SR-T4120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥37,000

主な用途:英語学習(学生)/その他学習 SR-T4120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-T4120の価格比較
  • SR-T4120のスペック・仕様
  • SR-T4120のレビュー
  • SR-T4120のクチコミ
  • SR-T4120の画像・動画
  • SR-T4120のピックアップリスト
  • SR-T4120のオークション

SR-T4120SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • SR-T4120の価格比較
  • SR-T4120のスペック・仕様
  • SR-T4120のレビュー
  • SR-T4120のクチコミ
  • SR-T4120の画像・動画
  • SR-T4120のピックアップリスト
  • SR-T4120のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-T4120

SR-T4120 のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-T4120」のクチコミ掲示板に
SR-T4120を新規書き込みSR-T4120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スクロール機能について

2005/03/21 22:19(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T4120

スレ主 ハンドルネーム考え中さん

急に、電子辞書が必要になりました。
時間はないのですが、損をするのも嫌なので、
調べたところ、セイコーのSR−T4120とSR−M4000
の2機種に絞りました。
SR−M4000ユーザーの皆さんが、絶賛しているスクロール機能は、
SR−T4120にもあるのでしょうか。
どうか、教えてください。

また、音声機能って必要ですか。
よろしくお願いします。

書込番号:4104776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いのかな?

2005/03/21 21:54(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T4120

スレ主 spiritualさん

ジャスコ品川シーサイド店で14,800円で売ってました。

書込番号:4104604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初電子辞書

2004/10/01 15:18(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T4120

スレ主 ワタリ5151さん

初の電子辞書です。
国語辞典で漢字の送り仮名が本則しか書いていない。辞書なら書いてあると思い店頭では確認してなかったのです。広辞苑には表外字の指定もないし。液晶は予想より暗く感じました。この点を除けば不満はないだけに残念でした。仕方ないので手放すことにしました。シャープのPE−A3000なら本則、許容ものっていたのですが。とはいえボタンの感触がもう一つ・・・。収録辞書も物足りないしでなかなか上手くいきません。

書込番号:3336731

ナイスクチコミ!0


返信する
レーゼさん

2004/10/02 08:41(1年以上前)

これは電子辞書の問題ではなく、
『紙の辞書』の問題ですので、
その内容の不満をここで言うのはお門違いです。
電子辞書メーカーは、紙の辞書をそのまま載せているだけなのですから。

なぜ書店で明鏡国語辞典を一目見て内容を確認してから購入されなかったのですか?
明鏡国語辞典はあらゆる点で評価の高い国語辞典ですので、
それと広辞苑がカップリングされたこの電子辞書は、
学習や実務で使うものにとって大変画期的で有用であると思います。
ご自分の用途に合わなかったからといって、
あたかも電子辞書に不備があるような書き込みはいかがなものでしょうか。

書込番号:3339370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

明鏡の類語で選びました

2004/06/20 23:32(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T4120

スレ主 パイナップリンさん

電子辞書は10年近く使い続け、3台目を物色していました。迷うこと2ヶ月、ようやく自分にぴったりの物が見つかったという感じです。

私の今回の選定ポイントは類語辞書があること、プラスアルファの何か新しいコンテンツがあること。比較機種は、シャープ PW-A8100等(角川類語新辞典)、CASIO XD-H8900等(ことば選び辞典)、SIISR-T6700等(類語例解辞典)でした。長らく冊子の角川類語辞典を使っていましたので、まずこれが載ったPW-A8100に着目しましたが、電子辞書化すると印象も使い勝手も変わるものですね。
私の類語辞典の用途は、文章作成中に同じ言葉の繰り返しを避け、別の表現を探すためです。これに合っていたのが、SR-T4120>PW-A8100>XD-H8900でした。明鏡の類語ではたとえば「選ぶ」を検索すると、『選ぶ、選りすぐる、選り抜き、……、比べる、照合、対照、……』ずらずらと語句だけが40〜50出てきます。意味を確かめたければ、国語辞典か広辞苑にジャンプすることになりますが、画面の狭い電子辞書では、語群だけ一覧で出るのが、言葉を選択するのにちょうどよくて決定打になりました。
他の多くの類語辞典は語句と意味を並列に表示してくれて親切なのですが、1画面に4〜5の類語しか表示されないため、ページをめくる回数が増え一覧性も悪くなり不便です。その中で、PW-A8100は早見モードにすれば1画面に16語まで表示できました。なお、SR-T6700,T5120の類語例解辞典は類語が総数で数種類しか表示されず、私の使用目的からは外れました。類語を探すのでなく、使い分けを学ぶ学習書のような印象です。

類語以外で、SR-T4120選定のポイントになったのはフォントが見やすいことでしょうか。これは好みによると思いますが、SIIの16ドットと12ドットのフォントはゴシック体風で見やすく感じます。私は通常は12ドットで見ており、このサイズでSHARPの明朝体風は見にくく感じました。CASIOは、日本語辞書では12ドット表示がなかったのが残念です。

書込番号:2944087

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 パイナップリンさん

2004/06/20 23:34(1年以上前)

(上の続きです)
購入前ネックだったのは主に4点。これらに妥協、納得するのに数週間要しました。

・“漢語林”で部品読み検索ができない。
 上位機種SR-T6700,5120の“漢語源”にはこの機能がありますので、漢和は漢語源を入れて欲しかった。しかし、慣れると音訓&部首読み&画数の組み合わせて意外に早く検索できることがわかり、よしとしました。

・カタカナ語の専用辞書がない
 以前の使用機種でカタカナ語辞書(語数2万8千)を重宝していたので、それがなくなるのが心配でした。けれど広辞苑や和英中辞典5thでカタカナ語で検索すると、ほぼもれなくヒットすることが分かりました。相当数のカタカナ語が入っていたのですね。分野によってはパソコン用語辞典やマイペディアで補って余りあるようで、カタカナ語辞書はなくても困らないことが分かりました。

・英和がジ大でなくG3。英英がコウビルドでなくOALD
 上位機種のSR-T5120がジーニアス大英和とコウビルドの組み合わせだったので、迷いました。値段も実売は2千円ほど。結局、英和については主要語の例文はジ大もG3もさほど変わりなく、G3はすべての名詞に[U][C]がついているのも、自分向きかなと分かりました。英英は、紙媒体のOALDやロングマンを使っていましたので、電子辞書もOALDが使いやすく感じました。コウビルドは評判がいいようですが、私には説明が回りくどく感じられて、しっくりこないのです。

・TOEICテストがない
 上位SR-T6700,T5120にはTOEICテストのシリーズ3冊が収録されているのに、T4120にはないのです。通勤時間中にも気軽にTOEICテストが楽しみたかったのですが……。冊子の原書を買って、早々にマスターしてしまおうと思います。

書込番号:2944098

ナイスクチコミ!1


スレ主 パイナップリンさん

2004/06/20 23:36(1年以上前)

(さらに上の続き)
購入前にひっかかった点の追加。

・宣伝文句の“高校生向け”
 メーカーのホームページやカタログはもちろん、店頭でも高校生コーナー。店員の方にも「高校生用でしたらこちらの機種も…」なんて声かけらられるのもしばしば。
SIIのSR-Tシリーズでは、T4120がいちばん一般社会人向けだと思うのですがいかがでしょう。

・価格
 上位のSR-T5120との価格差は、定価で47,250円-38,850円=8,400円に対し、店頭価格は27,800円-25,400円=2,400円(大手量販店、6/20現在)であまり差がありません。割引率からみると、SR-T4120だけが割高感があり、ちょっと様子見の期間がありました。割引率が低く、高値維持は人気のあるせいなのでしょうか。
ちなみに、ポイント還元を含めた都内の最安値は、ヨドバシカメラ新宿西口店で、ジャイアンツが5点差以上で勝った試合の翌日に適用される19,050円かと思います。

書込番号:2944104

ナイスクチコミ!1


スレ主 パイナップリンさん

2004/06/24 01:53(1年以上前)

(続々)
機種選定中に思ったこと−その他のコンテンツ

・全訳読解古語辞典
 電子辞書として他社の古語辞典に圧倒的に勝る点は、現代語読みで検索できる点だと思います。例えば「入道」はSR-T4120は「にゅうどう」でも「にふだう」でも引けますが、他社は「にふだう」でないと出てきません。これは、SIIと他社との差なのか、三省堂全訳読解古語辞典と他辞典との差なのかは不明です。
 その前に、そもそも一般社会人は古語辞典なんて使わないかと思うかもしれません。私も直接古語辞典を引くことはほとんどないのですが、ジャンプ機能で古語辞典も候補が上がりますので、語源に興味を持って寄り道することが多くなりました。かなの現代語読みでヒットするため、SR-T4120はこの点でも活用度は高いように思います。

・英会話とっさのひとこと辞典
 同じコンテンツで、使い勝手の差が現れるものの一つだと思います。SIIは日本語や英語のフリーワードで検索ができ、例えば「熱」の入力で「少し熱っぽいんです」「熱はありますか?」など5つのフレーズがすぐに現れます。これが当たり前だと思っていたら、そうでない機種があって驚きました。「第1章毎日の生活で使うひとこと」->「病気けがのとき」……といった具合に、冊子のページ構成そのままになっているのです。とっさのひとこと辞典を“とっさ”に使えるかどうか疑問です。一事が万事かと思い、その機種は見送りました。

・デジタル漢語林
 SR-T6700,T5120の漢語源にある“部品読み検索”(例えば「ご&くち」で“語”を探す機能)がないのは前に上げた通りですが、SR-T4120の漢字の見出しだけ48ドットの表示は、他にない使いやすい仕様です。
 漢和辞典からのジャンプ機能も、以前の使用機種より広がりがあって楽しめます。広辞苑や明鏡でも、見出し語中の位置の制約なしに抽出してくれ、古語では蕪村の俳句や万葉の和歌も示してくれます。つれづれなるままがごとく言葉をたどりながら、日本語も奥が深いと思わせてくれます。

 SIIの電子辞書はコンテンツ数で他社より劣るのは明らかですが、厳選した辞書を連携して最大限有効利用するための何かがありますね。

 次は不満点をまとめたいと思います。

書込番号:2955807

ナイスクチコミ!1


スレ主 パイナップリンさん

2004/06/29 01:50(1年以上前)

(上の続きですが)
 不満点をまとめたいと書いたものの、使うほどに馴染んできて、もはやT4120が標準的な電子辞書のようになってしまいました。敢えて挙げればこれでしょうか。

・Now Loading..
 入力画面になるまで約2秒の間があります。Loading中も、入力したキーは取り込まれていてるのは知っています。これで待ち時間はないはずなのですが、問題は広辞苑と明鏡国語辞典です。
 2つの国語辞典は[国語]キーに割り当てられていて、押すたびに切り替わります。そして電源オン後、最初に現れるのは、前回最後に使った辞書の方。最後に使ったのが広辞苑だったか明鏡だったか覚えていればいいのですが、そういうことはめったになくて、国語辞典については2秒間待つことになります。単に日本語の意味を確かめたいのでしたら、広辞苑でも明鏡でも構わず、Now Loading中に文字を入力したらいいのだろうと思います。もう一方の辞書は、検索後ジャンプできます。
 しかしそれも明鏡の類語が目当てのときはLoading画面で待つしかありません。私の場合、投稿のタイトルにも書きましたように、類語が選定理由の一つでしたので困りました。この2秒、今後慣れて間を感じなくなるのかどうか、まだ分かりません。

 メーカーは仕様決定までに解決法はいくつもあったように思います。1つは、国語辞典の絞り込み入力中に[国語]キーや[↓]を押して、もう一方の辞書に入力中の検索文字が引き継がれるようにすることです。[国語]-[和英]-[古語]の間は可能ですので、[国語]-[国語]間はうっかりしてしまったのかと思ったります。

・[前見出し][次見出し]キーの位置
 見出しの移動キーと上下左右キーが、右下と右上で離れすぎています。これを感じるのが、絞り込み検索中に1ページ送るときですが、その操作中[->]キーに割り当てがありませんので、[->]キーで次ページに移動できればよかったと思います。[->]キーには「次ページ」とも刻印されてますので、何でそうならなかったのでしょうか。

書込番号:2973645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2万円

2004/06/20 20:58(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T4120

スレ主 D.1が最高さん

秋葉原のSIGNALではジャスト2万円で価格.comの最安値よりも55円安かったので即購入しました。

書込番号:2943304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デザインが好きです。

2004/04/29 22:39(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T4120

スレ主 ポトス。さん

コ○マで22800で買いました。ソフトケースがサービスでついていたので満足です。
良かった点・・・デザインが良いです。手で持って使うのにもちょうど良い大きさです。
色も外側がホワイトシルバーで中が少しパールがかったホワイト、キーボードもすっきり。
キーもとても押しやすいし、ジャンプ機能など使い勝手も良いです。
国語辞典の明鏡が入っていることでこの機種を検討したのですが、デザインが購入の決め手になったかもしれません。
不満なところ・・・カタカナ辞典が入っていない。
広辞苑、明鏡での文字サイズが最大でも24ドット(多分)なので、見出しだけでも48ドットにしてほしい。
漢語林は48ドット(多分)あるのでとても見やすいですが。(シャープの48ドットの活字よりこちらの活字が見やすいと思います。)
職場で漢字の確認と、言葉の用法などを調べるために買ったのですが、漢字の確認は、国語辞典で引くことが多いので、もう少し漢字が大きいと、楽に見ることができるのにと残念です。(老眼でない人は良いのかもしれませんが)
実は、少し前にシャープのA8100を買ったのですが、職場でさっと出して使うのには少し大きすぎて、家用にしていたのですが、これならかわいいので早速職場にもっていこうと思っています。

書込番号:2750519

ナイスクチコミ!0


返信する
NieAさん

2004/05/02 14:37(1年以上前)

この電子辞書は本当に高校生向けに造られているので、ビジネス関係で使うにはちょっと物足りないかもしれませんねw でも、高校生の人にはかなりオススメだと思います。全国の高校生が使う辞書をピックアップして、それに集中して造っているのでまったく不満はないと思います。高校ではカタカナ辞書はあまり使いませんからねwデザインでも他社に比べてすごく良いデザインだと思います。 僕もデザインに惚れましたw

書込番号:2759656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/03 00:12(1年以上前)

NieAさん、レスありがとうございます。

この機種、高校生向けだろうとは思っていましたが、事務系の仕事をやっていると、(広辞苑だけではなく)国語辞典は必要です。
新明解が入っているものもいいなと思いましたが、これも高校生向け。(キャノンのC30とセイコーの4020)
一般向けの国語辞典搭載機がほしいと思います。

紙の辞書が見づらくなった年代に電子辞書ファンがいるんですよ。
メーカーさんよろしくお願いします。
できればデザインもこんなかんじで。

書込番号:2761536

ナイスクチコミ!0


xiaolinさん

2004/05/06 19:46(1年以上前)

この辞書って高校生向け(販売戦略上?)とうたっていますが、現時点では最強の国語辞書ではないのですか?
T5030の中国語辞書を持っていますが、ある意味で日本語の成り立ちが分かる国語辞書(漢字文化圏辞書?)として使えていました。
しかし、それから中国語とカタカナを引き、百科事典・古語・日本史と明鏡を加えたこの辞書は、直接的に最強の国語辞書なのではないでしょうか?
次の個人的な希望としては、T5030+T4120で、和英辞典の代わりにジーニアス和英大辞典、中国語のVer2化で最強の日本語文化圏辞書になるような気がします。
書道(古文・漢文)と茶道(歴史・文化)でよく辞書を引いている妻にはとりあえずT4120を購入しようと思っています。これより良い国語辞書があったら、教えてください。

書込番号:2777055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/06 20:42(1年以上前)

こんばんは、この辞書で国語辞典の文字があまりおおきくならないのが不満だと書いたポトスです。

今、さわっていて気がつきました。

たとえば「憂鬱」の文字を確認したいとき、漢語林では「ゆううつ」と打っても熟語はそのまま出ません。
また、漢語林の「鬱」から熟語へすすんでも24ドットでしか出ません。
そのまえに「うつ」と漢語林でひくとあまり候補が多いので、めんどくさいのと、似たような文字があるので迷ったりもします。

そこで、広辞苑などで「憂鬱」を出してジャンプで漢語林の「鬱」にとんだらきれいな拡大文字に出会えます。

なんか、これもめんどくさいのは確かなんですが、現状ではこの方法でいこうかなと思っています。

広辞苑の文字がそのままもっと拡大できたら一番いいんですが。

書込番号:2777288

ナイスクチコミ!0


xiaolinさん

2004/05/07 22:21(1年以上前)

T4120はさわってないので、びっくりしました。
SEIKOは、国語系は、文字の大きさ16ドットを中心に、拡大で24ドット、その後縮小で12ドットのトグルに変わる方法だけだと思っていました。
漢語林だけ48ドットというのは本当なのですか?ホームページに行っても何も書いてないので信じられません・・・・48ビットのフォントのために四倍の情報量を使うのか、ベクトル系フォントできれいな字が出せるのか・・・
T5030の漢字源は24ドットがありません、これは不満です。しかし、個人的には、広辞苑の16→24ビットで十分だと思っていたのですが・・・

書込番号:2781682

ナイスクチコミ!0


xiaolinさん

2004/05/07 22:28(1年以上前)

失礼、
漢字源は、本文は16→12ドットでも、見出し文字だけは、常に24ドットでした。

書込番号:2781731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/08 08:19(1年以上前)

そうなんです。
漢語林も見出し字だけは、常に48ドットのようです。

私もほとんど広辞苑の24ドットで間に合いますが、たまにムムと複雑な字画の字の時には48ドットが欲しくなります。

以前使っていたカシオのR970が、ズームで48ドットにできたので、
わりと漢字の確認の時にはズームを使ってました。
(でも国語辞典が広辞苑だけだったので冊子の国語辞典も併用してましたけど。)

ぱっと見てわかるので48ドットはあれば便利ですよ。

でもこの4120は操作がしやすくストレスがありません。
はじめてセイコーのを買いましたが、内蔵辞書が同じものでも表示方法等含めて使い勝手がこんなに気持ちよいなんてびっくりです。
奥様にもおすすめだと思います。

書込番号:2783191

ナイスクチコミ!0


xiaolinさん

2004/05/09 11:47(1年以上前)

そうですね。字が小さいと、例えば※は×に略されてしまいますし・・・
きれいに省略するのもフォントデザイナーの仕事でしょうけれど・・・

今日、電気屋で見てきました。チラッと見ただけですが、36以上48以下くらいはありそうで、見やすかったです。
やはり、SEIKO辞書はジャンプが使いやすいですね・・・どこにいても漢語林に一発でいき、確認できますし・・・

なお、同じケースの他のSEIKO辞書に比べて、上蓋の滑り止めの外装が良いアイデアだと感じました。
個人的には、英和・和英・英英のキーを整理し減らして、百科事典(+日本史)のキーを独立させてほしかったと思いました。

来週の出張で、価格.COMの安値のお店で直接買って来たいと思います。なぜか、ROYALに行く機会が多いですが・・・店頭価格とインターネット価格が違っているので一言必要な店ですが・・・
(誕生日プレゼントはこれで決まりです。)

書込番号:2788223

ナイスクチコミ!0


デジタル漢語林さん

2004/05/09 13:59(1年以上前)

ROYAL22800円だったので、地元で購入しようと帰ってきたところです

書込番号:2788687

ナイスクチコミ!0


xiaolinさん

2004/05/09 15:18(1年以上前)

電子辞書を価格.COMでみると、ROYALが安いし、在庫があって店頭同価と書いてあるので、ついでがあればつい行ってしまいますね。
最初は、値付けが違うのでおかしいと思い帰って来てしまっていました。何回目かでおずおずと、「この価格ですか?」と聞くと、「何で見ましたか?」と問われ、「インターネットです」と言うと、価格.COMの値段を店から言われ、即購入できました。(ただし、現金だけですが)
今では、「インターネット価格で**円のはずですが」と堂々と言って買ってきます。愛想はないですが、不満もありません。
なぜか、小物は地下鉄末広町駅付近で買うことが多いですね・・・

書込番号:2788961

ナイスクチコミ!0


xiaolinさん

2004/05/12 22:52(1年以上前)

昨日、秋葉原に行ったついでに、ここに載っている安値の20,699で買ってしまいました。シリーズでも一番デザインが良いように思います。

書込番号:2801636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SR-T4120」のクチコミ掲示板に
SR-T4120を新規書き込みSR-T4120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-T4120
SII

SR-T4120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

SR-T4120をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング