SR-T6700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥54,000

主な用途:英語学習(TOEIC) SR-T6700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-T6700の価格比較
  • SR-T6700のスペック・仕様
  • SR-T6700のレビュー
  • SR-T6700のクチコミ
  • SR-T6700の画像・動画
  • SR-T6700のピックアップリスト
  • SR-T6700のオークション

SR-T6700SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • SR-T6700の価格比較
  • SR-T6700のスペック・仕様
  • SR-T6700のレビュー
  • SR-T6700のクチコミ
  • SR-T6700の画像・動画
  • SR-T6700のピックアップリスト
  • SR-T6700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-T6700

SR-T6700 のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-T6700」のクチコミ掲示板に
SR-T6700を新規書き込みSR-T6700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SL9000との比較

2004/02/21 22:47(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 Mohuさん

http://www1.odn.ne.jp/~aal93910/oshirase.htm
生協で販売されるSL9000とT6700のどちらを購入しようか悩んでいます。

SL9000はT7000に英和活用大辞典がついたモデルと思われますがどちらが良いのでしょうか?
T6700のマイペディアも捨てがたいですがSL9000のジーニアス英和大辞典も欲しいです。
コウビルドなど他の辞書の格差はやはりT6700の勝ちなのでしょうか?
個人的にはSL9000に気持ちが傾いていますがハード的な面でT6700はプレビューなどの反応速度がT7000より速いと聞いて踏ん切りがつきません。
どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:2498060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SR-T6700かSR-T7000か

2004/02/14 02:04(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 英語のできない留学生さん

アメリカで学生をしている者ですが、先日SR8100が突然壊れてしまいました。そこで買い換えようと考えているのですが、SR-T7000とSR-6700で迷っています。
今までSR8100を使っていて、調べても出てこないことがたまにあったのでSR-T7000に入っているジーニアス英和大辞典にかなり惹かれるところですが、SR-T6700に入っている英和活用大辞典も少し気になります。といっても、活用大辞典というものがどういうものかいまいちピンと来ないのですが(もちろんネットで調べてみましたが)、ジーニアス英和大辞典を差し置いてでも持っていて便利なものなのでしょうか?
用途は読み書き両方です。
いろいろなご意見お聞かせ下さい。

書込番号:2466337

ナイスクチコミ!0


返信する
さわーさん

2004/02/14 02:34(1年以上前)

生活されていればわかると思いますが、自分の英語力が上がるに従って、そのうち英英辞典しか使わなくなると思いますよ。英和だと、微妙なニュアンスがどうも・・・、それで英英を使うとそれなりに補正が効くんです。一番確実なのはネイティブの先生の何人かに聞くことですが。
 ジーニアス大辞典もいっぱい入っていて良いですが、英和はそれなりにあったら十分。英英と類語・活用系が多い方が後々便利だと(私は)思います。
そういう点で使いやすそうな6700のほうが魅力的ですね。使ったことはないですが、セイコーが言うには「英語の語と語の慣用的な結びつきが分かり」だそうなので、このあたりで文を書くときとか、使い回しがはっきりさせられそうです。 私はもう、カシオのex-wordになれちゃったから他社が良いのを出すと、移れないだけにうらやましいなぁ。

書込番号:2466418

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語のできない留学生さん

2004/02/15 02:42(1年以上前)

確かにおっしゃる通りかもしれませんね。先のことを考えたら6700でしょうか。私の中では7000のほうが優位だったんですが、さわーさんのご意見で6700に傾いてきました。
それにしても特に6700は高いですね。もっと待てれば安くなるのかもしれませんが、辞書なし生活はちょっとつらいです。もう買っちゃおうかしら。

書込番号:2470899

ナイスクチコミ!0


さわーさん

2004/02/15 18:55(1年以上前)

ちょっと停滞気味だった電子辞書も、最近いろんなタイプのが出てきてますし、あと一年くらいはまた成長期なのかも。 もし、今までSR8100程度のもので問題がなかったとするなら、2万前後のものでも良いかもしれませんよ。
 今、無理して買うと、価格下がった時に悲しくなるだろうし、今買うのが適切なんでしょうか? 逆に、ちょっと高いけどどうしても多機能なものをかわなきゃいけないのなら買ってしまっても後悔はないはずです。出たばかりだから、あと一年くらいは3万円台が続くでしょうし、1万2万程度で、授業や生活での疑問が消えるってのはありがたい話ですからね。
 ちなみに、彼ら(ナイティブ)は電子辞書みてビビってません??(笑 私がカフェとかにいて使っていると、彼らから良く聞かれたので。

書込番号:2473463

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語のできない留学生さん

2004/02/17 17:07(1年以上前)

6700を買うことにしました。SR8100で物足りなく感じていたところなのでちょうどいいのかもしれません。6700をフルに使いこなすくらいの英語力目指してがんばります。
ところで、電子辞書って日本人であることの証明みたいになっていません?アメリカ人はこれを持っていると=日本人だと思うらしいですね。一度、ゲームはついてないのかって聞かれたことあるけど・・・。一体なんだと思っているんでしょう。

書込番号:2481224

ナイスクチコミ!0


さわーさん

2004/02/17 18:46(1年以上前)

あ、やっぱり6700になりましたか^^ 英語のできない留学生さんのおかげで、私も6700が無性に欲しくなってきました^^; ハンドルネーム通り留学生と言う立場であれば、絶対レポートとかも書かされることになるので、良い勉強になると思います。でも、私が一番思うのは、身近な人たちとの会話から英語は延ばすべきだということです^^ 用法は徐々に身に付いてきます。(と言いつつも、最近しゃべってないなぁ・・) 6700が活用できると良いですね!
 そうそう、台湾人も「無敵」っていう電子辞書持ってますよ。デカイです。ちょっと受けます。たぶん、電子辞書はアジア人特有なんでしょうね。私の場合は、「薄いパソコンだな!それ!さすがJapaneseだ」みたいなことを言われてました^^; 辞書だっていっても、まだビビってましたけど。

書込番号:2481531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんででしょう?

2004/02/09 21:31(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 不思議なんですけどさん

この価格.comの最安値価格はどうして更新されないんでしょう?
ホームページを見に行くと最安値はたしか31800円でした。
登録日をみるとお店の方は更新されてるようですけど。
なんででしょう?
ところで、31800円より安くで買われた方おられましたら教えてください。

書込番号:2448032

ナイスクチコミ!0


返信する
わくわくわくさん

2004/02/09 21:47(1年以上前)

突然でごめんなさい。
31800円はどこのお店ですか?

書込番号:2448121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/09 21:56(1年以上前)

お店側からの更新が遅れてるのだと思います。
忙しいのでしょう。

書込番号:2448176

ナイスクチコミ!0


スレ主 不思議なんですけどさん

2004/02/09 22:25(1年以上前)

わくわくわくさん、マサニ電気さんとHAT-INさんのホームページにいってみると31800円になっていますよ。

書込番号:2448365

ナイスクチコミ!0


わくわくわくさん

2004/02/10 17:54(1年以上前)

ありがとうございました。早速購入したいと思います。

書込番号:2451274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/02/06 00:13(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 セールさん

今回初めて電子辞書を購入するので、せっかくならいいものをとT6700とT7000で迷っていましたが、書き込みを拝見してると英語上級者の方々ばかりだと思ったもので、参考までに意見して頂きたいなと思い書き込みさせていただきました。私は学生でもなく仕事でも英語を使いませんが英会話に通いながら勉強をしています。レベルはたいしたことありません。。。ネイティブとの会話時、単語、熟語、例文を中心に勉強したいと思っています。こんなレベルでは使いこなせないでしょうか?もし、適切なものをお知りでしたら教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:2432493

ナイスクチコミ!0


返信する
From USさん

2004/02/06 01:37(1年以上前)

多分まだどちらを買っても機能的に同じだと思いますよ。今のところ。そんなにマニアアックに検索するとは思えないので・・・少しくらい乗っていない事があったとしても生活に支障はないと思います。あとは好みと価格で決めて問題ないと思います。私も色々な辞書が入った最上機種をかったのですがUSでの生活に困ることはありません。

書込番号:2432800

ナイスクチコミ!0


スレ主 セールさん

2004/02/06 23:35(1年以上前)

From USさん、返信ありがとうございます。参考にさせて頂きます。もう一度見てみようと思いますが、私にとって差があまりないようなので最後は価格で決まるかなと思っています。早速、明日にでも行ってきます!

書込番号:2435912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Bring it on!

2004/02/01 22:01(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 korekaitaikedoさん

先にtwo cents worthについて尋ねましたが
このT6700にはBring it onがどういう意味かは載っていますか?
Feb1付けのNY Times紙の見出しに使われている用語です.
英辞郎にはその意味が載っていて助かりましたが
私が調べた限り他のどの辞書にもありませんでした,
ひょっとしてT6700には載っているのかな,とおもいまして
お尋ねします.

書込番号:2415994

ナイスクチコミ!0


返信する
レーゼさん

2004/02/01 22:28(1年以上前)

『bring it on がこれこれこういう意味なんだけど載っているか?』
と質問なさらないと答えるほうも書きにくいと思います。
多義語だったりする場合どの意味のことをおっしゃっているのかわからなかったりしますし。
かくいう僕もお答えしたいのですが、どの意味のことをおっしゃているのかわからないため躊躇しております。

ちなみにtwo cents worth についてですが、
リーダーズではtwo cents で見出しが立てられていて、
『つまらないもの、少々』と語義があり、
さらにtwo cents (worth)で『意見、見解』と載っています。
これはアメリカの口語なので、
イギリス英語主体のコウビルドには載っていなくても無理は無いと思います。

書込番号:2416152

ナイスクチコミ!0


スレ主 korekaitaikedoさん

2004/02/01 23:30(1年以上前)

仰るとおり,bring it onは前後関係如何ではいろんな意味を
持つ可能性がありますね.その点,先の質問は説明不足で
失礼しました.NY Timesの記事ではこの表現はいうなれば
一種の慣用句として使われています.
http://www.nytimes.com/2004/02/01/politics/campaign/01KERR.html?hp
だから,英辞郎ではこの3語だけで調べられるようになっているのだと
おもいます.
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=bring+it+on&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=TcQZcUQfyr2xAcybGR
bring it on
けんかを挑む
・ I'm not scared, bring it on! : 上等だぜ、かかってきな。
Bring it on.
全力でぶつかってこい。/かかってこい。
とあり,
上記新聞記事では,Kerry候補が,Bush大統領に国家の安全保障
問題を大統領選挙の争点としてもちだしたいならどうぞ,
かかってこい,受けて立ちますよ,
という意味で使われていますね.
私が言いたかったのは,この3語だけの連語で意味が調べられたのは
英辞郎だけだった,だがひょっとして私の手許にないT6700のなかの
辞書,たとえばすごいといわれている新編英和活用大辞典あたりには
それがでているのかな,もしそうなら,ほんとにすごいな,
私にとってはちょっと高値ではあるが,どうせ買うなら
奮発してこれを買おうかな,などと,
この辞書のすごさをいくつかの実例から確かめることが
できれば,とのおもいから,
あえて米語表現を中心に質問を続けている次第です.

書込番号:2416501

ナイスクチコミ!0


レーゼさん

2004/02/02 21:58(1年以上前)

今ちょうど手元に英活機種がないのでわかりませんが、
基本的に英和活用大辞典は英語を書いたり話したりする発信用途に適したものだと思うので、ネイティブの感覚で話されたフレーズなどの受信用にはあまり向かないのではないでしょうか。

たとえば我々日本人が『かかってこい』と英語で言いたい場合、別の表現をするのではないでしょうか。我々非ネイティブが話しても許されるフレーズと許されないフレーズというものがあると思いますし。

ですから発信用と受信用では使用する辞書が変わってくると思います。
その点受信専用では英辞郎にかなうものはないと思います。
新語や新語義、最近使われ始めた新フレーズなど、どんどん追加されていきますからね。受信には最適です。
その点、英活は発信用ですので、そういう面では弱いのではないでしょうか。

いずれにしてもSR-T6700は収録辞書からして、発信専用辞書と言えます。

書込番号:2419827

ナイスクチコミ!0


スレ主 korekaitaikedoさん

2004/02/04 20:42(1年以上前)

で,私の質問をre-phraseしますと,
SR-T6700でBring it on
1.という語句は見出し語句として載っていますか?
2.この語句の用例としていくつ出てきますか,そして
  どんな用例がでてきますか?
どなたかSR-T6700をお持ちの方に教えていただけたら
ありがたいです.よろしくお願いします.

書込番号:2427444

ナイスクチコミ!0


レーゼさん

2004/02/05 00:21(1年以上前)

友人から返してもらいましたのでお答えします。
bring it on という語句としては収録されていないようです。

英和活用大辞典というのは、ある単語に頻繁に結びつきやすい単語(コロケーション)を例文つきで示してあるものです。
イディオム辞典とは毛色が違いますのでご注意ください。

書込番号:2428629

ナイスクチコミ!0


スレ主 korekaitaikedoさん

2004/02/05 17:55(1年以上前)

>bring it on という語句としては収録されていないようです
そうですか.有難うございました.

書込番号:2430878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デザインの感想を聞かせてください!

2004/02/01 21:02(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

SR-T6700を購入された方、または店頭で実機をご覧になった方、
よろしければ、デザイン、質感の感想を教えてください。
何件か電気屋さんを回ったのですが、地方なもので、
実機がディスプレイされていなくて、わからないんです。
メーカーの発表記事を見ても、開いた状態の画像は載っているんですが、
閉じた時の画像が出ていません。
最終的には、デザインよりも、使い勝手だとは思うのですが、
SR-T7000のカスタマーレビューなどを読むと、デザインに不満をお持ちのかたが多いようなので、ちょっと気になっています。
どなたか、よろしければ教えてくださいね。

書込番号:2415643

ナイスクチコミ!0


返信する
Harikさん

2004/02/02 20:08(1年以上前)

一週間ほど前に購入しました。外装表面はつや消しシルバーで、1.5ミリ幅のスリットが長手方向についており、とても質感が良く、また滑りにくいという実利があります。私は大変気に入っております。

書込番号:2419263

ナイスクチコミ!0


スレ主 maciさん

2004/02/03 19:09(1年以上前)

Harikさん、デザインのコメントをありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:2423213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR-T6700」のクチコミ掲示板に
SR-T6700を新規書き込みSR-T6700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-T6700
SII

SR-T6700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

SR-T6700をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング