このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年9月20日 17:39 | |
| 0 | 5 | 2004年9月24日 12:39 | |
| 0 | 1 | 2004年9月15日 20:10 | |
| 0 | 1 | 2004年9月2日 23:49 | |
| 0 | 2 | 2004年9月4日 09:15 | |
| 0 | 0 | 2004年8月22日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
『 5-million-word Wordbank from the Bank of English 』 という辞書初めて聞きました。なにものですか?使っているかたのご感想をお聞かせください。
0点
2004/09/20 17:39(1年以上前)
これは辞書ではありません。
コーパスという、例文を集めたデータベースのようなものです。
新聞、雑誌、広告、著名人インタビュー・・・などで実際に書かれたor話された英文をそのまま集めてきて集積してあるものです。
ですから、意味を調べたりするためのものではありません。
書込番号:3290179
0点
先週購入しました。やはり液晶が難ありですね。照明の明るい電気店で試したときは、こんなもんかなって思ったけど、薄暗い場所で使用すると、もう、だめです。
それと、カバンに入れる時のためにケースを買おうと思うんですけど、100円ショップとかに、ちょうどいい大きさのケースないですかね?
今日、ダイソーに行って見たけど、ちょうどいい大きさのはありませんでした。皆さん、ケースはどうしてますか?やはり、専用ケースしかないですかね?
0点
2004/09/15 00:56(1年以上前)
液晶に難ありということですが、薄暗い場所で使用するとダメというのはまったくなにも見えないというこでしょうか?わたしもこの電子辞書を購入しようと思っておりますので気になる点を詳しく教えてください。
書込番号:3266134
0点
2004/09/16 16:50(1年以上前)
家に,SR-T6700とシャープ,キャノンの電子辞書が転がってます。
見比べるとやはり,SR-T6700がいちばん暗く感じます。
画面が暗いだけに,液晶部分が180度開かないのがツライです。
あと打ちにくいキーがあるのが,少し気にかかります
(私のモノでは↓キーです)。
でも,コンテンツはすごく気に入ってるので,愛用してます。
書込番号:3272217
0点
2004/09/16 17:03(1年以上前)
すみません,ケースのことを書き忘れてました。
SR-T6700はあまり外に持ち出しませんので,アマゾンでELECOMのDJC-T002BK(1826円)を購入しようかと思ってます。
強度は今ひとつかもしれませんが,黒レザーでなかなか使いやすそうですよ。
書込番号:3272249
0点
2004/09/16 19:04(1年以上前)
液晶は、照明の下で使用する際は何ら問題ありません。
この前、照明のあまり届かないコーヒーショップの席で使用したときは、かなり画面が暗くなってしまいました。パソコンの液晶とは違いますからね。あくまで電子辞書ですから、当たり前ですけど。
ケースはELECOMの外がスウェード地の紺色のケースを購入しました。
中に両面テープが付いてて、ケースに入れたまま使用できるように
なっていますが、かなり使いにくいので、出して使ってます。
それと、少し大きめなので嵩張ってしまいます。
専用ケースでも良かったかなって思ってます。
書込番号:3272594
0点
2004/09/24 12:39(1年以上前)
みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
多少の画面の暗さは他の電子辞書でもバックライト搭載されている機種はないと思われますので、内容重視で検討したいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:3306820
0点
初めて電子辞書を買いたいのですが、英語の辞書の種類がたくさんあっって、よく分かりません。
学習者用とかプロ用とか説明してあるのですが、それぞれの特長を知りたいです。
英英、英和でおすすめの辞書があれば、教えて下さい。
0点
2004/09/15 20:10(1年以上前)
学習用とプロ用では、訳の仕方、文法の乗せ方などが違います。
学習用の場合、英英では、一般英語3000語以内など語数が制限されている上に分かりやすい英文法で書かれているという特徴があります。例はオックスフォード現代英英辞典(OALD)など。英和では、単なる英単語だけではなく文法まで乗っています。例は、ジーニアス英和(大)辞典など。
プロ用というか(上級者用)と呼ばれているものは、英英は一般的でない語も当たり前に使われていて文章も簡単ではありません。英和であれば訳だけが載っていて文法とかがなかったりします。例はリーダーズなどです。
上級者以外では、学習用が辞書がついていた方が心強いと思います。特にOALDは非常に分かりやすく、対して実力の無い自分も楽しんで英英を使うようになりました。英語に強い学習用なら今度出るSR-T7100も良いと思います。
他、カシオやシャープもありますが、ここはセイコーの板なので控えておきます。
書込番号:3268601
0点
2004/09/02 23:49(1年以上前)
大学生協専用モデルですので、一般の量販店などには売っていません。
大学生協に出向いて買う、もしくは生協のある大学に通っている人に代理購入を頼む、という方法しかありません。
書込番号:3216449
0点
これから買う人はこちらも検討したほうがいいですね。
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=998
私は、8月20日にT6700をかってしまいました。
G大辞典とマグネシウムボディがちょっとうらやましいなぁ〜。
0点
2004/09/02 07:11(1年以上前)
SL9000とSR-T6700のどちらを買おうかと迷っているところです。
そこへ新機種登場で、ちょっと考え中です。
SR-T7100はSL9000+マイペディア+マグネシウムボディですよね?
マグネシウムボディのメリットは強度でしょうが、SL9000の筐体と比べ、そんなに差があるのでしょうか?
しかし、値段がこなれてくるまでは半年はかかりますよね。
私は大学生協組合員なので、SL9000なら\27,800で購入できます。
私の英語力はTOEIC 700点レベルで、主にTOEIC学習に使用する予定です。
このような目的の場合は、やはりSL9000の方がベターでしょうか?
SR-T6700は私には高度過ぎて、縁がないような気もします。
書込番号:3213386
0点
2004/09/04 09:15(1年以上前)
最優先検討事項ではあるコンテンツを無視した場合
値段度外視 SR-T7100 > SR-T6700 > SL9000
コスト重視 SL9000 > SR-T6700 > SR-T7100 ですかねぇ
マイペディア結構あると便利ですよん
書込番号:3221425
0点
ヨリミチさんのお言葉により、私もついに
sl9000購入を決意するに至りました!
ありがとうございました!!
あとは、ちゃんとツールとして使わないと・・・
いけないですね・・・
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




