SR-T6700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥54,000

主な用途:英語学習(TOEIC) SR-T6700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-T6700の価格比較
  • SR-T6700のスペック・仕様
  • SR-T6700のレビュー
  • SR-T6700のクチコミ
  • SR-T6700の画像・動画
  • SR-T6700のピックアップリスト
  • SR-T6700のオークション

SR-T6700SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • SR-T6700の価格比較
  • SR-T6700のスペック・仕様
  • SR-T6700のレビュー
  • SR-T6700のクチコミ
  • SR-T6700の画像・動画
  • SR-T6700のピックアップリスト
  • SR-T6700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-T6700

SR-T6700 のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-T6700」のクチコミ掲示板に
SR-T6700を新規書き込みSR-T6700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

凄い良いですよ!!

2004/03/14 16:14(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 クリーンマン2さん

新しい電子辞書を、選抜コース入り&高校入学祝いでかってもらいました。私が買ったSR-T6700には問題はまったくありませんでしたよ。画面の液はカシオ(xd-s960)よりは良くシャープ(pw-9700)よりかは若干劣るという程度で、皆さんがいうほどひどくはありませんでした(というよりもむしろ良かったです)。ニ、三年ぶりに買ったので、スーパージャンプ機能には驚きましたね。そしてこの辞書の重要ポイントである、英和大活用辞典!これはすごい良いです。英文を書くときに凄い重宝します。最後に、キータッチが凄いいいです、すごく入力しやすく、パッと反応しプレビュー機能ですぐ知ることができます。
ただこの辞書の問題点を強いてというならば、一番最初に起動するとき
「NOW LOADING」とでて一、二秒待つ程度ですね。
それ以外は100点満点中150点つけたいくらい満足です。

書込番号:2584355

ナイスクチコミ!0


返信する
レーゼさん

2004/03/14 18:46(1年以上前)

Now loading...
と出ている間もキー入力を受け付けるので、
待つ必要はありません。
どんどん入力しておいても後から反応してくれますよ。

書込番号:2584841

ナイスクチコミ!0


とある留学生さん

2004/03/14 18:46(1年以上前)

この機種の液晶についてはひとそれぞれ意見がわかれるみたいですね。私も最初は暗いなって思いましたが使いなれてきた今ではあまり気にすることはなくなりました。起動時の待ち時間のことですが過去ログにあったとおり、待ってる間に入力できることがわかったので私個人としてはもう不満はないです。ところで今日この機種を使ってたんですが突然画面が消えて真ん中に一本横に線が入り何を押しても動かなくなってしまいました。で、やむをえずリセットボタンを押すと元にもどったのですが少しの間線が入ったままで次第に消えていきました。今は普通に動いてます。こういう症状があったかた他におられますでしょうか???

書込番号:2584842

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリーンマン2さん

2004/03/14 23:10(1年以上前)

「NOW LOADING」でも確かに入力できますね。メニューからの辞書を選ぶこともできますね。これなら問題なしですね。
とある留学生 さん >私もカシオの辞書のときいっかいありました。
なんなんでしょうねあれは。

書込番号:2586119

ナイスクチコミ!0


鍛脳さん

2004/03/15 00:17(1年以上前)

液晶についてですが、パソコン用の光沢タイプの液晶保護フィルムを貼ると、結構いいと思いますよ。私はもともとパソコン用につかった保護フィルムがあまったので、ついでに貼ったのですが、PDA用とかに比べると丈夫でおすすめです。ただパソコンとかに使わないのならちょっと高いですけどね。

書込番号:2586506

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリーンマン2さん

2004/03/15 23:37(1年以上前)

ちょっとそこまではねだれそうにないですね。
でも、ケース買えば大丈夫ですよね。こんなタイプですが↓
http://www.rakuten.co.jp/kaneyo/481316/530979/#478099
まえ、カシオのとき使ってたのが下です。

書込番号:2589877

ナイスクチコミ!0


鍛脳Aさん

2004/03/19 12:37(1年以上前)

(パスワードを忘れたのでハンドルネームが違ってます)

すいません、説明の仕方がわるかったみたいです。
光沢の液晶保護フィルムは、液晶を保護できるのはもちろんですが、液晶の見え方がきれいになります。(人によって感じ方は違うかもしれませんが)
ケースとは使用目的が違います。14インチとか15インチ液晶のノートパソコン用のものが、3000円前後です。PDAとか電子辞書用の小さい液晶用の製品は残念ながら見たことがないです。

書込番号:2602513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面ドット抜け

2004/03/07 17:56(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 THE CAPTAINさん

SR-T6700をネット通販で購入。やはり画面が傾いていました。左側に1mm弱。使用上問題ないのでこれは我慢。ところが、画面で1箇所ドット抜けあり。PCモニターではよくあることですが、電子辞書でも当たり前なのでしょうか?どなたか経験ありますか?(CASIO製を使用しておりましたが、大丈夫でした)

書込番号:2557093

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 THE CAPTAINさん

2004/03/08 22:17(1年以上前)

スミマセン、液晶画面ドット抜けは当方の勘違いでした。お騒がせして申し訳ありません。特に『SII』さん申し訳ありませんでした。今後注意致します。

書込番号:2562247

ナイスクチコミ!0


かぼりんさん

2004/03/14 00:42(1年以上前)

私も6700を買ったのですが、画面が傾いているとは具体的にどういうことですか?
自分のものを今見てみたのですが、よく分かりませんでした。
どっと抜けはやはりありませんでした。

書込番号:2582068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/03/10 14:26(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 子供のお祝いにさん

小学校の卒業祝いに電子辞書を贈ろうと考えてます。
無い頭をフル回転!出した結論は、STーR6700かSHARPのPW−9300です。
中学生が使用するのに、どちらが使いやすいのでしょうか?どなたでもかまいません経験から教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:2568585

ナイスクチコミ!0


返信する
おじゃるまる2番さん

2004/03/11 01:09(1年以上前)

STーR6700かSHARPのPW−9300のどちらかと言われたら、
信じられないくらい英語が出来る中学生でないかぎりSTーR6700は必要ないと思いますよ。
値段も一万円ほど違いますのでPW−9300の方でもOK。
というよりそれでもかなりオーバースペックかも。
中学に入学して初めて英語を勉強するレベルならジーニアスでも難しく感じると思います。
英和辞典はあきらめて、百科事典で遊ぶためならSTーR6700の方がかなあ。
まあどちらにしろもう少し違う選択の方がいいかもしれません。

書込番号:2570906

ナイスクチコミ!0


lucky_suguruさん

2004/03/11 03:21(1年以上前)

まず、選択肢に挙げられている2機種はかなりレベルと用途の異なる辞書です。その点をよく踏まえた上で検討されたほうがよいでしょう。

中学1年生にSR-T6700は間違いなく超オーバースペックです(たとえ会話に堪能な帰国子女でも)。このクラスの辞書は、すでに高いレベルの英語力を持ち、英語をバリバリ仕事に使う人、あるいは研究対象としてみっちり勉強する専門家が便利なツールとして利用するレベルのものです。「先行投資」という考え方もあるかもしれませんが、日進月歩のこの世界、お子さんがこの辞書を使いこなせる頃には、もっと優れた電子辞書が必ず世に出ていることでしょう。

シャープのPW−9300についても、現物を見たことがないので詳細は分かりませんが、収録内容を考えると「大学受験」向きであることをよく理解しておく必要があります。たとえば中学1年生にターゲット1900が必要かと問われるなら、正直言って必要ありませんとお答えします。私は高校生を含む様々な年齢層を相手に英語教師をしており、年齢・学齢ごとに習得すべき技能については一通りの考え方を持っています。話がそれるようで申し訳ございませんが、中学3年間でしっかりと身につけるべきことは、語彙的な豊かさよりも、むしろ基本的な文法操作を正確にすばやく行うことのできるスキルだと思います。それなしには、いくら語彙力強化を行っても有用な力とならないのです。私の感覚では、PW-9300は新高1年生になら薦められると思います。

お子さんの現在の英語力を存じ上げませんので何とも言えませんが、せっかくのプレゼントがお子さんにとって親しみにくい道具になってしまったら、すごく悲しいですよね…。

結論としては、おじゃるまる2番さんもおっしゃっているように、もう少しレベルを下げて候補を絞り直したほうがよいのではないでしょうか。

書込番号:2571187

ナイスクチコミ!0


気になる会でもやりませんか?さん

2004/03/11 09:44(1年以上前)

二つ下のlucky_suguruさんの掲示板に2件書き込みをした者です。ここに私が書き込みを入れると、IPアドレス等を比較して誤解される方がいらっしゃるかもしれないと思い、あえて書き込みを控えておりましたが、今度はあえて書き込みを入れておきます(二重三重の曲解を防ぐため)。(この時刻に書き込むとさらに誤解の可能性を生むかもしれませんが、まあ、いいか。)この前置きが意味不明とおっしゃる方は、読み流してください。

結論は、おじゃまる2番さんおよびlucky_suguruさんと同じです。
英語の各種辞書は、お子様ご本人の英語力(習熟度)および目的に応じて使い分けることをお勧めします。ですので、最終的には、お子様の現在の英語の習熟度、ご入学先の中学校における英語教育の実態、お子様の進路に関する保護者の方のご意向(中学校の外でお子様にさせようと考えていらっしゃる英語学習の内容・目的)をよくご存じの身近な英語教育に詳しい方にご相談の上、お決めになるのが理想かと存じます。
ちなみに、中学校によっては、授業用の辞書が指定されていたり、少なくとも中学校での英語の授業内容を習得する範囲内では辞書が全く不要、ということもあるようです。もっと言えば、少子化の今、大学に入学するまで(入学してからも)自分専用の英語の辞書を所有したことがないという学生さんもいらっしゃるようです。

末筆ながら、お子様のご発展をお祈り申し上げます。

書込番号:2571589

ナイスクチコミ!0


ken1roさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/11 17:10(1年以上前)

どちらか選ぶとすれば、私も「PW-9300」を推します。
理由は他の方々と同じです。

ただ、本筋から逸れますが、私はそもそも中学生や高校生に、電子辞書は必要ないと考えています。
紙の辞書をめくることは、目的の単語を探す最中に、目的以外の単語を目にすることになりますので、
「探したことはないが、いつの間にか目に入っていて覚えた」
「この単語、耳したことはあったが、綴りはこうだったのか!」
ということにも繋がろうかと思います。

電子辞書は、一通り英語を勉強した人が、「ちょっとど忘れ」的な部分を補完したり、あるいは年には念を入れて英文を作る必要がある方(海外と取引されるビジネスマンや英文学系の学生さんなど)のためのツールではないかと思います。

書込番号:2572716

ナイスクチコミ!0


クリーンマン2さん

2004/03/13 15:52(1年以上前)

私も、皆さんと同じくシャープのPW−9300に同意です。
ですが、現役中学3年の私から言わせてもらうと、ジーニアス英和は、
確かにいい辞書ですが、初めて英語に触れる人にとっては翻訳がさぞかし難しいと思います。それと電子辞書のユーザーとして言わせていただきたことなのですが、PW−9300の収録辞書をみてみると、「英会話」の本が二冊、「ターゲット〜」、「四字熟語」、「ことわざ」などなどたぶん辞書をもっていて一回もつかわれないと思われる辞書がはいっているので、私的には、PW-A8700がおすすめです。
ですが、この辞書には「古語辞書」がはいってないのですが、古語に関してはあんまり使わなかったと言う人がいるので、古語は紙の辞書でも大丈夫だとおもいます。多分シャープのことですから、近いうち古語辞書を収録したコンテンツカードでると思います。

書込番号:2580102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

収録されているTOEIC問題集について

2004/02/26 14:09(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

TOEICのテストは何問収録されているのでしょうか?電気屋で調べてみたら60問だったんですけれどこれしかないのでしょうか???

書込番号:2517435

ナイスクチコミ!0


返信する
レーゼさん

2004/02/26 14:57(1年以上前)

問題集は全30日分ですので、
1日分が10問として300問、
それプラス、kuinさんがお調べになった本番形式の練習問題が60問(?)なのだと思います。

書込番号:2517531

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuinさん

2004/02/26 15:05(1年以上前)

レーゼ さん  レスありがとうございます。300は大いに暇つぶしができそうですね。また電気屋に弄りにいってきます

書込番号:2517548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます…

2004/02/20 03:23(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 わいでんさん

この機種が活用大辞典で魅力というのはわかったのですが、今度カシオからも同じ辞書が入ったもの(XD-H9100)が出ますよね。しかもそちらは、ジーニアス英和が「大」のほうです。
セイコーはキーが打ちやすい、プレビューが便利、またシャープは液晶がきれいでフォントが見やすいと一般的に言われているようですが、カシオはあまりどこでも比較されていないようです。
店頭比較がベストなんでしょうが、この3社製品くらべたことがあるかたはいますか?

書込番号:2491244

ナイスクチコミ!0


返信する
レーゼさん

2004/02/20 06:21(1年以上前)

セイコーの一番の特長は、ジャンプ機能でも変化形から原形に飛べるということだと個人的には実感しています。シャープもジャンプ機能は優秀ですが、それでもセイコーには及びません。
(例えば、failedが画面に出てきた時にfail(失敗する)にジャンプしようとして、failedにもfailにも両方にジャンプできるのはセイコーのみです。)

カシオはこれまでは機能面で他社に遅れをとっていました。単語帳が無かったり、例文検索が辞書ごとだったり、複合語が直接検索できなかったり、といった問題がありました。けれども、今度出るシリーズからは機能面も一新されて、成句ジャンプや用例ジャンプという業界初搭載の機能をつけたり、単語帳も1500語まで登録可能だったり、もちろん複合語直接検索にも対応して、生まれ変わったような印象です。
今後、機能面でカシオがリードしていくということになってくると面白くなりますね。

ただし、英和活用大辞典の使い勝手に関してはどうやらセイコーのほうが使いやすいようです。英活で両社とも連語検索ができるのですが、その時にセイコーでは連語パターンを指定して検索対象を絞り込めるのです。この機能はおそらくカシオの機種には搭載されていないようです。

書込番号:2491367

ナイスクチコミ!0


スレ主 わいでんさん

2004/02/24 21:47(1年以上前)

レーゼさんありがとう。
カシオのも改善されているとのことなので、発売されたら店頭で比較して、決めることにします。

書込番号:2511276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

かつ

2004/02/12 15:20(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 333111222444さん

活用辞典
特に必要と思っていないんですが実はあるとけっこうつかえるやつなんだよ
ということってあります?

書込番号:2459682

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2004/02/12 23:59(1年以上前)

活用辞典って、紙のを買うと1万6千円もするんだぜ。僕持っているけど。何に使うかって?そりゃ、英作文をするときに決まっているジャン。便利だぜ。

書込番号:2461898

ナイスクチコミ!0


れすれすれすれすれさん

2004/02/18 23:48(1年以上前)

レスありがとうございます
直近ではいらなそうですが高価なものなので長く使っているうちに
あるといいなあということにかな

書込番号:2486968

ナイスクチコミ!0


zzz333さん

2004/02/24 18:04(1年以上前)

英活辞典とかって結局オリジナルの文章とかを作成しないといけない時に
例文サンプルって必要不可欠になってくるんですよね。
逆に当面英文を和訳しかしないのであればあまり必要にはなって来ないと思います。
下のスレでどなたかがおっしゃってましたがその通りで
英作文が慣れてくるのと次第に英活や英英の使用頻度が上がってくると思いますよ。それまでは特には必要としないでしょう。でも個人的な意見ですがこの辞書を買ってとってもよかったです。懐がゆるすのであればお勧めです。私は自分では到底買える額では無かったので会社に頼み込んで買ってもらいました。

書込番号:2510445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SR-T6700」のクチコミ掲示板に
SR-T6700を新規書き込みSR-T6700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-T6700
SII

SR-T6700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

SR-T6700をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング