SR-T6700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥54,000

主な用途:英語学習(TOEIC) SR-T6700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-T6700の価格比較
  • SR-T6700のスペック・仕様
  • SR-T6700のレビュー
  • SR-T6700のクチコミ
  • SR-T6700の画像・動画
  • SR-T6700のピックアップリスト
  • SR-T6700のオークション

SR-T6700SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • SR-T6700の価格比較
  • SR-T6700のスペック・仕様
  • SR-T6700のレビュー
  • SR-T6700のクチコミ
  • SR-T6700の画像・動画
  • SR-T6700のピックアップリスト
  • SR-T6700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-T6700

SR-T6700 のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-T6700」のクチコミ掲示板に
SR-T6700を新規書き込みSR-T6700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

検索時の「?*&」が便利ですね!

2004/04/03 23:36(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 マリーノ13さん

最近仕事の関係上、英語を読んだり書いたりすることが増えてきたため急遽電子辞書を買うことに!文例の多い「英活」の入っているのが欲しかったので、CASIOのXD-H9100と悩んだあげく、SR-T6700に決めてジョウ○○さんで\32000-で購入しました。しかも10%ポイントつけてもらった(^o^) 隣接する山○電気さんで値切って、その価格をジョウ○○さんに提示したら頑張ってくれました。
で、なんでSR-T6700にしたかというと、ライバルと比べてサイズが小さめで、ふたを開けやすかった点でした。それからなんと言ってもライバルと比べてその強力な検索機能にあります。
スペルがあやふやなときは、?や*を使って調べられるのは、使えば使うほど、その便利さを身にしみて感じます。「こんな連語使えるかな?」と思った時や、文例を探すときには&を使って複数の単語で検索できるのは本当に助かりますね。それから、購入時には、液晶傾いてないか確認させてもらって購入しましたよ!あとで気になるの嫌ですよね。皆さんの情報のおかげでいい買い物ができました。

書込番号:2663023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 大学陰性さん

大学院に進学して英語の課題に泣いている毎日です。そこでこの機種の購入をと考えているのですが、なにぶん電子辞書自体の購入が初めてなもので戸惑っています。特に理系なので、科学技術系(物理、数学、電気)の専門用語に強い電子辞書ってあるのでしょうか?
皆さんのご意見を聞かせてください!他機種のお勧めなども含めアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:2662090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/24 02:44(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 らんらららんさん

こんにちは。 私は、セイコーのSR-T6700とシャープPW-A8700、カシオのXD-H9100で迷っています。まずは、英英辞典の充実しているもの!ということでSR-T6700に目をつけたのですが、書き込みを見てるとジーニアス英和大辞典の評価が高いみたいで、PW-A8700が候補に割り込んできました。ただ、SR-T6700のCODとコウビルドのセットも捨てがたいのと英和活用辞典も面白そうだと思ってます。XD-H9100はこの辞典とジーニアス系が揃っていてバッチリなのですが、英英がロングマンなのでこの先ずっと使うには少し不安です。用途によるとは思いますが、みなさんのご意見をお聞かせください。(大辞典はバツグンにすごい、とか、普通のジーニアスとリーダースで代用できる、とか。CODは絶対に必要だとか。)

書込番号:2621742

ナイスクチコミ!0


返信する
@SIIさん

2004/03/24 14:55(1年以上前)

英英辞典の差は↓を参考にしては如何でしょうか?
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/compengeng.jsp

書込番号:2622958

ナイスクチコミ!0


風の季節さん

2004/03/29 13:38(1年以上前)

大学生協専用モデルのSL9000ですと、ジーニアス大和英も英和活用辞典も入っていて、その他はSR−T6700と同じですから、コウビルドにこだわらなければ見当の価値はあると思いますが・・価格も税込みで27800円ですからお得です。先日買いましたがとても満足しています。生協は学生でなくても買えますよ(本当はいけないのかな・・)。

書込番号:2642574

ナイスクチコミ!0


風の季節さん

2004/03/29 13:40(1年以上前)

すみません。その他はSR−T7000と同じです。

書込番号:2642576

ナイスクチコミ!0


プラント3さん

2004/04/08 12:32(1年以上前)

生協に入ってなくても買えるんですか?
ちなみにどちらでご購入したんですか?
教えてください。

書込番号:2679185

ナイスクチコミ!0


風の季節さん

2004/04/10 20:42(1年以上前)

ちなみに私は渋谷の○○学院大で買いましたが、どこの生協でも大丈夫なはずです(断言できませんが・・)。多摩地区等の規模の大きな大学に行けば品揃えがいいかもしれません(生協の場所を探すのが大変ですが・・)。

書込番号:2686825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

凄い良いですよ!!

2004/03/14 16:14(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 クリーンマン2さん

新しい電子辞書を、選抜コース入り&高校入学祝いでかってもらいました。私が買ったSR-T6700には問題はまったくありませんでしたよ。画面の液はカシオ(xd-s960)よりは良くシャープ(pw-9700)よりかは若干劣るという程度で、皆さんがいうほどひどくはありませんでした(というよりもむしろ良かったです)。ニ、三年ぶりに買ったので、スーパージャンプ機能には驚きましたね。そしてこの辞書の重要ポイントである、英和大活用辞典!これはすごい良いです。英文を書くときに凄い重宝します。最後に、キータッチが凄いいいです、すごく入力しやすく、パッと反応しプレビュー機能ですぐ知ることができます。
ただこの辞書の問題点を強いてというならば、一番最初に起動するとき
「NOW LOADING」とでて一、二秒待つ程度ですね。
それ以外は100点満点中150点つけたいくらい満足です。

書込番号:2584355

ナイスクチコミ!0


返信する
レーゼさん

2004/03/14 18:46(1年以上前)

Now loading...
と出ている間もキー入力を受け付けるので、
待つ必要はありません。
どんどん入力しておいても後から反応してくれますよ。

書込番号:2584841

ナイスクチコミ!0


とある留学生さん

2004/03/14 18:46(1年以上前)

この機種の液晶についてはひとそれぞれ意見がわかれるみたいですね。私も最初は暗いなって思いましたが使いなれてきた今ではあまり気にすることはなくなりました。起動時の待ち時間のことですが過去ログにあったとおり、待ってる間に入力できることがわかったので私個人としてはもう不満はないです。ところで今日この機種を使ってたんですが突然画面が消えて真ん中に一本横に線が入り何を押しても動かなくなってしまいました。で、やむをえずリセットボタンを押すと元にもどったのですが少しの間線が入ったままで次第に消えていきました。今は普通に動いてます。こういう症状があったかた他におられますでしょうか???

書込番号:2584842

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリーンマン2さん

2004/03/14 23:10(1年以上前)

「NOW LOADING」でも確かに入力できますね。メニューからの辞書を選ぶこともできますね。これなら問題なしですね。
とある留学生 さん >私もカシオの辞書のときいっかいありました。
なんなんでしょうねあれは。

書込番号:2586119

ナイスクチコミ!0


鍛脳さん

2004/03/15 00:17(1年以上前)

液晶についてですが、パソコン用の光沢タイプの液晶保護フィルムを貼ると、結構いいと思いますよ。私はもともとパソコン用につかった保護フィルムがあまったので、ついでに貼ったのですが、PDA用とかに比べると丈夫でおすすめです。ただパソコンとかに使わないのならちょっと高いですけどね。

書込番号:2586506

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリーンマン2さん

2004/03/15 23:37(1年以上前)

ちょっとそこまではねだれそうにないですね。
でも、ケース買えば大丈夫ですよね。こんなタイプですが↓
http://www.rakuten.co.jp/kaneyo/481316/530979/#478099
まえ、カシオのとき使ってたのが下です。

書込番号:2589877

ナイスクチコミ!0


鍛脳Aさん

2004/03/19 12:37(1年以上前)

(パスワードを忘れたのでハンドルネームが違ってます)

すいません、説明の仕方がわるかったみたいです。
光沢の液晶保護フィルムは、液晶を保護できるのはもちろんですが、液晶の見え方がきれいになります。(人によって感じ方は違うかもしれませんが)
ケースとは使用目的が違います。14インチとか15インチ液晶のノートパソコン用のものが、3000円前後です。PDAとか電子辞書用の小さい液晶用の製品は残念ながら見たことがないです。

書込番号:2602513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

6700か7000か悩んでいます

2004/03/12 21:59(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

主に英文マニュアルを和訳するのに使用します。価格がこなれてきた7000か
新しい6700か迷っています。
この2機種の大きな違いは英語系の辞書が違うようですが、どっちがどのような使い方に強いのかわかりません。

アドバイスお願いします。

書込番号:2577389

ナイスクチコミ!0


返信する
かぼりんさん

2004/03/14 00:53(1年以上前)

大きな違いは、6700には「英活」が入っていて、7000にはそれがないこと。
7000は「ジー大」が入っていて、6700には「G3」しか入っていないことじゃないかな?

私は6700を買いました。(価格は価格交渉をしまくって27000円まで下げてもらえましたよ)
ふだんは主にコウビルドばかり使っていて、文法的なことを知りたいときにはG3を使います。
思ったより「英活」は使っていません。
こんなことなら「G大」が入っている7000の方がよかったかな?という気もします。

ちなみに「G大」+「英活」がセットになったカシオの9100もありますが、あれにはコウビルドが入っていないため、話になりません。
(わたしの場合)


買う時のお勧めは、「ヤ◎ADA」→「里ゥ○仙」→「cozi間」→「Yo土馬し」&「びッc」の順で行くとうまく交渉できると思いますYO!

書込番号:2582121

ナイスクチコミ!0


Resonableさん

2004/03/17 15:57(1年以上前)

かぼりんさん、27000円(税別?)まで下げてくれたのはどこですか?ちなみにヤ○ダ電機では33000円の10%還元と言われました。他にお安いところを知ってる方はいらっしゃいますか?

書込番号:2595577

ナイスクチコミ!0


tanpokさん

2004/03/19 18:53(1年以上前)

6700は,英活がはいっているが
OALDとOxford Collocationsが入っていない点から
すでに他の電子辞書を持っている人が
2台目として買うのに適している,
と私は思いました.
コロケーションについてみれば
英活もその役目を果たせそうですが
時間のタップリある人がじっくり眺めるのには
向いているが,Oxford Collocationsの方が
簡潔に纏められており一覧性が高く
スピードが求められる現場では重宝だと判断し
私は7000にしました
ご参考まで.

書込番号:2603418

ナイスクチコミ!0


かぼりんさん

2004/03/20 00:22(1年以上前)

「屋マダ」と「里ぉむせん」と「こ◎ま」には在庫が無くて、値段だけ聞いたら、「31000円です」と価格交渉する前からいきなり安い値段で返答がきました。(31000円でポイント10%)(里ぉにはポイント制度はありません)
なので、そこから27000円まで落としてもらうのにはけっこうスムーズにいきました。
ただ、27000円にするとポイントはつけてくれませんよ。

書込番号:2604738

ナイスクチコミ!0


Reasonableさん

2004/03/20 19:00(1年以上前)

雨の中秋葉原に行って来ました。サ○ーム○ンの本店では30,800円までにしかならず、ナカ○ラはもっと高く、ロ○ットではその値段は仕入値で、バカな店員が提示金額を間違えたか、書き込みした人がウソを書いてるとまで言われました(ロ○ットに怒)。小売店も6700は新製品だからその価格は無理だと全然話になりませんでした。半ばあきらめムードで他駅のコ○マに寄ったところ,取り寄せになったのですが、すんなり問題なく同値段にしてくれました。いったい秋葉原はなんだったんだろう?とにかくReasonableプライスでゲットできました。他メーカーにない自分にとってはわかりやすいコウビルド辞書がとても気に入っているのでとても嬉しいです。かぼりんさん、ありがとうございました。

書込番号:2607448

ナイスクチコミ!0


かぼりんさん

2004/03/24 23:34(1年以上前)

書き込みした人が嘘ついたなんてすごくむかつきますね!
税込み29000円ぴったりで、辞書入れ(?)もつけてくれましたよ。
それだってすごく調べて出た結果なんです。
そういう努力もしないで、この値段で買えるかといったら帰るはずがありませんよね!
努力が報われてよかったですね。

書込番号:2624908

ナイスクチコミ!0


さっぱりでした・・・さん

2004/03/28 23:02(1年以上前)

かぽりんさんとResonableさんの情報を参考に、東京駅、横浜駅近辺のカメラ関係の量販店6店を廻りましたが、\27000はとてもとても無理でした。
どこも\37〜8000程度で、値札から殆ど交渉の余地無しでした。
特に「びっC」の2店は、都内ではカウンターから出て来もせず「がんばってこの値段です」と値札を指されましたし、浜に至っては「仕入れ値以下で売れるわけがない」と、嘘つき呼ばわりの扱いでした。(こちらは失礼な聞き方はしていないつもりですが、この2店の対応はとても不快で、電車賃払って足を運んだ事を後悔しました。)

懸かる状況につき、ネットで購入するのが確実かなーなどと弱気になっている今日この頃です。
皆さんはどちらの地域(最寄り駅など)で買われましたか?

書込番号:2640748

ナイスクチコミ!0


かぼりんさん

2004/03/30 01:58(1年以上前)

私は、かわ◎きのヨド◎シで買いました。
関東最大とうたっているヨド◎シです。
商品が店頭に無いお店で値段を聞いてみてはいかがですか?
サトー◎センは良心的だし、あそこは店員さんのかんじもいいので、サトー◎センで買おうというつもりでいました。
ところが商品が無かったのです。
それで仕入れ日を聞き、値段を聞いたら、初めから31,000円だと言われたんです。
ヤ◎ダでんきも同様でしたが、初めは31,800円と言われました。
37,800円だと思い込んでいた私はビックリして、逆に店員にこう聞きました。
「他のお店では全て37,800円なんですけど、本当にその値段でいいんですか?」と。
そしたら店員はもう一回裏に調べに行き、再度31,800円と言いました。
だから前にも書いた順番で価格交渉をするのがいいと思ったんですよ。

書込番号:2645380

ナイスクチコミ!0


さっぱりでした・・・さん

2004/04/04 08:48(1年以上前)

かぼりんさん、親切にご回答有難うございました。(長期出張につきお礼が遅れて失礼しました。)
川崎は自宅から近いので、「灯台元暗しだった」…って感じです。
ただ、本サイトの価格情報のトレンドでも最近最安値が急騰しています。やはり新学期だからでしょうか。商品の性質を加味して買い時を見極めるのは難しいですね。
次回の海外出張は6月なので、しばらく様子を見て、買う時は川崎に行ってみます。

書込番号:2663991

ナイスクチコミ!0


@@@@@@@9さん

2004/04/05 02:56(1年以上前)

6700が¥27800で売ってたけど・・・土日価格だったかも。今でも安いかなぁ。
この前T7000買っちゃったんだけどね

書込番号:2667933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/03/10 14:26(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 子供のお祝いにさん

小学校の卒業祝いに電子辞書を贈ろうと考えてます。
無い頭をフル回転!出した結論は、STーR6700かSHARPのPW−9300です。
中学生が使用するのに、どちらが使いやすいのでしょうか?どなたでもかまいません経験から教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:2568585

ナイスクチコミ!0


返信する
おじゃるまる2番さん

2004/03/11 01:09(1年以上前)

STーR6700かSHARPのPW−9300のどちらかと言われたら、
信じられないくらい英語が出来る中学生でないかぎりSTーR6700は必要ないと思いますよ。
値段も一万円ほど違いますのでPW−9300の方でもOK。
というよりそれでもかなりオーバースペックかも。
中学に入学して初めて英語を勉強するレベルならジーニアスでも難しく感じると思います。
英和辞典はあきらめて、百科事典で遊ぶためならSTーR6700の方がかなあ。
まあどちらにしろもう少し違う選択の方がいいかもしれません。

書込番号:2570906

ナイスクチコミ!0


lucky_suguruさん

2004/03/11 03:21(1年以上前)

まず、選択肢に挙げられている2機種はかなりレベルと用途の異なる辞書です。その点をよく踏まえた上で検討されたほうがよいでしょう。

中学1年生にSR-T6700は間違いなく超オーバースペックです(たとえ会話に堪能な帰国子女でも)。このクラスの辞書は、すでに高いレベルの英語力を持ち、英語をバリバリ仕事に使う人、あるいは研究対象としてみっちり勉強する専門家が便利なツールとして利用するレベルのものです。「先行投資」という考え方もあるかもしれませんが、日進月歩のこの世界、お子さんがこの辞書を使いこなせる頃には、もっと優れた電子辞書が必ず世に出ていることでしょう。

シャープのPW−9300についても、現物を見たことがないので詳細は分かりませんが、収録内容を考えると「大学受験」向きであることをよく理解しておく必要があります。たとえば中学1年生にターゲット1900が必要かと問われるなら、正直言って必要ありませんとお答えします。私は高校生を含む様々な年齢層を相手に英語教師をしており、年齢・学齢ごとに習得すべき技能については一通りの考え方を持っています。話がそれるようで申し訳ございませんが、中学3年間でしっかりと身につけるべきことは、語彙的な豊かさよりも、むしろ基本的な文法操作を正確にすばやく行うことのできるスキルだと思います。それなしには、いくら語彙力強化を行っても有用な力とならないのです。私の感覚では、PW-9300は新高1年生になら薦められると思います。

お子さんの現在の英語力を存じ上げませんので何とも言えませんが、せっかくのプレゼントがお子さんにとって親しみにくい道具になってしまったら、すごく悲しいですよね…。

結論としては、おじゃるまる2番さんもおっしゃっているように、もう少しレベルを下げて候補を絞り直したほうがよいのではないでしょうか。

書込番号:2571187

ナイスクチコミ!0


気になる会でもやりませんか?さん

2004/03/11 09:44(1年以上前)

二つ下のlucky_suguruさんの掲示板に2件書き込みをした者です。ここに私が書き込みを入れると、IPアドレス等を比較して誤解される方がいらっしゃるかもしれないと思い、あえて書き込みを控えておりましたが、今度はあえて書き込みを入れておきます(二重三重の曲解を防ぐため)。(この時刻に書き込むとさらに誤解の可能性を生むかもしれませんが、まあ、いいか。)この前置きが意味不明とおっしゃる方は、読み流してください。

結論は、おじゃまる2番さんおよびlucky_suguruさんと同じです。
英語の各種辞書は、お子様ご本人の英語力(習熟度)および目的に応じて使い分けることをお勧めします。ですので、最終的には、お子様の現在の英語の習熟度、ご入学先の中学校における英語教育の実態、お子様の進路に関する保護者の方のご意向(中学校の外でお子様にさせようと考えていらっしゃる英語学習の内容・目的)をよくご存じの身近な英語教育に詳しい方にご相談の上、お決めになるのが理想かと存じます。
ちなみに、中学校によっては、授業用の辞書が指定されていたり、少なくとも中学校での英語の授業内容を習得する範囲内では辞書が全く不要、ということもあるようです。もっと言えば、少子化の今、大学に入学するまで(入学してからも)自分専用の英語の辞書を所有したことがないという学生さんもいらっしゃるようです。

末筆ながら、お子様のご発展をお祈り申し上げます。

書込番号:2571589

ナイスクチコミ!0


ken1roさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/11 17:10(1年以上前)

どちらか選ぶとすれば、私も「PW-9300」を推します。
理由は他の方々と同じです。

ただ、本筋から逸れますが、私はそもそも中学生や高校生に、電子辞書は必要ないと考えています。
紙の辞書をめくることは、目的の単語を探す最中に、目的以外の単語を目にすることになりますので、
「探したことはないが、いつの間にか目に入っていて覚えた」
「この単語、耳したことはあったが、綴りはこうだったのか!」
ということにも繋がろうかと思います。

電子辞書は、一通り英語を勉強した人が、「ちょっとど忘れ」的な部分を補完したり、あるいは年には念を入れて英文を作る必要がある方(海外と取引されるビジネスマンや英文学系の学生さんなど)のためのツールではないかと思います。

書込番号:2572716

ナイスクチコミ!0


クリーンマン2さん

2004/03/13 15:52(1年以上前)

私も、皆さんと同じくシャープのPW−9300に同意です。
ですが、現役中学3年の私から言わせてもらうと、ジーニアス英和は、
確かにいい辞書ですが、初めて英語に触れる人にとっては翻訳がさぞかし難しいと思います。それと電子辞書のユーザーとして言わせていただきたことなのですが、PW−9300の収録辞書をみてみると、「英会話」の本が二冊、「ターゲット〜」、「四字熟語」、「ことわざ」などなどたぶん辞書をもっていて一回もつかわれないと思われる辞書がはいっているので、私的には、PW-A8700がおすすめです。
ですが、この辞書には「古語辞書」がはいってないのですが、古語に関してはあんまり使わなかったと言う人がいるので、古語は紙の辞書でも大丈夫だとおもいます。多分シャープのことですから、近いうち古語辞書を収録したコンテンツカードでると思います。

書込番号:2580102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SR-T6700」のクチコミ掲示板に
SR-T6700を新規書き込みSR-T6700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-T6700
SII

SR-T6700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

SR-T6700をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング