700を新規書き込みSR-T6700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子辞書について

2004/06/13 21:53(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 tinatuさん

SEIKOとCASIOで悩んでいます。使い勝手とか耐久性などどちらがいいですか?

書込番号:2917955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

後続機種

2004/05/25 00:42(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 kikurageさん

SR-Tシリーズの後継機種が出るのは、まだまだ先でしょうか? もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:2846617

ナイスクチコミ!0


返信する
クリーンマン2さん

2004/05/28 22:32(1年以上前)

たぶん当分ないとおもいますね。新しい辞書のネタがないですからね。

siiの質問コーナーところなどに、辞書を探してるようで、提案するような言い方をすると提案したとおりの辞書がニュースリリースにでたりしますね。(あれは驚きました、SR-T7000が自分が提案したとおり辞書でした、ですが、私はSR-T6700を買ったんですがね。)

書込番号:2859640

ナイスクチコミ!0


oyamadaGさん

2004/05/30 11:42(1年以上前)

新しい辞書のネタはありますけどね
日本語系はどうか知らないけど
NODE、NOTE、文法書とか英語系は結構ありますよ
まあ、OEDとかはありえないですけどね

書込番号:2865153

ナイスクチコミ!0


英語好き中年さん

2004/06/01 11:59(1年以上前)

英語系辞書のネタがないという話が出ていますが、私はまだまだあると思います、OALDやコウビルド、CODだけでなく、LDCEや研究社の大和英の新版、小学館のランダムハウス大英和辞典、Roget's Thesaurus、Merriam-Webster Dictionary of Synonyms and Antonyms、ジーニアスと研究社の和英の中辞典を同時の載せたり、さらに敢えて贅沢を言えば、Black's Law Dictionary やTOEICで900点や英検1級を狙える単語集、イディオム集があれば、欲しいですね。

さらに、日本語系辞書が広辞苑ばかりなのも、つまらないですね。大辞林や講談社の日本語大辞典、三省堂の新明解国語辞典、現代尾用語の基礎知識や、イミダス、知恵蔵、文芸春秋社の日本の論点の各年版、最近出た日本語シソーラスや講談社の類語大辞典があれば、私はすぐにでも、買いたいです。もっとも、財布との相談も少々、しなければなりませんが・・。

書込番号:2872537

ナイスクチコミ!0


英語好き中年さん

2004/06/01 12:19(1年以上前)

上記の返信についですが、私は、上記の返信どおりの内容の辞書が、このサイトで、4万円までの実勢価格ならば買いたいと思います。他の皆さんは、どうですか?メーカーの方々も、どのくらいなら売れる価格か、是非、知りたいところだと思うのですが。皆さんのご意見を是非、お聞きしたいです。

書込番号:2872574

ナイスクチコミ!0


oyamadaGさん

2004/06/02 20:29(1年以上前)

新明解や大辞林はもう出てますよ(大辞林はスーパー化してますが)
それにダブル大辞典が普通になってきたのにダブル中辞典というのは・・・
自分的には、上にあげたように、NODE、NOTE、ロイヤル英文法、新和英大辞典、Roget's Thesaurusあたりが欲しいですね
日本語でいえば、自分漢字好きなんで、改訂新版漢字源をフルで載せてくれればうれしいですね

書込番号:2877162

ナイスクチコミ!0


英語好き中年さん

2004/06/03 00:20(1年以上前)

>oyamadaGさん
新明解や大辞林はもう、出ているというお話ですが、具体的にメーカー名や製品名をできれば教えて下さい。
また、大辞典には訳語が多すぎて(または詳しすぎて)すぐに読めないという弊害もあります。G大もそうではないでしょうか?そういう意図で、ダブル中辞典を提案しました。まあ、基本的には、探している単語が載っていないというのが、一番、困りますが・・・。
ところで、NODE,NOTEって何の略でしょうか?
それから、英英では、WebsterのThird New International Dictionaryは、無理でしょうか?

書込番号:2878216

ナイスクチコミ!0


oyamadaGさん

2004/06/03 17:21(1年以上前)

新明解はSIIのSR-T4020やキヤノンのwordtank C30
大辞林はシャープのPW−A3000とカシオの限定モデルのSSD-HS1000です
ほかにはソニーの電子ブックとかもありますよ
NODEはNew Oxford Dictionary of English でCODの親番みたいなもんです
NOTEはNew Oxford Thesaurus of English でCOTの親番です
CODとCOTは分かりますよね
Third New International Dictionaryについてはわかりませんね
あと、リーダーズなんかは訳とかが簡潔で読みやすいと思うのですが・・・

書込番号:2880069

ナイスクチコミ!0


英語好き中年さん

2004/06/10 23:22(1年以上前)

>oyamadaGさん
お返事有難うございました。実は、もう、SIIのSR-T6700を近くの電気街で、思い切って36000円余で、買った後なので、余程の新しい機能やコンテンツがない限り、新しい電子辞書には、手が出ません。現在のところは、TOEICのテスト用のコンテンツ読破をしようとしている最中で、英作文などはめったにしないので、宝の持ち腐れ状態です。(^^)v/ 思いっきり贅沢なコンテンツを並べてみたのは、そういうわけでした。

書込番号:2906672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

理由

2004/06/07 21:56(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 学生@受験さん

現在購入を考えていますがランキング1位のPW-A8100と比べて値段が10000円ほど違いますがスペックなどで決定的な違いがあるのでしょうか?
液晶はPW-A8100のほうが大きいように見えますが・・・
デザインやキーボードはこちらの方が良いと思うので悩むところです。

書込番号:2895432

ナイスクチコミ!0


返信する
それは多分さん

2004/06/09 00:27(1年以上前)

おそらく、英和活用大辞典がついているのが一番の違いではないですか? 仕事などで英文を書く際には役に立つし、紙の辞書で買ったら結構高いですよね。他には、強力なコーパスがついており、これも、英文を書く機会の多い人向けだと思います。

書込番号:2899852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SL9000諦めるべきでしょうか?

2004/05/17 21:54(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 トマト王子さん

今日近くの大学の生協に電話をしてみました。悩みすぎ男さんからアドバイス
頂いたように事情を話して売ってくれないか聞いたのですが、きっぱりと断られてしまいました。「メーカーとの約束で・・・」との事。生協は会員が出資金を払い会員になって買物するのが正規なので、まずその点でも断られる気はしていましたが、とにかく大学生、しかも生協の会員ではないと売ることは出来ないとの事でした。ちょっとショックでした。
いよいよ辞書が必要になってきて、本当にどうしようか悩んでいます。
6700はコウビルドでちょっと不安があるし・・・
友達にも知り合いの大学生がいないか聞いているのですが、そういう時に限ってなかなか知り合いがみつかりません。
ヤフオクも見ましたが、出ていないし何よりオークションに参加したことがないので出ていたとしてもかなり参加するのも不安です。
これから英訳などをしていく上では英活は必要ですよね?ということは
やはりちょっと私にしてはハイスペックでも6700を買うしかないでしょうか?
なんどもすみませんがよきアドバイスお願いします。

書込番号:2819811

ナイスクチコミ!0


返信する
英語苦労人さん

2004/05/18 00:12(1年以上前)

先日、W大にてSL9000CNを購入しました。SR8000からの買い替えですが大変気に入っています。
小生36歳のおやじですが、すんなり買うことができました。やっぱり組合員証の提示を求められるのが怖かったのですが、特に何も言われませんでした。(一応若作りして行きましたけど・・・)

でもその時もし断られたら、その辺にいる学生を捕まえて、頼み込んで代わりに買ってもらう決意で行きました。

SL9000がいい!と思っているのなら、絶対に買うべきです。
近くにいる学生さんに事情を話せばきっと代わりに買ってくれると思いますよ。
頑張ってみてください。

書込番号:2820758

ナイスクチコミ!0


@SIIさん

2004/05/18 08:36(1年以上前)

ヤフオク本当に探しました?新品で3件出品されてましたよ?

書込番号:2821560

ナイスクチコミ!0


検討しすぎてますさん

2004/05/18 21:03(1年以上前)

トマト王子さん、ヤフオクはどのように検索していきましたか?電子辞書の中でSL9000をキーワードに探しましたがヒットしないので、オークションホームのすべてのオークションでSL9000で検索をかけたら3件みつかりました。中国語版28800円、ドイツ語など付きのもので32000円、通常のもので30000円でした。6月から価格が4000円上がってしまうので今のうちの購入がいいと思います。
 ちなみに私はドイツ語版を買いました。

書込番号:2823311

ナイスクチコミ!0


検討しすぎてますさん

2004/05/18 21:25(1年以上前)

@SIIさん、ヤフオクの情報をありがとうございました!検索の仕方を工夫してやっと見つかりました。本体の色を質問せずに購入してしまい、うっかりだったなと・・・でも英活、ジー大と収録コンテンツを考えてみるとデザインや色はどんなでも我慢しようと思います。購入できただけでも満足です。

書込番号:2823416

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト王子さん

2004/05/19 21:41(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。
英語苦労人さんのアドバイスかなり!励まされました。が、以前にもお話しましたが近くの大学は店頭展示していなく予約販売な為、頼み込むにも躊躇していたのでした。
ヤフオクも検討しすぎてますさんのおかげでやっと検索し見つけることができました!検討しすぎてますさんはヤフオクで購入したのですか?こんなこと言っている場合ではないのですが、やはりちょっと不安です。。。

書込番号:2827018

ナイスクチコミ!0


あべし!!!!!!!さん

2004/05/30 17:18(1年以上前)

A学院大(渋谷の近く)の購買会は、学生でなくても買えます。正直に電話でその旨を話したら、取り寄せでしたが3日位で手に入りました

書込番号:2866059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コウビルドって…

2004/05/26 08:59(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 michi-bさん

現在大学生で、電子辞書を購入したいと思い「SR-T6700」が欲しいと思ったのですが、「SL9000」というのをここで見つけて迷ってしまいました…。
SIIのカタログには母国語が英語でない人のためのコウビルドと書いてあったので良いかと思っていたのですが、ここには「コウビルドはちょっと…」と見受けられるような書き込みをよく見たもので少し不安になってしまいました。
英語力にはあまり自信がないのですが、勉強したいと思ったので購入を考えました。コウビルドは英語力のある方には物足りないということなのでしょうか?

また、SR-T6700とSL9000を比較しているようなHPというのはありますでしょうか?
お答えよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:2850860

ナイスクチコミ!0


返信する
今日も暇人さん

2004/05/26 10:01(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/caffews/dicsurvey.htm
http://homepage3.nifty.com/caffews/diccomments.htm
http://sekky.tripod.com/revxdh9100.html
上の2件が英英辞典の比較です。最後の1件がSR−T6700と7000とカシオのHD−X9100の比較です。

書込番号:2850985

ナイスクチコミ!0


クリーンマン2さん

2004/05/28 22:24(1年以上前)

>michi-bさん
今までコウビルドをつかってきてのどんな感じかというと、コウビルドは調べた言葉をつかって説明するという感じですかね。つまり、
when などの関係代名詞をつかって説明するみたいな感じですかね。更に詳しく言うと「〜したとき、〜または〜」みたいな説明のしかたが多いですね。初めて使う英英としては、ロングマンよりもいいと自分は思いますけどね。

書込番号:2859603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SL9000の本体カラーについて

2004/05/19 20:06(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 みなみ☆さん

SL9000を購入された方や、情報をお持ちの方にお尋ねします。本体カラーについてです。

つい最近、私もSL9000を購入できた身なのですが、私が購入した本体カラーはシルバーです。(詳細は、本体の外側がシルバーで、内側(キーボード)は白っぽい。ディスプレイの周りは灰色っぽい。蝶つがいの部分はブルーっぽいです。)
それまで特に気にしてもいなかったのですが、こちらの掲示板で、メタリックブルーを購入されたとの書き込みを拝見して、え!?私もメタリックブルーが良かったと思ってしまいました。。
確かに、WEBで掲載されているSL9000の写真を見ると、ブルーのような感じがします。

そこで、何件かの大学生協に問い合わせたところ、取り扱っているシリーズには、SL9000とSL9000Pの二種類があり、前者は蝶つがいの部分がブルーで、後者は蝶つがいの部分がピンクという違いがあるそうです。外側の色は両者ともシルバーと言っていました。

メタリックブルーは存在するのでしょうか!?!?
ひょっとして、存在していてもそれは初回限定版で、今はシルバーしか生産していないということなのでしょうか???

情報をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:2826633

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょこれーと☆さん

2004/05/20 13:23(1年以上前)

私もここ数週間この掲示板を参考にさせていただき、つい昨日、SL9000を購入しました。(ちなみに私は現役学生ではないので、本当は買えない立場なのでしょうが、最寄の大学生協に在庫があったので問題なく買えました。^^;)

ご質問の本体カラーの件ですが、私のもみなみ☆さんと全く同様のデザインのようです。(本体=シルバー、蝶番=ブルー系、内側=白っぽい)

個人的な憶測ですが、下の書きこみで「メタリックブルー」とあるのは、蝶番の色のことではないでしょうか?(だとすると、私たちの製品と同じということになりますね…)

SIIの電子辞書でひとつの機種に複数のデザインを用意している製品はほとんどないように思います。コンテンツで製品を選べば、色(デザイン)は選べないことになりますよね。また、一般のSIIのカタログでは、『ネイビーブルー&クールシルバー』(SR6700の場合)のように、色の表記では蝶番のほうが先に書かれています。つまり、(いわゆる「本体」はシルバー等の似た色が多いのでわざわざ語らずに)デザインの区別が蝶番の色だけで語られることが多いのかもしれません…

でも、みなみ☆さんの気になるお気持ちはすごくわかりますし、SL9000P(ピンク)の存在を突きとめられた行動力はすごいです!これだとSL9000にはデザインが2種類あることになるので、こちらのほうが驚きです。

(ちなみに、昨日生協で実機を見た限りでは、SL9000GR/FR..の第二外国語モデルもSL9000と全く同じ色だったので、みなみ☆さんがお読みになった下の書きこみと違う気もします…。ただ、(生協モデルでない)一般モデルの外国語モデルでは、仏語=ブルー系、イタリア語=グリーン系等々外国語によって蝶番のみ色が違う製品が売られていますね。)

憶測でお話してすみません。
実際にお使いの方々からより多くの情報があるといいですね。

(でも、このシルバーも悪くない色だと思いますヨ…欲をいえばきりがないけれど(苦笑)。私はキーボード周りの白のほうが気になります…もっとシルバーっぽいほうがいいのに、とか。人の好みは様々ですね〜。。)

書込番号:2829107

ナイスクチコミ!0


@SIIさん

2004/05/20 19:34(1年以上前)

良く見ると天板はシルバーですね〜(⌒▽⌒)アハハ!
メタリックブルーというのは恐らく裏面のことだと思います。

>私はキーボード周りの白のほうが気になります…

手に入れるまでは私もそう思っていました。
個人的には
SL9000(キー周り白+天板平坦)>SR-T4120(キー周り白)>SR-T6700等(蝶番色付)>SR-T7000(全て銀)かな〜

書込番号:2829991

ナイスクチコミ!0


ちょこれーと☆さん

2004/05/21 10:31(1年以上前)

(上記ではアイコン間違えました… ^^; )

>メタリックブルーというのは恐らく裏面のことだと思います。

ほんとだ…天板と裏面(底)も違う色だったとは!!初めて気付きました。
それにしても、裏面の色で製品カラーが語られることはヘンですよね。
やっぱり、『メタリックブルー』は蝶番の色を語ってる気がします…

@SIIさんと同じで、私も、デザインだけでいえば、
すべてシルバー&天板エンボス加工のSR-T7000がいちばん好みです☆
(でも、コンテンツ無視して機種決めるわけにいきませんよねぇ〜〜)

書込番号:2832132

ナイスクチコミ!0


@SIIさん

2004/05/21 21:06(1年以上前)

いや・・・好みは逆順でして・・・
この白、ソフトに見えてきれいだと思いますけどねぇ
逆にシルバーは面白みがなくて・・・

書込番号:2833656

ナイスクチコミ!0


ちょこれーと☆さん

2004/05/21 23:41(1年以上前)

>いや・・・好みは逆順でして・・・

あらら、失礼しました。(「>」を読み違えました。。)
となると、ますます人の好みっていろいろ、ということですね〜。
ただ、こういう会話のあいだにも、色の見方が変わる自分もいたりします…
確かにこの白、「きれい」ですよね。

本題からそれましたが、みなみ☆さんも本体(=天板)のシルバーが
気に入るようになるといいですね。

書込番号:2834425

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなみ☆さん

2004/05/22 10:37(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
電子辞書については、いろいろ調査・検討した上でこの辞書に行き着いたので、苦労したわりにいい辞書をゲットできたとうれしく思っていました。
色についての調査は不十分だったので、最後のツメがあまかったですかね・・(^^;
けど、この辞書とは大切に末永く付き合っていきたいと思っています。

ところで、最初にSL9000P(Pink)と書きましたが、生協の方はSL9000P(Peach)と言っていた気がします。訂正させていただきます。

書込番号:2835678

ナイスクチコミ!0


@SIIさん

2004/05/22 15:12(1年以上前)


ネコ娘さん

2004/05/22 20:10(1年以上前)

メタリックブルーという言葉を使ってたのは私でしょうか?
私が買ったものは、ドイツ語入りのやつですので、英語だけのものとは
色が違うのでは?と思います。英語だけの方は確かに2色あるようでしたが、ピンクっぽいやつ以外の色は忘れました。やはり同じようにブルー系だった気もします。色は蝶番のとこをいってます。開いた状態で店頭に並んでいたため、目に入る色は白以外では蝶番のとこだけですので、その色を書いたと思われます。

書込番号:2837416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR-T6700」のクチコミ掲示板に
SR-T6700を新規書き込みSR-T6700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-T6700
SII

SR-T6700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

SR-T6700をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング