このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月21日 22:19 | |
| 0 | 1 | 2004年5月9日 15:55 | |
| 0 | 2 | 2004年4月10日 22:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
急に、電子辞書が必要になりました。
時間はないのですが、損をするのも嫌なので、
調べたところ、セイコーのSR−T4120とSR−M4000
の2機種に絞りました。
SR−M4000ユーザーの皆さんが、絶賛しているスクロール機能は、
SR−T4120にもあるのでしょうか。
どうか、教えてください。
また、音声機能って必要ですか。
よろしくお願いします。
0点
2004/05/09 15:55(1年以上前)
言われてみて、探してみました。
漢字源も、パソコン系も日本語の改のすべてのフォントが「改」でした。
そこで、書道の字体の本(書道三体辞典、五体字類など)を見たら、言われたとおりでした。
ただ、ほとんどの書体で、ハネる位置が己の字の左下隅から曲げずに、大きく跳ねていました。(全く跳ねない字体もありました)
ついでに中国漢字(T5030で)を見たら、ユニコードの漢字自体が日本の書道と同じでした。(発音はgai三声)この掲示板に載せようと思ったら文字化けしてしまいましたが・・・・
勉強になりました。
こんな時にも中国語の辞書って漢字(語源)辞書としてけっこう重宝します。漢字・熟語はほとんどそのままで輸入物ですから・・・(繁体字と簡体字の両方が欲しい・・)
書込番号:2789091
0点
これ意外にいいと思うんですけれど(独立した類語辞典やカタカナ語辞典が搭載されていれば尚いいんですが)、実際に使っていらっしゃる方、いかがでしょうか。感想をお聞かせいただければ、購入の参考にさせていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
0点
2004/04/08 18:55(1年以上前)
辞書に関しては全く不自由ありません。
高1ですが重宝しています。(欲をいえば世界史やカタカナ語辞典も)
類語に関しては明鏡で何とかなるのではないでしょうか?
ただ、キーはしっかり押さないと反応が鈍いような気も・・・
書込番号:2680068
0点
2004/04/10 22:59(1年以上前)
クラウゼヴィッツさん、情報ありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい。参考にさせていただきます。でもこの電子辞書、考えてみるとカシオやシャープに比べて、収載されている辞書の数がかなり少ないですよね…
書込番号:2687281
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)






